• 締切済み

相続できない土地上の建物を買受けたが

 友人にお金を貸したところ、返済出来ないから建物を買ってくれ、と言われて昭和57年築の木造住宅を10年ほど前に買い受けた。 その時私に、この建物は親名義の土地に建ててあり、土地も相続して譲るとの約束であったがそのままになってしまった。  この家を建てるときに土地はお前にやると言われてたが贈与の登記する前に死亡してしまった。この事は兄弟姉妹は知っている筈だと言うが。  現在は兄弟姉妹(6人)等と非常に仲が悪く、尚その中の一人は海外にいるようですが所在不明です。兄弟誰とも相続協議や協力は全く得られない。 第三者を立てても、私が行っても何方もけんもほろろ話し合いにならず追い返されるような状態です。  建物はやがて30年、老朽化してきたので修繕費等かなり掛かります、将来建て替えのことを考えるとどのようにしたらよいか心配です。このような事情の建物を売るわけにもいかず。 この土地、更地価額で200万円位なので大きな費用は掛けられないです。  現在は貸し家で1ヶ月6万円ほどの家賃収入があり、今までに貸し金以上の収益を得てます。 地代は始めの一時期供託しましたが今はしておりません。  土地の固定資産税は未納のままなので、滞納処分をするように頼んでもする様子はありません。  私はこの件をどのように処理したらよいでしょうか、どなたか適切な指導アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

 3番の方の補足ですが、税金の滞納についての手続きは公売になります。  ただし、固定資産税の滞納といっても、時効の関係もあるのでそれほど大した金額にはなりません。ほっておくといつまで経っても公売にはかかりません。手間ですから。  そのため、当局に手取り足取りで公売するよう働きかけないと公売にはならないと思います。  ちなみに、私は10年ほど前に県税事務所にお願いして土地二筆を公売にかけてもらいましたが、買い受けてくれる人を全部用意した上でなんとかやってもらいました。  県の担当者によると「不動産公売は基本的に隣地の人や利害関係人が買ってくれない限りはやりたくない。」  市の担当者によると「公売は私が知る限りやったこと無い。」 とのことでした。

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.3

今のところは何もしなくても良いと思います。 固定資産税が未納とのことなのでいずれは競売になります。 調査に来た人にこれまでの経緯を訴え、この土地は私の物になると思っていたと主張しましょう。 競売になっても貴方の家には手をつけれませんし、所有権を主張している人がいるような土地に応札する人などいないと思います。 更地で200万円位の土地なら数十万で購入できるかもしれません。 賃借人がいる間は貸しておいて、いずれ空家になったら売れば良いと思います。

ookinataroo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なんか元気つけられたようで、楽になったような気がします。 税務課に問い合わせたら、他人の税についてはプライバシーのことは教えられないとのこと。 非公式に聞いたところ、相続人が特定できないので納付書が送付されてないとのことらしいです。 よって、差押、公売には一寸ならかと思われます。 ありがとうございました。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

業者です。 あまりよい回答はできませんが、口約束で土地も譲ると言われたと言っても、恐らく実行されませんので、多分その土地に関しては貴方は何もできませんね。法定相続人の間で何かしらの行動を起こして貰わない限りは手の出しようが無く、現状はそれが無理という事ですね。 国税局や税務署もそういつまでも黙ってはいませんので、やがて差押、公売に進むかもしれません。その時は地代を払っていないその家屋は多分、取り壊さざるを負えなくなります。土地の賃貸借権も無いわけですので。 家賃を貰えている間は家賃を収納し、やがて税金の滞納で動きがあるようなら、致し方ありませんので、駄目元で建物買い取り請求を起こし、無理ならとっとと解体して滅失登記する事です。それしかないように思います。もちろん弁護士を立てて…という手段もあるとは思いますが、勝ち目の少ない戦いにどのくらい費用をかけるつもりがあるのかという話になってきてしまいます。

ookinataroo
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございました。 返事が遅れて申し訳ありませんでした。 差押、公売になればこれに参加するか、落札で新所有者が出来ればその人と交渉する事などを考えてみたいと思います。 いろいろ参考になりました。 ありがとうございました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

収益できる間は収益していればいいと思います。 ただし、いつどうなるかわかりませんから、借家人とはその旨 特約しておく必要があるでしょう。 相続で換価分割競売 固定資産税滞納差押えで公売 固定資産税滞納第三債務者地代差押え どうなるかわかりません。 取得希望者がいれば勿論売却したほうが後後の面倒はなくてすみ ますが。

ookinataroo
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございました。 返事が遅れて申し訳ありませんでした。 参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 建物の相続

    親がなくなり土地と建物の相続をすることになりました。 土地は以前は借地だったのですが、父の代で買い取り父名義になっています。 50年くらい前、借地時代に建てられた家があるのですが、その名義は祖父の名義になっています。 事実上は父が修理補修をして、貸家にしていたのですが、この建物の相続権は父の兄弟にもあるのでしょうか? 

