精神障害・精神病の研究を担当する大学院

このQ&Aのポイント
  • 精神病や精神的な障害の研究に興味がある方のために、精神障害・精神病を研究する大学院についてまとめました。
  • 発達障害や精神病の解析・研究において、モデル動物(マウス・ラット)を使用した研究が行われています。
  • 脳に関わる関連分野も興味深く、今後の研究においても重要な役割を果たすでしょう。また、節足動物系や人間だけでなくマウス・ラット系も扱う研究が行われています。
回答を見る
  • 締切済み

精神障害・精神病を研究する大学院

来年、大学院に進学しようと思っています。 精神病や精神的な障害の研究に興味があるのですが、 どの大学にどのような研究室があるのか (調べてはいるのですが)調べきれません。 今のところ興味があるのは、 発達障害、精神障害や、精神病を、モデル動物(マウス・ラット) を使って解析・研究することです。 脳に関わるような関連分野もおもしろそうだなあと 思ったりします。 現在とある疾患モデルラット(脳関係ではないですが) の研究をしているので、節足動物系や、動物は使わず人間だけ というよりは、マウス・ラット系をやりたいです。 今現在どういう研究がどのように行われているのか 全然調べられていないので 「ここではこんな研究もしてる!」とかそういうことを ぜひ教えてください!! よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

自閉症マウスを誕生させた広島大学とか? http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/news_events/2010nendo/p_96kl3w.html

nicola225
質問者

お礼

ありがとうございます!! 広島大学からたどって、大阪大学の研究室なども見つけることが できました!! 質問から日が経ってるし、こりゃもう何の情報もないかなー と思っていたのでうれしいです。

noname#130594
noname#130594
回答No.1

私は、大学生でもなければ、大学院生でもありません。 私は、30歳頃に「うつ病」と診断され、それ以降、10数年間にわたり精神科クリニックに通院している患者の一人です。 質問者様のご質問に的確なご助言ができないことを承知の上で回答させていただきますこと、あらかじめお断りさせていただきます。 うつ病と診断されてから、精神科の先生の書かれた本(一般書)を乱読しました。300冊は超えており、ある意味、そういう本を読むのが趣味のようになりました。 はじめは、うつ病関係だけでしたが、精神科全般の病気に興味を持ち、本を読みあさりました。 お勧めかどうかはわからないのですが、東京医科歯科大学には、かつて、「難治疾患研究所」というところがありました。 大学院について調べてみたのですが、医学部医学科、歯学部歯学科以外の学部卒業者を対象に大学院生(修士課程・博士課程)を募集しています。 URLをつけておきますので、ご覧いただければ幸いです。 役に立ちませんでしたら、お許しください。

参考URL:
http://www.tmd.ac.jp/cmn/daigakui/Graduate_School/index.html

関連するQ&A

  • 脳科学研究を志すにあたって

    脳科学研究を志すにあたって 理化学研究所BSI(脳科学総合研究センター)の「研究の概要」のwebページを閲覧したところ、「疾患メカニズムコア」として、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することは脳科学の立派な研究対象となっていると理解いたしました。同じくwebページに「分子生物学、発生生物学、遺伝学、エピジェネティクス、病理学、実験動物学、神経生理学など様々な手法を用いて研究を進めます。」と書いてあることから、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することを将来の研究対象としたい場合は、生物学(理学または工学から選択する場合)に進むのが好ましいのでしょうか。ちなみに、医学部に進学するつもりはありません。研究職の方を中心にどうぞよろしくお願い致します。

  • 発達障害治療法

    軽度発達障碍の者です。 金沢大学の研究チームが「オキシトシン」という物質をコミュニケーション障碍が見られるラットに投薬したところ、症状に改善が見られた。 これが人間の発達障害の治療に応用できるのではないかと数年前にニュースになりました。 この金沢大学以外に発達障碍の治療法を研究している大学は日本にはありませんか? また、海外の大学で研究されてませんか? 成果は上がってませんか? 脳の責任部位が明らかになりつつあるようですが、責任部位を刺激する物質を探す段階でしょうか? 私の症状では、これから先の人生が立ち行かなくなる気がしたので、こんな質問をさせてもらったのですが…

  • 大学(研究室)を教えてください。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在、学部生です。海綿動物に興味がありますが、海綿動物を扱った研究をしている大学(学部・学科・研究室)を教えてください? 海綿動物に関する発生学や生態学など、海綿に関することならどのような研究でもかまいません(学問は問いません)。 自分なりに色々と調べましたが、なかなか見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患と発達障害

    10代や20代の若い時期に精神疾患を患い自殺未遂を起こす人間の殆どが土台に発達障害があるからでしょうか? 発達障害ゆえに孤立・イジメに会い、二次障害として精神疾患を患うというプロセスがあると考えているのですがどうなのでしょう?

