- 締切済み
- すぐに回答を!
Suicaについて!
昨年高校に入学した時にJRの定期を3ヶ月分購入したのですが、すぐにSuicaに変更しました。変更後は券売機からお金をチャージして一年間利用していました。 進学にあたり、定期を利用している者は更新しなければならないらしいのですが、私のようにSuicaを利用している者も更新が必要なのでしょうか? ちなみにSuica本体には、利用している区間や名前、購入時の年齢、最初定期として購入した3ヶ月分の金額が記載されています。
- zangyakun
- お礼率88% (46/52)
- 回答数3
- 閲覧数334
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.3
- SPS-
- ベストアンサー率59% (1223/2062)
No.1さんが回答なさっているように、おそらく以前Suicaに載せていた定期券の期限が切れたままで、Suicaの機能だけで乗車しているのだと思います。 であれば、特に更新の必要はないかと思います。 ただですね、もしこのような方法で毎日通学しているのなら、即刻通学定期券に切り替えた方がオトクですよ。 平日毎日往復するだけでも、年あたりで数万円損している可能性があります。通学定期券の割引率って馬鹿にできませんから。
関連するQ&A
- 定期券更新と同時に Suica チャージする方法について。
定期券更新と同時に Suica チャージする方法について。 いつも JR の Suica 定期券更新するときに同時に1万円チャージしていました。 ビューカードとかでない(モバイル Suica も使わずに) 一般的なクレジットカードで Suica チャージできるのは この↓タイプの券売機を使ってこのタイミングだけだったので。 http://www.jreast.co.jp/card/function/teiki/op_buy_continue.html ところが最近定期券更新しようとしたら券売機が変わっていて この手法が使えなくなっていました。 都区内や近郊でこの手法はもう使えなくなっているのでしょうか。 まだ古いタイプの券売機が存在しているところがあれば or 代替となるクレカチャージの手法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- suicaにビューカード以外のクレジットカードでチャージできますか?
ビューカード以外のクレジットカードで、suicaにチャージしたいのですが、JRの駅にある券売機で出来るんですか? 定期券を継続で購入した時は、一緒にチャージも出来たのですが、 チャージだけをクレジットカードでしたいんです。 どなたか教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- Suicaのクレジットカードチャージ
SuicaがSuica定期券の場合、JR東日本の定期券券売機でも一般のクレジットカードでも購入できるようになっていましたしかもチャージもできました。こっれって指定席券売機でも同じでしょうか。 ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 回答No.2
- Fushino
- ベストアンサー率58% (313/532)
通学定期は有効期間が前年度から 5月以降にまたがる定期を発行することはできず、学年度の最初の継続更新時には進級であっても通学証明書等の証明書類と窓口での発行手続きが必要となります。 あくまでも通学定期を継続する場合に必要な手続きであって、質問者さまが現在定期機能をご利用でなければ関係はないはずです。 なお、Suica表面の定期表示は駅の窓口に申し出れば消去することができます。
質問者からのお礼
あの表示は消せるんですね! なるほど、ありがとうございます☆
- 回答No.1
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7922/21129)
SuicaにSuica定期券が付いていますか? 単純に「乗車のたび、毎回おカネが引き落とされる」形でお使いなら、純粋なSuica機能しか使っていませんので更新は不要です。「Suica定期券」になっているなら、更新をしないと定期券は使えません。 ただし、これは「表面に利用区間や期限が印字されているか」と直接関係はありません。期限切れの定期が印字されたままでも、Suicaの基本機能は生きていますし、そのままSuicaとして利用し続けることは可能ですよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます☆
質問者からの補足
回答ありがとうございます! 普段通学に使うときも、休日などに区間外で使うときも、改札の画面(?)に料金と残金が表示されています。 ということは、更新が必要ないパターンと見なしてよいでしょうか? たびたびすみません(汗
関連するQ&A
- Suica無記名→定期券購入方法
Suica無記名→定期券購入方法 よろしくお願いします。 上京してきたばかりで イマイチ分からないまま とりあえず、無記名Suicaで あちこち移動していたのですが バイト先が決まりました。(池袋) なので、これを期に定期に変えたいのですが 無記名のまま、通勤定期に変更できるのでしょうか? また、研修地が渋谷なので とりあえず1ヶ月分の定期購入を考えています。 券売機で購入出来ると聞いていたので 渋谷の宮益坂口の券売機を見たら 定期券と表示がなかったのですが JR渋谷駅でしたら、違う改札の券売機で さすがに購入可能ですよね? 成増(東武東上線)→池袋→渋谷(JR山手線) の通勤です。 1ヶ月したら、池袋への定期に変えるつもりです。 それも券売機で可能なんですよね? ちなみにPASMOの利用は 今のところ考えておりません。 質問ばかりの文章ですみません。 詳しい方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 手持ちのSuica定期券の区間を変えたい
