• ベストアンサー

妊娠しているのか不安です。

私の生理周期は約29日で、前回の生理は3月8日から始まりました。 彼氏とHをしたのは3月2日と3月28日です。しっかりと避妊は出来ていたはずです。 しかしながら、今回はいつもより6日早い4月1日に生理のような出血がありました。 私の場合は生理周期はいつもだいたい安定していて、腹痛を伴っていました。 しかし、、今回は量とお腹のハリはいつもの生理と同じなのですが、腹痛がなく、6日も早く、期間も短かそうなので、着床出血ではないのかと心配しています。 避妊はしっかりと出来ていたはずなのですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか? どのように確かめればいいのかなどいろいろ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.2

おばさんです。 ありましたよ。 生理が貴女のように早く来て出血が少ない時には、やはり短い周期で次の生理が来た事もありました。 ただ、この場合には、排卵がどこで起こるか解り辛いので、より一層気をつけなければなりません。 1週間ぐらいの<ずれ>は誰でも経験することだと思います むしろ、きちんと決まった周期の人の方が少なく思います。 他に排卵時に機制出血もありました。 ただ、その時には、念のため子宮がん検診も受けました。 腹痛に関しては、重い時も軽い時もありましたね。 友達は<子宮後屈>で、比較的重い症状が出ていました。 でも、軽く来る時もありましたし、そう神経質にならなくても大丈夫だと思います。 もし、お年が若いのであれば、成熟(?)するまでは、いろいろな症状が出ても不思議ではありません。 それに、やはり、精神的な事が周期には大いに関係してくるものです。 着床出血の時には、お腹の<ハリ>は無かったように記憶しています。 反対に機制出血の時には、お腹の<ハリ>(排卵痛)はありました。

nay-tyan
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 あまり気にしないように様子を見てみようと思います。

その他の回答 (2)

  • shin15
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.3

行為をした以上は妊娠の可能性はゼロではないです。 コンドームも万能ではないですからね。使い方が悪いと簡単に避妊率下げちゃいますから(^^;) ちなみに、みんながみんな着床出血があるわけではないです。どちらかというと少数みたいですよ。 生理も体調や精神状態によっては簡単に狂うので正確に知りたいのであれば基礎体温を記録することをオススメします。 妊娠してるかしてないかは最後の行為から約3週間後に検査薬を使うとわかりますよ。 時期的におそらく大丈夫とは思いますが…参考までに。 排卵された卵子の寿命は約24時間です。 精子の寿命は通常3、4日といわれてますがたまに1週間ほど長生きするのもいるらしいです。 運良く受精卵になったらそこから1週間から10日かけて移動し、子宮内膜にくっつく(着床)して妊娠となります。 これよりHCGホルモンが分泌され、数日で検査薬に反応する量になります。 3月2日のは8日に生理が来てるので大丈夫と思われます。28日行為で4月1日の着床出血は早すぎる気もしますし… 気になるようでありましたら18日以後に検査薬つかってみましょう(^-^)/

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.1

おばさんです。 妊娠した時に着床出血がありました。 私の場合には本当に少し(幅5ミリ、長さ2センチも無かった)の比較的赤いシミだったと記憶しています。 普段の生理の初めは茶色だったので、何かおかしいと思っていました。 その後生理が来ないので、子宮の病気かもしれない…と、受診して、妊娠が解りました。 ただ、出血(と言うには、シミなので)…はその位だったのですが、流産初期かもしれないと、すぐ入院にはなりました。 着床に気が付かず、そのまま流産されるケースもあると聞きます。 その場合には、流産の時に普通の生理となるので、解らない様です。 なので、ほんとにショーツにシミがつく位でした。 ナプキンが必要ならば、生理ですよ。 精神的な事があったりすると、生理が狂うのは良くある事です。 季節の変わり目にも体の方がついていかなくなり、狂う事も良くあります。 心配ばかりしていて、狂う事も良くあります。 間に大震災がありましたよね…。 テレビを通してショックを受けたり、揺れで怖い思いをしたことが影響されているんじゃないでしょうか。 おばさんの体験ですが、参考までに…。

nay-tyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し安心しました。 急に早く生理が来たり、腹痛がなかったりすることはあるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう