確定拠出年金運用のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 確定拠出年金の運用について、社会人一年生が悩んでいるようです。確定拠出年金は、元本保証の定期預金とは異なり、長期の運用が必要です。
  • 野村證券の商品で株式と債権のバランス型に興味があり、欲を言わずにマイバランス30に投資したいと考えています。
  • 確定拠出年金の運用にはリスクも伴いますが、選択肢に欲を言わずに慎重に検討することが大切です。他の運用商品や意見についても相談したいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定拠出年金運用について

 社会人一年生です、入社後の研修で確定拠出年金について説明がありました。 正直何のことか分かりません、性格的にも元本保証の定期預金しか眼中に無かったのですが、頂いた漫画の小冊子を読んだり、親の話を聞くうちに一部の金額は「運用してもよいかも」と思い出しました。  スイッチング出来るとはいえ、スタートは慎重にしたいと思いますし、とにかく長期の運用となるため直近の様子に惑わされること無く選びたいと思います。 そこで箇条書きで私の考えや状況を記してみます ・一ヶ月の金額上限は25,000円。その内の4割程を運用したいと思います ・野村證券の商品がリストにあり、株式と債権のバランス型に興味があります ・リスクの高い株式より債権の比率の高い商品 ・欲を言わずにマイバランス30に興味があります こんな感じですがいかがですか。 上記の選択について、またその他なんでも結構ですご意見お聞かせ下さい。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.3

一般論を書くと、今では特別法人税が凍結されており、その関係で定期預金の元本割れが起きていません。 しかし、特別法人税が徴収されるようになると、今の定期預金利率では確実に元本割れします。 現在の法律と金利の関係では「特別法人税>定期預金金利」となっているので、長期的には元本が減っていく関係になっているので注意してください。 株式を使う場合はいくつか注意点があります。 まずは、日経平均の長期チャート(戦後~現在)を用意しましょう。 少なくとも1990年までは長期チャートでは日経平均は上昇し、1990年のバブル崩壊後は株価が長期低迷しますが、それでも景気変動に合わせて上下しているのが分かると思います。 例えば、景気が非常に良かった2006年~2007年前半ぐらいまでの日経平均と、現在のような不況時の日経平均を比べてみると株価が歴然としています。 その事を踏まえた上でのやり方の1つとして、国内債券(NOMURA-BPI総合指数連動型)と国内株式(TOPIX連動型)を使って、1:1の比率で出資して、株価や債券価格の変動で国内債券と国内株式の比率が変わってきたときにリバランスして、国内債券と国内株式の比率が1:1になるようにすれば、割高な資産を売却して、割安な資産を購入する事になります。 更に、国内株式:国内債券:外国株式:外国債券=1:1:1:1なんて事もできます。 勿論、質問者様の方で債券の比率を高くしたいのならば「株式:債券を1:3」のようにもできます。 ここで注意点が有りまして、同じ国内債券でもインデックス運用とアクティブ運用があります。 インデックス運用は指数連動を目的とする運用方法で信託報酬が安いのが特徴です。 アクティブ運用は、運用者の判断で組み入れ銘柄を決定する事でインデックス超過リターン獲得を目指すタイプが多い事です。 インデックスが良いのか?それともアクティブが良いのか?の判断は議論になるほどでして、詳細はここでは書きません(確定拠出年金法に触れる恐れがあるから)。 アセットクラスをインデックス別に分類すれば以下のようになるでしょう。 国内債券(NOMURA-BPI総合指数) 国内株式(TOPIX) 先進国外国株式(MSCI-KOKUSAI指数) 先進国債券(シティグループ世界国債インデックス、日本除く) 新興国株式(MSCI-EMERGING指数) こんな感じで、インデックスファンドがどのインデックスに連動するのか?(アクティブファンドはどのインデックスをベンチマークにするのか?)を質問者様の方でも調べていきましょう。 さて、ご質問の件ですが、やり方は質問分に書いてあるように、箇条書きで書いて考えていけば良いでしょう。 ただし、投資の事が分かってくると恐らくこのやり方でも不満は出てきます。 不満が出てくるって事はそれだけ投資についての知識が備わった証拠なので良い事なのです。 ちなみに、私の場合は琉球銀行DCを使っていまして、ここでは私のお気に入りのインデックスファンドが揃っているので、主要アセットクラスは401Kで揃えて(この部分は守りのポートフォリオで低リスク、低コストでコアポートフォリオ)、ネット証券では401Kには無いアセットクラスを組み入れてインデックス超過リターンを目指す(この部分は攻めのポートフォリオでサテライトポートフォリオ)やり方をしています。 このようなやり方をコア・サテライト戦略と呼んでいます(参考URLにコア・サテライト戦略の説明があります)。

