個人営業でも労働基準法?

このQ&Aのポイント
  • 個人営業でも労働基準法が適用されるのか気になる友達の話。
  • 友達は飲食店で調理長として働いており、労働条件に不満がある。
  • 個人経営のお店であっても、労働者の権利や保険について知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人営業でも労働基準法?

私の友達なのですが、約二年前から、ある飲食店のチェーン店 (のれん分けの為、店主は各店舗違います。) で調理長として働いてました。 オープン店・個人経営、従業員は調理長とマネージャーとパートが二人ほどの計4名。 しかし、友達(調理長)は、 ・休みは月に2回。 ・タイムカードは無し。 ・社会保険、年金、雇用、労災などの保険等は一切無し。 ・給料明細は単純に手取金が書いてあるのみで、税金が引かれてる感じがしません。 (税務署に開店届けを出してるのかも不明) ・深夜手当も無し ・給料が月によって違い、その理由も不明。 最近友達は、その会社を辞めたのですが、やっぱり納得がいかないらしく、私に相談をしてきました。…が、私も何処にどのように聞いたらよいのかが解りません。 (質問) 何処にどのように相談に行けばよいのでしょうか? もし、これが、余りにも不正だった場合は、弁護士さんにお願いをしようと思っていますが、その前に準備として何をすればいいのかを教えて下さい。 一般的に個人経営のお店は、こんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

2番です。 回線の接続状況が悪いので続きが遅くなりました。 ***続きです*** > (質問) > 何処にどのように相談に行けばよいのでしょうか? 1 このような問題は、本人が行動することが大切です。   ご質問者さまはアドバイスをするだけにして下さい。 2 労働基準法及び労災保険に関しては、(管轄)労働基準監督署又は都道府県労働基準局に出向き、「労働基準法及び労働保険法(正式名称は『労働保険の保険料の徴収等に関する法律』)に違反しているから、行政警察官の権限による捜査を要求する」と騒ぎましょう。 3 雇用保険に関しては、公共職業安定所に出向いて『雇用保険法第8条による資格の確認を要求する』と騒ぎましょう。   ご質問文から考えると、この確認が通れば2年分の保険料徴収となりますが、所謂「失業保険」が支給されます。且つ、労働保険法違反も発覚する。 4 健康保険及び厚生年金に関しては、上記のような訴えるべき行政窓口は有りません。強いてあげれば労政事務所です。 5 今回の問題の全てはカバーできませんが、特定社会保険労務士又は社会保険労務士に依頼するのも1つの方法です。弁護士と同じくお金は掛かりますよ。 6 税務署に対しては匿名で詳細を書いた密告文[証拠も同封]を郵送。   但し、専門外なので税法に違反しているのかどうかは知りません。又、調査の結果、お友達が無自覚の脱税をしていたと言う事も考えられます。ですので、飽くまでも自己責任でお願いいたします。 > もし、これが、余りにも不正だった場合は、弁護士さんにお願いをしようと思っていますが、 ・弁護士に頼むのは構いませんが、このご質問の場合に弁護士が請け負うのは「賃金の不払い」だとか、「失業保険がもらえなかったと言う事に対する損害賠償」という民事訴訟に対する代理人であり、法律違反に対しては刑事訴訟となりますから管轄する行政[労働基準監督署や検察など]に訴えるのがスジ。刑事事件の場合、弁護士は訴えられた側の弁護人[国選、私選]には為ってくれますが、公訴したお友達は原告や被告ではないので、弁護士は付きません(お友達は行政側の証人ですね)。 ・一般に、法律相談は30分で5千円。弁護士によっては『初回の30分のみは相談料無料』だとか、『請け負った場合にはそれまでの相談料は報酬の一部に組み込む(着手金の前払い)』と言う事も有りますが、事実を要領良く纏めて、その事実を証明する証拠資料を提示しないと、ムダにお金が掛かります。 ・民事訴訟で勝つ見込みが100%だとしても、相手に支払い能力が無いのであれば訴え損です。損害金が支払われないからと言って、逮捕・監禁・強制労働とはなりません。 > その前に準備として何をすればいいのかを教えて下さい。 ・雇用通知書又は労働契約書が交付されているのであれば、その書類。 ・給料明細書の類があるのであれば、可能な限り昔からの明細書。 ・労働日及び労働時間を証明できるような書類  例えば、手帳にメモした労働時間、家族の日記等が過去の裁判で証拠として使われている。

