• 締切済み

品質保証

品質保証関係で「QAP」「QAM」「QAS」という言葉を目にしますが、どういう意味なのでしょうか。 QAPは、Qoality Assurance and Management Plan(品質保証計画書)らしいのですが。」「QAM」「QAS」は、要領書のようなものを指すようだということはおぼろげながらに理解できるのですが、正確な意味がわかりません。お教え願います。

  • syadin
  • お礼率92% (218/235)

みんなの回答

  • moccos
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.1

回答が無いようですので検索してみました。 「QAM」と「QAP」は同義語のように使われているようです。 ISOの「QMS」Quality Management System (品質マネジメントシステム)の本文(マニュアル)内での使われ方で表現が異なるような気がします。 ○「QAMP」→「QAM」「QAP」 (Quality Assurance and Management Plan)品質保証計画書 ○(Quality Assurance Meeting)品質保証連絡会議  (Quality Assurance Monitor)品質保証モニタ  で「QAM」と表現されている処がありました。 ○「QAS」に関しては (Quality Assurance Services)品質保証サービス と QAS:オーストラリア<IQNET加盟認証機関> 認証機関の略称 がありました。 他に(Quality Improvement Program)品質改善計画。 只でさえ用語の定義が理解し難い世界で略語だけで本当の意味を探るのは結構大変かもしれませんネ。 全然答えになってないかも・・・・・・

syadin
質問者

お礼

略語は、便利なようで本当の意味合いがなかなかわかりづらいこともあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 品質管理(or 品質保証)の高度な実務?

    製造業における品質管理(or 品質保証)の実務をやっている、またはやっていた人にお聞きしたいです。 高度で専門的な品質管理(or 品質保証)を行っているという実感がありますか? 高度とか専門的とかいう言葉自体、主観的な評価となってしまいますが、たとえば ・統計学の知識を活用し、シックスシグマで品質管理を行う‥とか ・理系の知識を駆使して製品の特性を理解した上で品質管理を行う必要がある‥とか それとも、分析器をマニュアル通り操作して結果を記録するだけ、とか、設備の状態をチェックしてたまに問題が起こりそうだったらメンテナンス業者を呼ぶだけ、とか、 割とルーチンでさほど高度でもないような内容だったりするのでしょうか? いかがでしょうか?

  • 品質保証部と品質ISOの関係

    私の勤務先の品質保証部では、新製品や設計変更時のQA評価は、原則として設計部門が計画から実施までを行うことと考えており、設計者が作成したレポートにハンコを押すだけです。 ハンコを押した責任も特に負うという意識はなく、市場不具合が起こり、顧客に事情を説明しなければならないような場面でも、平気な顔で「評価は設計者が行っているので、私は詳しいことはわかりません。だから、顧客への訪問は設計が行ってください」というスタンスで、市場不具合の責任の一部が自分たちにあるという意識もないようです。 社長の前で行われる会議でも、市場不具合の原因についての説明で、品質保証部長が、平気な顔で「設計部門が、こんないい加減な評価をしていました!」と社長に言いつけたりしています。それに対する全社的なムードも、「設計、ちゃんとやれよ」という雰囲気です。 専門家ではないので、逐一条文を読んだことはありませんが、品質ISOでは、私の理解では設計部門が自分で評価してOKしていたのでは、意図的な不正や、意図的でなくてもバイアスのかかった評価になってしまうので、わざわざ別部門として品質保証部をつくって中立的な評価が実施されるような体制を求めていると思っています。 一応、品質ISOの監査は、毎回通っていますが、こんな姿勢でOKなのでしょうか? こんど、品質保証部門の人と話す機会があるので、このあたりを話題にしてみたいのですが、品質ISO上、QA評価の実施方法についてはどのように規定されているのか知りたいです。(特に、品質保証部門が果たさなければならない役割について)

  • 身元保証人ってなんですか?

    身元保証人という言葉の意味がよくわかりません。ヤフー辞書でしらべたのですが「身元を保証すること」と書いてありました。 よく聞くことなので理解したいと思います。 広い意味で使われますよね? よろしくお願いします。簡単でかまいまんので・・・。

  • ISO9001品質マニュアルに出てくる用語について

    お世話様です。 この度ISO9001を取得することになり、自分がかなり深く関わることになりました。 会社は中小企業の会社で、事業内容は親会社から資材・部品を支給してもらい、 組立・検査後、親会社に納品するという製造業です。 親会社はすでにISOを取得しており、品質マニュアル等の各種資料を頂いているのですが、 その中の品質マニュアルに、 「規定」(~管理規定等) 「標準」(~管理標準等) の用語が出てくるのですが、違いが良く分かりません。 親会社の担当者が長期出張中なので、聞くに聞けず困っております。 出来れば意味を正確に理解したいのですが、 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 尚、当方初心者なので出来るだけ分かり易い言葉で教えていただければ幸いです。