いつもお世話になっております。 勤務地が変更になるため、手持ちのSuica定期券の有効期間が終わるのを待って区間を変えたいのですが、この場合はみどりの窓口に行かなくてはいけないのでしょうか? もし券売機で購入できる方法があれば教えてください。 また、いつから(何日前から)買えるのかも教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- suica定期券の新規・継続購入方法
suica定期が便利だと聞いたので、今使っている磁気定期券が切れたらsuica定期にしようと思っています。いくつか分からないところがあるので教えて下さい。 A駅で乗ってB駅で改札を出ないで乗り換えC駅で降りています(すべてJR東日本のsuica可能同エリア) A駅:チャージだけできる券売機のみある B駅:大きい駅なのでみどりの窓口や指定券売機など全部ある C駅:みどりの窓口とチャージだけできる券売機がある 指定券売機が便利だと思ったのですが、B駅は乗り換えの為に通過しているだけで、時間も3分ぐらいしかないのであきらめました。時間があれば利用したいと思います。なのでC駅のみどりの窓口で購入するようにしようと思っています。紙を持っていけばいいだけのようなので初回はネットde定期を利用して購入する予定です。 この定期が切れた後の購入方法を教えて下さい。 今までの磁気定期券の買い方ですが、 (1)30日に期限切れ→1日の朝にA駅で新規購入 (2)30日に期限切れ→1日,2日が休日の時は3日の朝にA駅で新規購入 というような購入方法をしていました。 A駅でsuicaが購入できないので期限切れの翌朝は切符もしくはチャージを使用して、C駅で帰りに購入する事になると思いますが他にいい方法はありますか? 新規でしか購入した事がないので継続が今一分からないのですが、(1)の場合は前もって継続で購入しておいた方がいいのでしょうか? (2)のように間があいた購入の仕方は出来ますか?(長期休暇などで10日以上あく場合あり) 新規・継続で購入する際、窓口・指定券売機で必要なものは何ですか?新規・継続で購入する際チャージが残っている場合はどうなるのでしょうか?一々払い戻しをしないといけないのでしょうか? また、ネットde定期では継続購入はできないとあり、新規は出来るようなので(1)、(2)のように期限が切れてからネットde定期で印刷した紙と切れた定期を窓口に持っていけば使えるようにして貰えますか? 全然分からないので、簡単で無駄のないベストな購入方法を教えて下さい。 詳しい方、ご教示願います。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- Suica定期券をJR西日本でチャージ
Suica定期券(定期部分の使用期限は切れている)を持っており、普通のSuicaとして使用しています。 JR西日本の券売機ではSuicaにチャージできるようなので、このSuica定期券をチャージしようとすると、「このICカードはお取り扱いできません」というようなエラーメッセージが表示されます。 期限切れのSuica定期券をJR西日本でチャージすることはできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- ビックsuicaは、メトロ券売機でもポイント?
ビックカメラsuicaカードに、メトロの駅の券売機で現金チャージした場合、ビューサンクスポイントは貯まるのでしょうか? やはり改札でのオートチャージや、JR券売機でのチャージでないとダメでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 電子マネー・仮想通貨・暗号通貨
- PASMO定期券とSuicaの併用(京急)
駅の券売機でPASMOにチャージするときに、別のICカード(Suica)を使ってチャージすることは可能でしょうか? 切符に関してはSuicaを使って購入できますが、それと同様のやり方でチャージできるかどうか?が知りたいです。 利用予定の鉄道は京急線です。
- ベストアンサー
- 電子マネー・仮想通貨・暗号通貨
- 定期券払い戻し
ご教示ください。 現在、以下の割合の通勤定期券(Suica、JR券売機継続購入)を使用しています。 JR 14730円 私鉄 22520円 チャージ 873円 期間3/12~6/11の3か月 転居により払い戻した場合、返戻金はありますか? また、転居先からはJRのみ使用の通勤になりますが、区間変更は可能でしょうか? ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 定期券(Suica)の更新
定期券(Suica)の区間がJRのみなのですが、更新に一般のクレジットカードは使えますか? 定期券購入申込書には、『ビューカード以外のクレジットカードではJRと会社線の連絡定期券は購入できなません』と書いてあります。 ちなみに自動券売機で試したら、クレジットカードは使えなくて拒否されました(ビューカードは使えるのかな?) 窓口に並べば一般のクレジットカードは使えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Suica定期券について
現在通学に「Suica定期券」を使っているのですが、もうすぐ期限が切れてしまいます。ですが、新しく買うつもりはありません。(1ヶ月分買っても、夏休みになってしまうので) そこで、私はチャージをして通おうと思っているのですが、定期の期限が切れる区間を利用するので、チャージしても使えないんではないかと不安です。 うまく言葉にできなくて申し訳ないのですが、つまりこういうことです。 1.AからBの区間の定期の期限が切れる。 2.だからチャージをして使おう。 3.だけどAからBの区間を利用しようとしているから、エラーがでるのではないかと不安。 チャージをすれば、期限の切れた定期の区間内も利用できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
やっぱり定期のほうが 断然おとくですよね(>_<) 後日切り替えようと思います 回答ありがとうございます☆