  • 精神疾患や発達障害について。

    度々このサイトの質問を利用をしていますが、もし私と同じ発達障害や精神疾患の人に訪ねたいです。 私はクローン病も持っています。その為、気分転換したくても腹痛や下痢もあるので家に閉じこもり です。それに加えて発達の疾患や精神疾患の症状で被害妄想や過去の嫌な体験をした 事がフラッシュバックも起き精神的に困ってます。 (1)精神疾患・発達疾患の仕事向きの職業はありますか? (2)こういった精神疾患・発達疾患の症状でフラッシュバックが起きた時、どう対処してますか? (3)この精神疾患・発達障害に効果がある処方箋はありますか?(人により症状や軽度は違います  が) (4)こういった持病で苦しんでる人達の相談や信用できるサイトやホームページはありますか? (5)また車を運転をしてもいいんでしょうか?(私が住んでる家では車がないと病院に通院できませ  ん)一応担当の医師から車の使用を許可をもらってます。 この5つの回答の程、お願いします。

  • 精神科医が認めない。大人の発達障害と精神疾患の合併

    幼児期より、アダルトチルドレンADHDつまりのび太型の傾向がかなりありましたが、大人になって、精神疾患を持つことに。そうすると、精神科医に「あなたは発達障害ではなく、精神障害、間違いない」と断定的に言われてしまい、非常に困っております。ハローワークの専門援助や福祉作業所からも、発達障害だろうね、と言われているのに、医師が協力的ではありません。医師からは「(今は)なんでも発達障害と言うからね」と言われております。発病当初は否定されても、今でもずっとの否定はおかしいのでは、と作業所の相談員から言われております。セカンドオピニオンを受けるべき?大学病院でしょうか???

  • 発達障害の研究を仕事にするにはどうすればよいか

    現在、高校2年生で来年(正確に言うと再来年)大学受験を控えているものです。 将来発達障害に関する研究(主に自閉症に興味があります)を職にしたいと思っているのですが そのためにはどういった大学のどういった学部に進学するべきなのでしょうか? 素人的な考えとして、医学部で精神医学を学ぶのが一番正確な知識を得られるのではないかと考えているのですが、 医学部はほぼ100%の人が臨床に行くと聞いているので、そこを不安に思っています。 学力的には中堅国立大の医学部であれば進学できそうな状況なのですが 当方ADHD及びアスペルガー症候群と診断されており、 また自分自身を客観的に評価してみても、臨床に向いているとは思えません。 自分は医療の現場に立つべき人間ではない、とすら思えます。 (理由として、コミュニケーション能力の著しい欠如、注意欠陥による凡ミスの連続等) 臨床を経験せずに発達障害の研究をするためにはどういった選択肢があるのでしょうか。 発達障害を研究されている先生方を調べてみても、 臨床と研究の二束のわらじで頑張ってらっしゃる方が多いようで、不安に思っています。 やはり研究対象が人である以上、臨床とは切っても切り離せないものなのでしょうか。

  • 精神障がい者の研究者志望です。

    40代前半の社会人男性です。 大学の経済学部卒です。  大学の学士入学または、3年次編入学で入学→大学院で研究、という道を考えています。  大学の何学部何学科を卒業し、大学院の何研究科を修了すれば、精神障害者の研究者になれるのでしょうか? 私は、文系人間です。 いろいろ、詳しく、教えてください。 医学研究科・看護研究科・臨床心理学研究科・社会福祉学研究科など、いろいろ、ありますが・・・。  私が思っているのは、福祉の専門大学・大学院である『日本社会事業大学』の大学・大学院で研究するのがいいのかな、と思っているのですが・・・。  アドバイスをください。

  • 脳の検査(発達障害)

    私は発達障害者です。発達障害者向けの脳の検査をしてくれる施設はありますか? 東京都内で、脳の検査が受けられる施設を教えてください。 国立精神神経医療研究センターは発達障害は扱っていない(主に統合失調症とうつ病)とのことで、発達障害者者の為の脳の検査を受けられる施設はないですか?

  • 製薬会社への研究職就職。

    製薬会社への研究職就職。 こんにちは。 現在、某国立大学理学部生物学科の4年です。 将来は修士課程まで行き、製薬会社で研究職に関わりたい、と考えています。 今、研究室では免疫電顕を用いて脳の解析、3次元構築、といったことをやっています。 KOマウスあるいはラットを解剖し、脳を取り出し染色… といった作業なのですが… 正直、こういった作業が製薬研究に役立つのかどうかわかりません。 もちろんin vitroなことは実習等でよく行っていたのでできなくないですが。 そこで、卒論や就論で行った研究内容が企業での研究とかなりマッチしていないと不利なのでしょうか?もっと言えば、電顕を今まで用いてやってきていたのに、企業ではそれを用いないような研究を行うことは可能なのでしょうか?(電顕を用いることにこだわってはいないです。) 何か情報あれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。