  • ISO年間計画

    ISOの関係で質問です。 各部署長(わが社の場合は課長となるのですが)が社長の品質方針に基づいて年間計画を立てるわけですがこの年間計画の中には、品質目標に加えて4.1の要求事項を満たす内容のものを入れる必要があるようなのですが各部所長への指示としてはどのような言葉で明文化したらいいのでしょうか?我が社には品質保証課・製造課・輸送課などがあります。 4.1の全てを各部署が入れなければならないのか、単純にQCDを基本として(題目として)計画すればよいのか?はたまた品質保証課などは品質の面だけでよいのかなど、、、 また品質方針は大まかな題目(たとえば「不具合ゼロ」とか)で具体的な数値的目標値は各部所長に任せていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母斑とは正確にはどのような意味なのでしょうか。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 よく「ぼはん」「母斑」ということばつかいますが。 母斑とは正確にはどのような意味なのでしょうか。 また「上皮性母斑」というのはあるんでしょうか。 要領の悪いご質問ですみません。 是非「スパッ」と訓えていただければ幸いなのですが。 要領の悪いご質問ですみません。 よろしくおねがいいたします。

  • the accuracy and precision

    accuracyとprecisionは両者とも「正確さ」のような意味ですが、 the accuracy and precisionというのを正確に日本語に訳すと どういう言葉になるのでしょうか。 正確さと精密さ、というようなものでしょうか。

  • should they wish to do so

    次の文の意味が分かりません。特に、should they wish to do soが他の部分とどのような関係にあるのかが分かりません。意味をお教えいただけないでしょうか。 This was done to facilitate the integration of quality, environmental and occupational health and safety management systems by organizations, should they wish to do so. (http://www.encouragingsafety.com/att/Safety%20Assessment%20Series%20OHSAS18001.pdf 1ページ、右列、上から7-11行目) ※「OSAS 18000」というのは、英国規格協会(BSI)が発効している規格の番号です。 ※「the integration of quality, environmental and occupational health and safety management systems by organizations」は、「品質、環境、労働安全衛生の3つのマネジメントシステムの、組織による統合」という意味だと思います。「組織による統合」とは、「組織がこの3つを統合的に運用すること」という意味だと思います。

  • 新しい保証人を要求されました…断れるでしょうか?

    どうかお教えください。 今から平成8年に信用金庫から1500万円の会社設立の準備資金を 借りました。条件は変動金利(当時2.75%)返済期間は25年。 無担保でした。 条件が緩いのは、当時父親が会社を経営していて、そちらとの 付き合いがあり、その「信用貸し」の側面があったのです。 この融資で立ち上げた法人は上手く行かず、結局借金だけが 残りましたが、月々の返済が小額だった為にサラリーマンに なった今まで、返済計画の変更も無く、一度の遅滞無く返済 してきました。 ところがここに来て父の会社が倒産してしまいました。 ここで私の借金の保証人が父であったことから、 「新しい保証人を立ててるように」と言われました。 父の会社の倒産と、私の借金は関係ないと言えば無いのですが、 やはり父の倒産でこの信金にも迷惑をかけた事もあり、 尚更厳しい目で見られています。 とは言うもの、一番身近な保証能力のある父が自己破産ですから、 なかなか保証人も立てられません。担保になるようなものもありません。 私としては「10年間の返済実績」を見て貰う事と、サラリーマンとして今後も安定して払って行けることしか、アピールするしかないのです。 この場合、やはり新しい保証人を立てなければならないのでしょうか? 最後は信金の判断になるとは思いますが、「保証人を立てないで今までどおりの支払いを…」と言えるものなのか? 何か良い方法があれば教えてください。

  • 「戦略」という言葉を創り出した人

    こんにちは。「戦略」という概念をよく理解したくて質問しました。「戦略」Strategyとう言葉を創り出した人はどのような偉人でしょうか。たぶん、哲学からきているのではないかと想像しているのですが。辞書を引くと「計画」Planという意味があるようです。そういえばヨーロッパの友人がStrategyを気軽に使うので、あれは「計画」という意味なのかもしれません。でも中国の友人が面白いことを教えてくれました。「戦略」は文字通り「戦いを略す」ということで「楽に勝つ」「戦わなくても勝つ」ための方策だそうです。どなたか「戦略」についての源をご存知ないでしょうか。