• 締切済み

外乱オブザーバのローパスフィルタの時定数

外乱オブザーバの設計について質問です。 ローパスフィルタの時定数の値は、通常どのようにして決めるのでしょうか? 基本的にはセンサなどのノイズを遮断できる周波数に設定でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>ノイズを遮断できる周波数に設定でいいのでしょうか? ノイズを遮断するために、ローパスフィルタを入れるのです。その通りです。

関連するQ&A

  • LPFの時定数について

    アナログ入力回路にCRローパスフィルタを設定するのですが、時定数の設計はどのように設定するのが良いのでしょうか? カットオフ周波数は入力に想定される信号から遮断したい周波数で決めればよいのがわかるのですが、時定数はどのくらい早くなければならない等の定数の決め方がわかりません。

  • ローパスフィルタ

    デジタルフィルタでローパスフィルタを作っています。1.1Hzのノイズを取り出そうとして、サンプリング周波数100Hzで遮断周波数が1.1Hzとしたときフィルタをつくり、サンプリング周波数200Hzで遮断周波数が2.2Hzのフィルタを作ったとき、この二つのフィルタでそれぞれ1.1Hzのノイズを取り出そうとしたのですが、サンプリングが100Hzのときはほとんど取り出せたのですが、200Hzのときは、半分くらいしか取り出せませんでした。2.2Hzまで取り出せるはずなのに、わかる人いますか?

  • CRローパスフィルタの定数設定

    ローパスフィルタについて質問です。 RCでローパスフィルタを設計する場合、 遮断周波数は1/(2π・C・R)になると思うのですが、 そうすると、CとRの積が同じであれば、どのように設定してもいいのでしょうか? 極端に言えば、R=10kΩ、C=1μFの場合と、 R=1MΩ、C=0.01μFにした場合とでは、何か違いが出るのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ローパスフィルタ

    ナイキスト周波数の半分の遮断周波数を持つ理想ローパスフィルタを設計しなければならなくて、 手順は理想ローパスフィルタのシステム関数を8点で標本化(1,1,0,0,0,0,0,1)し,これをもとにしてインパルス応答を求めるといったものなのですが、教科書やネット等で調べたのですがどうにもわからないので どなたか親切な方教えてください><

  • ローパスフィルタ

    今、ローパスフィルタを作っています。そこでわからないことがあります。サンプリング周波数と遮断周波数の差が大きくなるほどフィルタは機能しないのですか?今作っているのは、サンプリング周波数100Hz、遮断周波数1.1Hzの時は信号を通しているのに、サンプリング周波数500Hz、遮断周波数5.5Hzだと、ぜんぜん信号を通しません。

  • RCローパスフィルタ

    RCローパスフィルタ回路を作り、そのフィルタ回路を2次、3次とした場合、遮断周波数は1次のときよりどのようになりますか教えてください。

  • 遮断周波数と時定数について質問です。

    低域遮断フィルターの特性を遮断周波数ではなく時定数で表わすのはどうしてでしょうか。 遮断周波数=1/2πτ より、遮断周波数と時定数との関係はなんとなくわかるんですが。 医用機器を使用することと何か関係はありますか?

  • 自動制御の外乱オブザーバについて

    今簡単な実験をしていて、垂直に設置したリニアモータを制御しています。 私は重力の影響を無視した制御をしようとしたところ、外乱オブザーバを使うとよいと言われました。 参考書等を読んだ結果、z軸の入力は次のようになると書いてありました。 運動方程式:Mz*d2z/dt2 + Dz*dz/dt + Mz*g = Kfz*uz ※ここで、d2z/dt2はz軸の加速度、dz/dt は速度、Dzは粘性係数、kfzはリニアの推力定数を表してます。 外乱オブザーバを考慮した入力 uz(k) = uz(k)~ - 1/Kfzn * (a*Mzn*dz/dt + w(k) ) w(k+1) = w(k) - T*a * (w(k) + (a*Mzn - Dzn) * dz/dt + Kfzn * uz(k) ※ここで、uz(k)~は指令値、aはカットオフ周波数(ローパスフィルタの係数?)、Tはサンプリングタイムを表しています。 ちなみに、a=10としています。 求めた入力を入れて制御してみましたが、実際にはz軸の入力がどんどん大きくなっていき、重力に反してグングン上がっていくような動作をしてしまいました。 私自身もまだ外乱オブザーバの仕組みをよく理解していないのですが、何か原因として考えられるような事があれば教えていただきたいです。

  • LCのローパスフィルタを並列にした時の合成インピーダンスについて

     基準電圧が0VでVp-p=2V、周波数が500kHzの信号に直流電圧15Vを重畳させた信号があります(14V~16Vの周波数500kHz)。この信号から直流成分だけを取り出し、スイッチングレギュレータに通して、15V→3.3Vに変換したいと考えております。そのためにLCのローパスフィルタを使おうと思っています。ただ、今回スイッチングレギュレータが同じ経路上に二つありますので、LCのローパスフィルタも二つ並列につなぐ形となります。一つだけであれば、適切なカットオフ周波数を設定すればよいと思いますが、二つになったときに合成されたLCの値がどのようになるのかが分かりません。  もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 周波数特性から出た時定数の値

    オシロスコープの実験で微分回路と積分回路を組んで 周波数特性から得られた時定数の値 微分回路(2.7*10^-5)、積分回路(4.3*10^-5)が 回路定数から計算した時定数の値(3.0*10^-5) とかなりの差が出てしまいました。 どうしてこのような大きな誤差(特に周波数~)が出てしまったのでしょうか? 回路内の抵抗が大きかったのでしょうか? …よく分からなくて悩んでいます。 判る方、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※数分前に同じような質問をしましたが 間違って書いてしまったところがあるので再投稿しました。 削除依頼は出してあります。