suzukujira
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 スゴイです。 脱税の件は友達も言ってました。それは絶対払うそうです。 給料明細はほとんど残っています。再度破棄しないように言いました。 私も出来る限り、友達に協力したいので、二人でなんとかやってみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

チェーンの飲食店は酷いところはひどいのですが、 本店は労基法を順守していても、各店舗の店長に対しての教育が悪いとか、 フランチャイズオーナーが気にしない等様々です。 >休みは月に2回。 1週間のうち1日又は4週のうちに4日の休日を与えないといけません。 >タイムカードは無し。 出勤簿で代用ができるので、タイムカードは無くてもいい、 ただ、出来金が分かるような帳簿類がないのは違法。 >社会保険、年金、雇用、労災などの保険等は一切無し。 その店がフランチャイズの個人事業で行っているなら、常に雇用している労働者が10人未満なら、 社会保険(社会保険とは厚生年金、健康保険、雇用保険、40歳以上で介護保険の総称)は加入義務がありません。 これがチェーン店でも法人格を有しているなら、強制適用事業所にあたるので、従業員が社会保険の加入要件に達していれば、雇用形態(正社員、契約社員、パート)にかかわらず、加入しなければなりません。 ・給料明細は単純に手取金が書いてあるのみで、税金が引かれてる感じがしません。 (税務署に開店届けを出してるのかも不明) 個人事業主の開廃業届を出さないからと、営業停止等にはなりません、 申告していなければ、2年に遡って未申告分の追徴課税があります。 保健所に届けていなければ即刻営業停止。 所得税法などに計算書を渡さないといけないと書かれているので、給与明細書は必要になります。 >深夜手当も無し 違法 >給料が月によって違い、その理由も不明。 給与額は明示しなければならないので、基本給部分で違うのか、残業分で違う等わからないようでは違法。 退職した後でも申告監督に申請を労基署にできますので、申告してみてください。 それと、配達証明付き内容証明郵便で、 2年に遡って(現時点から2年なので、半年前に辞めたのなら1年半)未払いの残業代(残業割増分含む)や深夜割増分、遅延損害分、内容証明郵便費用やその他手続き等をするために要した労力分を足して、期日を切って請求する(振り込みで払ってもらうなら、指定口座も書く)。 期日までに支払いがない時は法的手続きをすると併記しておく。 支払いがなければ支払い督促などに申し立てをする。 支払い督促の場合、相手に通知が行ってから、2週間以内に異議の申し出がなければ、 支払い督促が確定して、仮執行宣言ができるので、そのまま強制執行手続きを踏んで強制執行。 強制執行するものは、個人事業主なら金融機関の口座が個人と同じになっていることが多いので、その口座を確定して指定する。 出退勤の時間については思いだせるだけ思いだして、メモ書きしてください。 退職したのなら、労基署に相談いても本来はちょっと難しい。 雇用されている時に相談したほうがいいです。

suzukujira
質問者

お礼

ありがとうございます。 友達め私も全然甘かったです。 本当に酷いです。 休みが無くて、風邪をひいて熱があっても帰してもらえない所でした。 一度倒れて救急車で運ばれたコトもあったのに、次の日は普通に出勤させられてて、それには私もかなりビックリしてしまいました。 私も出来る限り友達に協力したいと思ってるので、二人でなんとかやっていこうと思います。 今回は本当にありがとうございました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

