• 締切済み

認知症の周辺症状について

左側にいる方の物や食べ物を取ってしまう行動はどうして起こるのですか?? 必ずというわけではないと思うのですが、教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • pokekate
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

考えられるのは 1左側しか認識できなくなっている、 2誰の食べ物か認識できなくなっているの二つです。 1早い話実際には見えているんだけど、それを左側の部分しか認識できないという状況です。 見える部分にあるのでそれを自分の食事と勘違いしている可能性があります。 対応としては一番左の席にしてしまえば問題は起こらないかと。 2認知症が進むと自分のものなのか、人のものなのかという区別がつかなくなります。 そこにあるから自分が食べてもいいものと勘違いしてしまいます。 更に進むと何が食べ物なのかなどの区別もつかなくなることもあります。 対応としては個別の席を用意するのが簡単な方法です。 難しい場合は自分のがあるうちは手を出しにくいので、 食事をだす順番を早くして、最後まで片付けないようにすること。 あまりに早く食べてしまうようなら、プラスアルファであとから付け足すのもありです。 常に気を配って声をかけられるようならそれがいいんですが、 なかなか難しい現状もあるのでこういう方法をとることもあります。

参考URL:
http://kaigonohonn.blog65.fc2.com/
回答No.1

半側空間失認(無視)とは違いますか? 大脳半球の障害によって、障害された大脳半球の対側からの刺激が認識できなくなってしまうことが原因である。右半球障害による左側半側空間無視が一般的である。左半球障害による右側半側空間無視も存在するが、左半球障害が起こると通常失語症が前面に出てくる。(ウィキペディアより抜粋) ここでも書かれている通り、左側半側空間失認が一般的ですが反対側もありうるようです。 介護の世界では半側空間失認の症状がある方は、それほど珍しくないように思います。 物の配置など工夫すると生活しやくなるようです。 見当違いの回答であれば申し訳ありません。

参考URL:
http://tmin.ac.jp/medical/06/rehabili2.html

関連するQ&A