参考URL:
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/etf/guide/basic17.html

その他の回答 (2)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

投資額は月に25000円でしょう。 社会人1年生でリスクを恐れてどうするのですか? それでは資産は殖えませんよ。 私が20代のころは給料の半分で株を買ってました。 自分がいちばんの資産でこれからいくらでも稼げるのですから100%リスク商品での運用をするべきです。投資で損しても本業でいくらでも取り返しできます。私が20代ならば100%外国株またはコモディティーに投資しますが、今は毎月68000円(個人型なので)を外国株で運用しています。 それでもリスクが怖いというなら株と定期預金の分配がいいです。国内債券は利回りは高くても1%程度にしかならないくせにマイナスもあるつまらない商品です。定期預金ならマイナスにはなりません。債券投資をするなら海外債券です。

funsan426
質問者

お礼

 質問をした日から少し研究をし、また周りの方に相談もしてみました。 意外と投信、しかも株の比率の高い物で運用しているパターンが多いようです。 言われるように定期と投信の二本立て、投信の比率を多くする方向で考えてみます、具体的な商品はもう少し考えてからにします。 元の資金が少ないためリスクと言ってもダメージは少ないはず、社会人の常識としてこのような知識を早いうちに得て将来の最善手を見つけたいと思います。 ありがとうございました

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

まだ人生の先が長いので、貴方の考えているマイバランス30で、数年続けてみてはどうでしょう。 私の会社も、昨年導入したばかりです。みんな判らないから安定型で続けてますよ! 気が変わったら、変更すれば良いです。  私は最初から、ハイリスク、ハイリターンのモデルにしてます。 自分で、資産運用して、株や金で、運用する方法も有るよ。 私は自分で資産運用してます。 最初は、お金無いだろうから、会社で運用してもらう方が良いと思います。

funsan426
質問者

お礼

ありがとうございます、この事を考え出してから今まで何の興味も無かった日経平均・TOPIXなどに注意がいくようになりました。 少しずつ理解して有効な方法を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金について

    他の方々の質問でも探していたのですけれども良い答えがなく質問しました。 去年の夏に私の会社が確定拠出年金にかわり、説明があったのですが概要しかなくどう運用していくのかが理解できませんでした。 分散投資を行なうことはわかっているのですが、運用はどうすればいいのかわかりません。 以前、HPにて確認すると利益が出ていたので利益分だけ元本確保商品にスイッチングしたのですが、本日再度確認すると以前より利益は出ていたのですが、今後も同じようにして良いものでしょうか? 行なったスイッチングは下記のようにしました。 ↓以前↓ A商品(国内債権) 掛金10000円→9800円  利益 -200円 B商品(国内株式) 掛金13000円→17300円 利益 +4300円 4300円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング C商品(外国債券) 掛金14000円→19000円 利益 +5000円 5000円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング D商品(外国株式) 掛金12000円→15000円 利益 +3000円 3000円相当口数を元本確保へ                                        スイッチング E商品(元本確保) 掛金8000円→8000円 今回確認したら下記のようになっていました。 A商品(国内債権) 掛金10000円→9500円  利益 -500円 B商品(国内株式) 掛金13000円→15200円 利益 +2200円  C商品(外国債券) 掛金14000円→18200円 利益 +4200円  D商品(外国株式) 掛金12000円→17000円 利益 +5000円  E商品(元本確保) 掛金20500円→20500円 金額は計算は合わなかったのですけれども利益は増えているように感じました。 今回初めてスイッチングを行なったのですが、運用とは上記のようなことをいうのでしょう? 間違っていれば本来の運用方法を教えて頂けますでしょうか。

  • 確定拠出年金の運用について

    こんにちは。 確定拠出(退職金)プログラムについて質問させて下さい。 私の勤めている会社では、 預金(元本確保型) 保険(元本確保型) 国内株式型 国内債券型 外国株式型 外国債券型 バランス型 という分類の中から商品を選んで、運用する形になっています。 商品ガイドのPDFファイルは一応目を通しましたが、正直なところ 元本保証かそうでないか程度のレベルでしか、理解できませんでした。 今は、知っている会社名で選んでしまって、損をしている状態です。 そこで質問なのですが、金融情勢がどんな時に、どういう商品に乗り換えたらいいか等 ちょっとしたアドバイスで構いませんので、教えて頂けないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 確定拠出型年金とは?