法律論で答えます。 尚、お友達は労働者であり、勤め先には就業規則等の定めや特例の適用は無いものとしております。 > 個人営業でも労働基準法? 個人商店であっても、労働者を雇っている限り労働基準法は適用されます。 > ・休みは月に2回。 労働基準法第35条違反  『使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回は休日を与えなければならない』 > ・タイムカードは無し。 望ましくは無いが、タイムカードが無いこと自体が違法とは言い切れない。 > ・社会保険、年金、雇用、労災などの保険等は一切無し。 文面から、社会保険とは健康保険の事と解しますが、本来、社会保険と言う用語の概念は色々とあり、狭義では「健康保険(介護保険を含む)」と「厚生年金」の2つを指し、広義では「健康保険(介護保険を含む)」「厚生年金」「雇用保険」「労災保険」の4つを指します> さて、本題 ・健康保険と厚生年金  これは夫々の法律に加入義務が定められており、真に個人商店[法人ではない]であれば、労働者4名の所は適用事業所ではないので、加入は御座いません。[健康保険法第3条第1項~第3項 など]  但し、労働者の2分の1以上の同意を得た場合には適用事業所にする事も可能[健康保険法第31条] ・雇用保険  雇用保険と労災保険を併せて「労働保険」と呼びますが、今回の質問は労働保険の適用事業所。  ⇒健康保険などとは異なり、一人でも労働者が居れば「大抵は適用事業所」と憶えておくといいです。  適用事業所で労働している者で「雇用保険適用開始日に於いて65歳未満」「1週間の所定労働時間が20時間以上」等の条件に当てはまる場合には、被保険者。 ・労災保険  上に書いたように適用事業。  因みに、  1 労災保険の保険料は全額会社が負担しなければならない  2 事業主が「うちは労災に入っていません」と言った所で、労災保険は適用事業所であれば法律により強制的に加入となり、手続きを怠って居たとしても労災事故に対しては保険給付が為されます。   >・給料明細は単純に手取金が書いてあるのみで、税金が引かれてる感じがしません。 > (税務署に開店届けを出してるのかも不明) 専門外なのでコメントを差し控えます。 > ・深夜手当も無し 単に手当てが無いと言う事だけでは労働基準法違反とはなりません。  ⇒契約した賃金[たとえば日当]の中に深夜労働(対象となるのは22:00~翌5:00)に  対する分も含まれているのであれば問題は無い。但し、その場合には最低賃金法に  引っ掛かっていないかを考える必要がある。  ⇒24時間営業のアルバイト募集で深夜シフトの人だけ時給が高いのは、このためです。 真に深夜労働に対する手当てを支給していないのであれば、労働基準法第37条違反。且つ、深夜労働が時間外労働であるならば、時間外労働に対する割増賃金も不払い[37条違反]となる上に、労働基準法第32条[36条は32条に対する免除規定]にも違反している。 > ・給料が月によって違い、その理由も不明。  面白い事に、給料の計算書[給料明細書]を渡さない事や詳細の無い給料明細書は労働基準法に違反いたしません。それに、お友達は給料から社会保険料や雇用保険料が控除されていないので、表面上の浅い解釈(私は間違った解釈だと考える)では、社会保険料や雇用保険料を控除していないのであれば保険料徴収計算書の交付義務は生じない。  ところで、雇用通知書又は労働条件の書面通知は為されているのでしょうか?もし、必要な書面交付が為されていないのであれば、労働基準法違反です。 ***続く***

  • hariappu
  • ベストアンサー率13% (13/96)
回答No.1

無許可営業なんて滅多にないぞ。あったら潰せるぞ。通報で。 それとあんたが弁護士依頼しても金の無駄。 個人どころか、中企業でも、そんなブラック山ほどあるぞ。 天下り企業の下請け企業や、公共工事の丸投げ先は、そんな汚い野郎どもの巣。 ピンハネするだけの人材派遣。 奴隷雇い丸投げピンハネ企業山ほどある。また東北の復旧でも必ず出るから見とけ。 大手ゼネコン~中小~弱小~現場奴隷。 日当2、5万円はあるはずの仕事も最後は1万円クラス。

suzukujira
質問者

お礼

本当にやり方が汚いですよね! 友達も月に28日29日間も働いてて、給料は12~13万でした。 この就職困難な時代に雇ってもらえるのは、本当にありがたいんですが、友達のケースは余りにも酷いです。 朝早くから、解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準法違反では?