  • 借地権の建物を取り壊して土地を売りたい

    借地権で建っている建物があります(建物の登記があります) しかし長期間空き家で放棄されており、地代も長期間払われていません。建物の名義人はすでに死亡しています。 この建物が崩れかかって危険な状態になっており、近隣から苦情が出ています。地主は建物を取り壊して土地を売りたいのですが、建物名義人の相続人と連絡が取れません。役所で事情を話して相続人の調査をさせて欲しいとお願いしましたが無理でした。 あくまでも建物の相続人を探さないと無理でしょうか?建物の相続人と話ができなくても、建物を取り壊して土地を売る方法はないでしょうか?借地権相当分を供託して、とかいう方法がないのかな?と思いまして。 よろしくお願いします。

  • 土地と建物の相続について

    娘が結婚することとなりそうなのですが、相手は、長男(小規模な農家)で、両親と同居する予定だということで、将来的にも、年老いていく相手の両親の面倒を見るということのようです。 そのことは、娘も覚悟の上ですので、構わないのですが、夫となる男性には、弟1人と妹2人(4人兄弟・姉妹……別居)がいます。 何も遺言書がなければ、……相手の親はそのようなことは全く気にせず、きちんと遺言書を書くようなタイプの人でもなさそう……将来的に、相続が生じた場合、兄弟・姉妹の相続割合は均等になると思うのですが、それじゃ嫁いでいく、娘がかわいそうだし、さりとて、今のうちから、相手の親に対して、せめて「土地と建物くらいは、長男夫婦に相続する」という遺言書を書いてくれとも言いづらいところがあるのですが、何か良い方法はありますか?要は、将来的なもめ事の種は早めに取り除いておきたいと考えているのですが。 たとえば、「○○家の財産(土地と建物)については、そのすべてを長男夫婦に相続する」ということを、書いて、記名押印してもらって、当方で所持しておくということは、法律上有効なのでしょうか?

  • 相続した土地建物を売却したときの税金

    20年前、両親の死亡により3人兄弟で土地建物を分割することとなり10年ほど前に2人共有という形で土地建物を相続しました。(長兄は1人で下の兄弟は2人で一緒) 相続税・固定資産税を払っていましたが、共有で意見が合わずなかなか売却できなかった土地建物がやっと売却できそうになりました。 業者の見積もりで1人当たり5000万円ほどで売却できそうです。(全体で1億) この5000万円には税金はかかるのでしょうか。

  • 名義変更していない土地、建物の建替えについて

    母が自宅の建替えについて困っているので教えて下さい。 実家の土地、建物は6年前に亡くなった父の名義です。亡くなった後も相続せず、名義変更もしないまま住んでいました。(固定資産税は母が納めています) 建物の老朽化にともない、建替えを考えているんですが、このまま名義変更をせずに建替えは可能でしょうか。何か問題がありますか。やはり名義変更はしておいた方がいいのでしょか? 母はこの先も土地の売却の意思はまったくありません。いずれ私が住むことになりますので。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • 土地の賃借権について

    土地の賃借権について  7年前 夫の兄の逝去に伴い 子供がいなかったため 夫が土地の一部を相続いたしました。 その土地は180坪ほどありますが その土地にある貸家(築30年位、2棟)は義姉(兄の妻)が相続しました。現金収入のある貸家は兄嫁が、高い相続税と固定資産税は夫が払うようなおかしな相続となりました。   土地の賃貸借契約も交わしておりませんし、地代も頂いておりません。  兄嫁は元気ですが すでに78歳です。子供がおりませんので 相続人は実の兄弟になりますが、兄嫁が逝去したあと いずれ貸家を取り壊すことはできるでしょうか?(現在は一軒入居中)地代を頂いていなくても借地権は主張されるのでしょうか?兄弟に相続放棄された場合などもどうなるのでしょうか?兄嫁は夫に残す遺言を書くといっていますが、今までのことを考えると信じられません。夫は50代です。 今のうちに打つ手建てがありましたら教えてください。