    確定拠出型年金に加入するかどうか迷っています。確定拠出型年金とはどんな年金なのか教えてください。拠出する金額(掛け金)が決まっていて受け取る金額(年金)は未定ということなのでしょうか。その場合、元本は保証されていないのでしょうか。運用によっては元本すらもどらないということもありえるのか、ご教示ください。

  • 確定拠出年金の運用先

    投資など全くの初心者なので教えて下さい。 結婚して約1年。先日、主人の会社が確定拠出年金に入っていることを知りました。自分なりに調べて見ましたがいまいちで・・・ 自分達で年金を運用するということですが、この場合運用が悪かったら老後、年金が無い!!という状況にもなるってことでしょうか?? 厚生年金も給料から引かれているのですが、この厚生年金は確定拠出年金とは関係ないのですか?? 主人に聞いてもよく分からないそうです。。。 運用先も何となく決めたそうです(T□T) 加入したのは約3年前です。 今は 三菱東京UFJ確定拠出年金専用3年定期預金  50% 三菱UFJプライムバランス(成長型)     50% に入っています。これでいいのか不安で仕方ありません。 どなたか詳しい方アドバイスして頂けると幸いです。 運用商品は他に 京銀定期預金1年(5年) 東京三菱3年定期 ニッセイ5年利率保証年金(10年) 第一つみたて年金5年 東京海上日動年金博士10年 UFJ国内債権インデックスF 日興イン日本債権DC ノムラ日本債権O野村DC 野村外国債券インデF野村DC ダイワ外国債券インデックス 明治ドレスナーDC外債オープン 野村国内株式インデF野村DC フィデリティ日本成長株ファンド ダイワ外国株式インデックス DIAM外国株式オープン マイバランス30野村DC(50・70) 三菱プライムバランス(安定・安定成長・成長) 日興インバラ株(20・40・60・80) です。 長々と書いてすみません。他の人の意見も参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 確定拠出年金の資産運用

    確定拠出年金(401K)を10年以上運用し続けていますが、 想定利回り(2%)にまったく届かない状態で、現在-10万円 くらいの評価額になっています。 昨今の株安、金融危機などの影響も大きいのですが、 今後運用していくに当たって、2%以上の利回りを維持するために どうしていくべきでしょうか? ・国内株式インデックス ・外国株式インデックス など株式の保有が多いです。 また、どういうときに商品を買って、 どういうときに商品を売れば(スイッチング) 利益が増えるのか、コツを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の運用選定について

    この度勤務先で確定拠出年金が導入されることになりました。 今まで投信など興味がなかったので解らないことが多く、 自分なりに会社からもらった資料などをもとに、こんな感じで やってみようかな?という所まできたのですが行き詰ってしまいました。 頭でっかちになってしまっているので、ご意見をいただけたらと 思い、質問いたします。 下記のようにやってみようかと思っています。 割合 株70% 債権30% 国内40% 海外60%    国内株・・・未定(30%) 国内債権・・・野村日本債権ファンド(10%) 海外株・・・モルガンスタンレー世界株式オープン(為替ヘッジあり)(40%) 海外債権・・・三菱UFJ<DC>海外債権オープン(20%) 会社から提示されている国内株については、 ・DIAM日本株式オープン(DIAM)信託報酬1.617% ・<DC>日本株スタイルミックスファンド(三菱UFJ)信託報酬1.575% ・MHAM日本成長株ファンド(みずほ)信託報酬1.6275% の3つからの選択になります。 つたない知識しかありませんが、国内株についてはパッシブ運用を しているところを選択したいと思っておりましたが、どうも会社から もらった資料をみると、上記の3つはアクティブ運用的な内容の ようなのです。どれを選択すればよいのかお知恵をいただけませんで しょうか? 34歳 女 既婚 勤続13年です。 定年まで勤められるような業種ではありませんので、 10~15年後には退職を考えております。 あまりスイッチングはやりたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金の運用(初心者)