    私の弟の職場の何か許せない話しです。サービス業なのですが、朝10時から準備、開店午前11時30分、休憩無しで閉店午前3時、片付けをして終わるのが午前4時頃になってしまいます。ゆっくり寝る暇も無く働かされています。許せないのが、経営者は売上が無いのを理由に給料を期日通りに支払ってくれないそうです。そんな経営者を許せません。どうしても経営者をぎゃふんと言わせたいです。何か良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 労働審判を起こされました。

    一緒に飲食店を運営していた相手方(以下店主)に労働審判を申し立てられました。 当方、従業員10名ほどの飲食業では無い、法人です。相手方は個人です。 発端は私が店主に「出資するのでお店を出そう」と誘った事から始まりました。 店主も飲食未経験でしたので、それから1年ほど店主に他店で働いて経験を積んでもらい開店の運びとなりました。 出資は100%こちらで、店作りから物件取得まで総投資でおおよそ800万程度掛かりました。 運営は店主にほぼすべて任せ、私は一時期売上低迷を改善しようと、状況把握のため毎日ではありませんが2カ月ほど店を手伝った程度で、基本的に細かい事は任せておりました。 経営は早い段階でトントンか、赤字で、投資回収の償却も出来ない状況でした。そして開店から1年半たったころの朝、店主よりメールにて「もう店には行けない」と通告され、代わりの人材も居ないため、それから現在まで約2カ月閉店状態です。そしてつい先日店主より労働審判の申し出があり、開店から閉店までの労基を超える分の残業代、交通費、慰謝料など合計650万程度の申し立てを起こされた次第です。 当方、全くの無知でして言葉の概念などの相違がある事をご査収頂きご覧いただけると幸いです。 1.店主は当方の幼馴染であり3つ下の後輩にあたります。 2.店主とは報酬など細かい規定は書面にしておらず、お互いの話の中で、店主の報酬が「50万位は稼 ぎたいね」などとは話していた程度でした。あくまで売上によるとの認識はお互いありました。 3.開店後も従業員としての手続きはしておらず、開店から8カ月後には店主自ら確定申告をしていまし た。 4.店主確定申告から4カ月ほどで当方法人が社会保険に加入しました。それまでは経営的に厳しくよう やくの加入でしたが、その際に後輩でもある彼を売上も悪く、収入も予定より少ないのを可哀そうに  思い一緒に加入させました。ただその際新たに取り決めもなく、報酬も給与とはせずそのままでし  た。 5.実際の報酬は開店後3カ月は30万、それからは閉店まで27万でした。実際に売上から行くと彼に27 万払うと赤字になりますが、最低限これくらいは無いとと、赤字分は持ち出しで払っていました。また 店主は販促をした売上の良かった月に「今月は少し給料上がりますか?」とのメールを送ってきてい ます。彼も固定給料ではなく売上による報酬によるものだと認識があったのではと思っています。 6.店主側は実際に閉店1か月前に店をもう辞めたいと申し立てて来ましたが、こちらもそれなりの額の 投資をしている以上すぐに了承はできず、結局3月までは頑張る(あと3カ月)とのメールをもらったの が来なくなる3日前の事です。その後3日後に急に来なくなりました。 7.最後に来なくなった次の日、店で店主と話し合いましたが、意思は固くもう嫌だとの事でした。当然こ ちらも納得いかず、「じゃあ、責任取るってことか?」と問うと、「はい。」と答えたのでした。これはテコ でも動かないと判断し、閉店に至りました。 8.その約2カ月後労働審判の通知が届きました。こちらとして本当に店主に責任を取ってもらいたい気 持ちもありましたが、情など彼の今後を考えると思いとどまっていた次第です。そんな中通知がきま して。。。 憤るというか、悲しいというか。  こちらにスタート時点での甘さがあったのは重々承知していますが、さらに残業代など到底納得でき ません。すでに弁護士さんに頼み100万位は掛かるようですし、こちらも相当厳しい状態です。 長々失礼致しました。どなた様か、知識や経験をお持ちの方、今回の争点はどのような点になるのかご教授いただけないでしょうか? 私の考えでは、 彼は給料ではなくあくまで利益の分配、共同経営か社員だったのかの違い。になるのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 労働基準法違反・・・?