  • 土地の賃借権について

    土地の賃借権について  7年前 夫の兄の逝去に伴い 子供がいなかったため 夫が土地の一部を相続いたしました。 その土地は180坪ほどありますが その土地にある貸家(築30年位、2棟)は義姉(兄の妻)が相続しました。現金収入のある貸家は兄嫁が、高い相続税と固定資産税は夫が払うようなおかしな相続となりました。 土地の賃貸借契約も交わしておりませんし、地代も頂いておりません。 兄嫁は元気ですが すでに78歳です。子供がおりませんので 相続人は実の兄弟になりますが、兄嫁が逝去したあと いずれ貸家を取り壊すことはできるでしょうか?(現在は一軒入居中)地代を頂いていなくても借地権は主張されるのでしょうか?兄弟に相続放棄された場合などもどうなるのでしょうか?兄嫁は夫に残す遺言を書くといっていますが、今までのことを考えると信じられません。夫は50代です。 今のうちに打つ手建てがありましたら教えてください。

  • 土地建物の相続権。

    はじめて相談します。 実家の土地建物の相続人について教えて下さい。 父の連れ子の長男と、次男、末っ子長女の私の三人兄弟です。 次男と私は現在の母実子になります。 母と長男は養子縁組みはしていません。 長男と私は結婚し実家を出ています。 私は結婚して姓が変わっています。 父が亡くなった場合、父名義の土地建物の相続権は母と兄弟3人になると思うのですが、父は長男には相続権がないと言います。 父母は健在ですが、特に遺言書等残す予定もありません。 私にも相続権がないのなら、なんとなく理解できるのですが、長男になくて私にあるのが何故だか疑問です。 法律的にそういうものなんでしょうか?

  • 火事で半壊した建物付き借地権の譲渡

     火事で半壊した建物付き借地権を、地主と売却代金を折半という条件で、第3者に6,000万円で売却(譲渡)しました。ただし、地主との契約で建物を除却し更地にしてから売却しました。建物の取得価額は3000万円、除却費用は300万円です。  地主には毎月地代10万円を支払っていました(使用期間10年で1200万円支払い済み)。また2年に一度土地使用承諾料として50万円を支払っていました(使用期間10年で250万円支払い済み)。地主との契約書は土地賃貸借契約書しかありません(借地権については何も書いてありません)。  今回借地権の譲渡により確定申告をする予定なのですが、  この場合、 (1)借地権の取得価額の計算式はどうなりますか? (2)更地にするための費用は譲渡にかかる取得費用として計上可能ですか? (3)建物を建築しないと借地権が発生しなかったことを考えると、更地にする前の建物の取得価額は借地権の取得費用として計上可能ですか? (4)最終的に税金はいくらぐらいになるでしょうか(他に収入はありません)?

  • 土地、建物の相続について

    相続問題で揉めています 祖母が亡くなり、祖母名義の土地の相続が問題になっています 相続人は父を含む3人 祖母名義の土地は田舎の農地を含め、かなりあります 質問したいことは3つあります (1) 今問題になっているのは、その中でも都会にあり、父が退職金でアパートを建てて貸し付けている土地です。 この土地は以前より、死んだら父のものになるといわれており、生前より父が世話をしていました。 これは死因贈与になり、父が相続することはできないのか(父の兄弟は借金があり、この土地を売ってお金に変えたいようです)因みにこのこと(死因贈与の予定になっていたこと)について書面はなく、私達家族は昔から聞いて知っていましたが、兄弟は今になって聞いてないと言い張っています (2)この土地は祖母名義、建物は父名義です。いわゆる使用賃借でしょうか。 もしこの土地が3人の共同相続になってしまった場合、アパートの収入は誰の物になるのでょうか? アパートは退職金と借金で建てた大事な老後の収入になる予定なので、何とかこの収入を守る方法はないでしょうか? また、土地が売りに出された場合、建物はどうなるのでしょうか (3)生前の祖父母の世話は、長男である両親が一番みています。このことで受けられる寄与分はあるのでしょうか また、その場合世話をしたことを証明する何らかの物が必要でしょうか 以上長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。