    ご覧頂きありがとうございます。 買う亭拠出年金の運用について質問です。 昨年12月に転職をしました。これから従業員拠出を考えているのですが、運用商品を利用した場合のシステムが理解できません。 元本確保型には「保険商品」とありますが、これは「定期預金」とはどう違うのでしょうか。保険と聞くと生命保険、癌保険、自動車保険のイメージが強く、混同しております。 また、「非元本確保型」に分散投資した場合、そのお金を用いて専門職の方が投信運用してくれる。という理解で合っていますか? 初歩的な質問で済みません。

  • 確定拠出年金の預替で迷っています。

    現在、確定拠出年金として企業から毎月拠出金を「元本確保型保険」に積み立てて3年6ヶ月になります。積立額が53万円程になったので、少ないとは思いますが預替をしたいと思い「野村国内株式インデックスファンド・TOPIX(DC)」か「フィデリティ・日本成長株・ファンド」のどちらにしようかと迷っています。会社から指定されている運用商品に限りがあり希望する商品が揃っていないので残念ですが、退職まで残り3年6ヶ月なのでそれを考慮するとなるとどのように運用すれば良いでしょうか。退職までには積立総額が100万円程度になる予定です。余裕資金ではあるのですがファンド経験は無く、参考意見をいただければ大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金についてご相談させて頂きます。 基本的なことでしたら無知をお詫びいたします。 今年3月まで企業型確定拠出年金(401K)なるものに 2003年6月1日~加入しておりました。2008年3月に退社いたしまして 個人型に移すかどうか運用会社から問い合わせがありました。 1)と2)は素朴な疑問です。 1)この401Kの個人管理資産とは、前の会社の〔何のお金〕   なんでしょうか?給与から天引きされていた様子はありません。   いろいろ自分なりに調べてみましたが、退職金の一部を使用して   運用している、とかいう話ですが企業年金でしょうか? 2)企業年金であったのなら、もし401Kをやっていなければ   退職時に払われていたお金という認識でよいでしょうか? 3)個人型に移そうと思いますが、   元本保証で行こうと思いますが   元本保証商品 80%   国内債権   10%   海外の債権  10%   で無難でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 新入社員 確定拠出年金の選び方

    理系大卒 メーカー社会人1年目の者です。 確定拠出年金の運用商品の選定基準や、 各運用商品の運用実績表の見方をお教えください。 4月に入社した際に、 退職金は、 前払い(新卒後数年間は、毎年6万円から税金をひいた額)か 確定拠出年金制度(会社からの上記6万円を運用していく)を 取り入れていると説明がありました。 2つの制度は、社員自らの選択制で、選べるようになっていましたが、 私は確定拠出年金制度を選びました。 (会社からは、両制度に関する説明がなされました。) その後、会社から、 表紙に「みずほコーポレート銀行」(運用管理機関?なんだそうです)とかかれた 「運用商品実績表」なる冊子が配布され、 商品選択に役立てるよう言われました。 冊子を広げると、 運用商品としては、 ☆みずほDC定期預金(1年) ☆はまぎんDC自由期間定期 ☆第一のつみたて年金(5年) 野村日本国債インデックスファンド(確定拠出年金向け) 中央三井DC外国債権インデックスファンド などなど10個以上が並べられており、 各商品説明ページには、 「基準価額、純資産総額」「基準価額の推移グラフ」 「資産構成(国内一部上場○○%など)」 「ファンド(分配金再投資)及びベンチマークの収益性とリスク(標準偏差)」 「リターン実績表」 などが初めて知る言葉ばかりが並んでいました。 私は一生働くつもりで、 仮に転職しても個人向けに切り替えて 運用していきたいと考えていますが、 ☆マークの元本確保型が、リスクが少ないのかなというぐらいで それぞれの違いがよくわかっていません。 社会人の先輩のみなさま、 確定拠出年金の運用商品の選定基準や、 各運用商品の運用実績表の見方をお教えください。 よろしくお願いします。 ※下記サイトのような説明は、会社からありました。 http://dc-navi.net