    私の義理の弟のことで相談があります。数年前、職場の先輩が独立をして仕事をすることになり、本人も誘われ一緒に辞めました。内装関係の仕事で当時は先輩の社員ではなく、先輩から仕事を貰って歩合制みたいな感じで個人で仕事をしていました。景気が悪くなってきて仕事も減り月に数万円の収入になりました。そのときに、その先輩が『うちの社員として働くか?歩合じゃなく固定給で。』ということで、社員になりました。その時は月給25万円と取り決めたらしいが、『仕事が雑でクレームが来てる。後の手直しなどを全部俺がやっている』などと言われ、ここ1年くらい給料を貰っていません。本人は洗脳されているように(私からの観点ですが)、『自分がわるいから、文句は言えない。』の1点張り。(1度だけ、本人がこの経営者のことを『怖い』と言っていました。怒ったら怖い・・・とかじゃなく、かなりビビッてる様子でした。何がそんなに怖いのか??と尋ねても答えない・・・。)ご両親も経営者に連絡をしてみたが、次の日に本人が経営者から『子供のことに親が出てくるな。ちゃんと親のしつけをしておけ』と怒られるようで、義弟が親に対して『もう(経営者に)言わないでくれ。俺が怒られる。構わないでくれ。』と言う始末・・・。労働基準監督署に相談をしてみましたが、とにかく本人からの相談でないと動けないとのこと。しかし、本人は動こうともしません。ここ最近、私が義弟に入れ知恵をしてることを経営者が知ったからか(自分でもヤバイと感じたのではないか?)、先月くらいから15万円ほどの給料を貰っているみたいです。しかし、給料明細はなく、労働者名簿などもなく、休日は日曜日のみで、15万円?って感じです。ちなみ義弟は35歳。職人経験15年ほど。職人なんで1日の労働時間は決まっていません。 話が長くいろいろと書きましたが・・・上記のような内容で、家族などが動いて何とかできないでしょうか?もちろん、直接経営者に対してではないです。ご両親は経営者に完全にバカにされて丸め込まれているのが現状です。

  • 労働基準監督署に相談したい

    現在働いている会社です。株式会社。従業員:10名 休日、月2~4日。 完全固定給(暇な月も忙しい月も給料変わらず) 有給休暇無し。社会保険無し。健康診断無し。労働時間:約11時間 年金無し。就業時間内休憩無し。(上司の気の向いた時のみ有) 他にも細かなものも沢山有りますが、こんな条件って労働法的にどうなんでしょうか? つい先日も従業員に向けて社長のパワハラがありました。会社的にはかなり売り上げはあると思いますが、社員への報酬は無く、資材購入のために莫大な金額を出します。はたして相談に乗ってくれるのでしょうか?働いている社員はみんな我慢してますが、そろそろ限界です。

  • 労働基準監督署について…

    派遣会社に勤務してますが、給料の中から「雇用保険料」を引かれてます。毎月5,000円ぐらいで、多い時は9,000円の時もあります。変だと思い社会保険労務士に尋ねたところ、多すぎるとの事!計算方法を教えて頂き、今までの保険料を計算してみたところ年間約5万以上多く支払ってます。実際に雇用保険に加入してるかもわかりません。今度、ハローワークに確認に行きますが、もし加入してなかったり正規の保険料より多く支払ってた場合「労働基準監督署」に相談に行きます。その場合、会社に立ち入り検査が入ると思うのですが会社(経営者)にとってどのような事が起こるのでしょうか?会社にとって、「労働基準監督署」とはどんなものなのでしょうか?ご存知の方詳しく教えて頂けませんか?

  • 個人事業主の給料について

    近々個人事業の開業を予定しています。 まだ開業届けはしていませんが、基本的なことを 質問させていただきます。 個人事業主は会社ではなく、個人ですので その給料は売り上げから経費を差し引いたものが そのまま給料となるのでしょうか? または、給料を月いくら(当然売り上げの範囲内) と決めて自分の口座に振り込むなりしてよいのでしょうか? *店主が私の妻で、私はサラリーマンです。 社会保険の扶養になっており、会社から扶養手当も 支給されているためこのような質問をさせていただいてます。 以上よろしくお願いします。

  • 労働基準法を違反している場合の対応を教えて下さい

    個人経営の飲食店で経理・総務の仕事をしてます。 労働時間が11:00~23:00の12時間です。 休憩時間は1.5時間貰ってます。 休日は週1日です。 ようは12時間拘束の10.5時間労働って事です。 悲しいかな残業代は出てません。 これって労働基準法に違反してますよね? しかも給料は、7月度の給料(8/10支給予定)が支払わたのは9/2で、 8月度の給料(9/10支給予定)が未だ(9/22現在)に支払われていません。 残業代も出ないし、給料も支払われる気配が無い... これを労働監督庁?に通報すれば何か対策を行ってくれるのでしょうか? 経営が苦しくなって店長が逃げる前に従業員の給料だけでも回収したいんですが何か、 良い方法はありませんか? 長文で失礼しました。

  • 労働賃金について(労働基準法)

    私はアルバイトで20歳の男子大学生ですが、経営者と賃金のことで少しトラブルになり、経営者の考えに納得がいかなくて、口論になりました。 「訴えても構わんぞ!とことんやろうやないかい」と、喧嘩越しにも言われました。 労働基準法について少し見てみましたがわかりませんでしたのでこちらで質問させて頂きます。 まず、労働前の条件や、実際どのようであったかを書きますね。 仕事はカラオケバーのようなところで、バーテンのようなお仕事。 去年の12月半ば頃知り合いの頼みで話が回ってきました。 近々やりたいバイトもあったので、学生だしあまりシフトの期待に応えられないだろうと思い、あまり乗り気ではありませんでしたが、話だけでもということで面接にいきました。 その旨を伝え話を聞くと次のようなことでした。 「時給800円スタート、シフトは年中無休で営業時間も夜七時から朝の四時までだけど本当に入れるときだけ入れる時間入ってくれたらいい。」 こう言われたので、やってみようかなという気になりました。 (ちなみに個人経営のバーでしたし、文面での説明は一切なく、すべて口頭でした。賃金の支払いについての説明も一切ありませんでした。) しかし、思っていた以上に自分の予定が忙しく、家庭の事情もあり、全然入ることができませんでした。 12月に1回7h、1月は0回、2月に3回(9h10,5h7,5h)。 3月からはやりたかった新しいバイトを始めて、それに追われ1回も入れませんでした。なので計わずか34hです。 シフトは、入れる時に入れる時間をメールでという至って適当なものでした。マスターからの出勤要請はあまりなく、でも入れる時はきちんと連絡していました。 バイトの内容も私がいてもいなくてもいいような気がしていましたし、ほかのバイトの子もいたし大丈夫そうだなと安心していました。 たまに、入れなくて申し訳なくおもっているとお詫びのメールをいれても「いいよいいよ」と快く返事してくれていましたし。 そして、1月は1回も入ってなかったこともあり、12月分の給料は受け取っていませんでした。そして今月、3月の5日に給料のことが気になりお聞きすると、「給料は月末締め翌月25日払いだよ」とのことでした。12月分もまだもらっていないことを伝えると、「申し訳ない、じゃあ次にあわせて渡すね」とのことでした。 そして昨日3月27日、お給料だけはいただきたいと思い、今日取りに伺ってよろしいですかと連絡したところ、少し怒り気味の様子。そこで口論となったのです。 「何日に何時間入ったかとかわかる?言ってくれたら週明けに渡すから。」 私はてっきりその辺はきちんとマスターが管理してくれているものと思っていました。1回目のバイトの時、今日は7時間やね、とメモしていましたので。 僕がメモしていたからよかったものの、していなかったらどうするつもりだったんですか!…内心怒りが堪えません。 それに週明けというのは納得できません!!僕にも生活があるんです。 それを言うと、マスターはものすごく怒り始めました。 「あのなあ、こっちはただでさえ連絡よこさなくて腹がたっとんねん。自分の都合ばっか、いきなり今日取りにくるとか言われても用意できへんし前もって言ってくれな!次来たとき渡す言うたけど一回もこーへんし。こっちから電話で連絡せなあかんのか?何で連絡もろくによこさへんやつに電話代かけたらなあかんねん。ちゃんと払うけど週明けってのは当然やろ。翌月になっても文句言えへんぞ。お前の家賃の都合なんか知らんわ。こっちこいや、言いたいことは山ほどあんねん」、とまで言われました。乱暴な口調で。 確かに自分にも非はあります。入れなかったから連絡できませんでしたし。けど、ちゃんと3月5日に給料のことをお聞きしましたし、その時点で二月の給与は確定しているはずなわけで、勤務時間数がわからなかったのなら、マスターから僕に問い合わせるべきでしょう?何もなかったのでてっきりわかっていると思っていたわけですよ。25日に用意できないのは完全にマスターの非ではないのですか。 私はこう思うわけです。 結局、今日は何とか私が謝り丸く収める形になって、勤務時間数を報告して、また明日確認して連絡を頂けるということになりました。 ここまでです。どうなんでしょうか?確かに私にマナーの部分は欠落していたのかもしれませんが、給料とは無関係ですよね?このままだと給料は来週になりそうです。 労働基準法に見合っていますか?支払いが25日だといっていたのに、遅れることは法律違反ではないのですか?仮にマスターが言ったように法廷で争えば勝てますか? 言われっぱなしで悔しくてしょうがありません。給料を延滞されているのはこっちなのに。 長くなりましたが、本当に助けてくださいお願いします!!

  • 夢もたせて!

    永年勤めた会社は倒産。役員してたから雇用保険もなし。 2年も報酬無しだから、貯金もゼロ。 おまけに会社の保証人になってたから、ブラックになり融資無理。 最悪だけど、生きていかねばならぬ。 それでもラ-メン屋の友人の助けがあり、ス-プをあげるから独立しな、と言ってくれて嬉し涙。 でも大きな問題が。開店したくても融資がうけれない。 せっかく行列ができているラ-メン屋の暖簾分けなのに、現実は厳しすぎる。 友人から借金したいけど、奥さんが厳しく、またこれ以上は甘えられんし。。。 こんな私に200万円ほど融資してくれる業者しりませんか? または、一緒に開店してくれる人いませんか? 私は札幌ですが、開店は関東をねらっています。

  • 労働問題に詳しい方!

    お世話になります。 労働問題について詳しい方に何点か質問したいことがあります。 事務員(正社員)の友人から相談をされました。 (1)7時50分~18時で仕事をしているが、実際には8時30分~の分しかお給料が出ていない。 (2)残業代の算出方法が不明。(正しく算出されていない…?) (3)経営者の都合で会社が休みになっているのに有給休暇が使われている。 これらは法律には触れていないのでしょうか? また、問題があれば労働基準局へ相談するのでしょうか? 話を聞くと、 ・個人経営で小規模の会社(正社員は10人以下、その他パートは10人程度) ・給料が低くて困っているのに、経営者は長期休みを作るので、有給は使われるし、給料も減らされる。 ・沢山仕事をこなしても、新人と給料が変わらない。 ・経営者の家族旅行を会社名義で仕事中に予約をしている。 との愚痴も聞きました。 私が学生で労働問題に詳しいと思って相談してきてくれたのですが、 残念ながら専門外なので助言してあげることが出来ませんでした。 友人は退職するつもりですが、 労働上問題があるのであれば力になってあげたいです。 ご回答を宜しくお願いします。