• ベストアンサー

trying to・・・??

英語の勉強をしている者です。 分からない所があるので教えて下さい。 とあるサイトからの引用で It's tough trying to balance so many jobs at the same time. バイトのかけもちはやっぱりきついな。 との文があります。 このtrying toの意味する所はなんですか? try to balanceではダメなのでしょうか? 動名詞扱いとなるのなら trying で動名詞 ~すること、そしてto balanceの不定詞で~すること となり用法が重なる気がするのですが・・・ どなたか解説を宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

to balance は try の目的語になり、 trying は is というこの文の動詞の補語になりますから動名詞になっているのです。ですから重複は一切ありません。 この場合の trying は他の名詞で置き換えると attempt くらいの意味になるでしょう。

Syakaiji
質問者

お礼

なるほど、重複はないのですね。 tryingの動名詞である必要があると。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 この英文で用いられている「it」は仮主語だと考えると良いでしょう。  仮主語に対応する真主語は「不定詞」、「that節」、「疑問詞節」などを用いることが多いのですが、「動名詞」を用いることも結構あります。 (1) It is tough trying ... (2) It is tough to try ...  日本人は(1)でも(2)でも同じようだと考えがちなのですが、実は微妙な違いが含まれています。それは、不定詞は「未来」を、動名詞は「過去」や「今していること」を表すことがあるということです。  お尋ねの英文からは「すでに今・・・しようとしているのだが、それがきつい(と思う)。」という状況を感じ取ることができます。「これから・・・しようと思っている」という状況なら「不定詞」の「to try to ...」を用いることになります。  ご参考になれば・・・。

Syakaiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮主語や形式主語は少し勉強していた記憶があるので 思い出すことができました。 動名詞や不定詞の考え方も分かり易かったです。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

It's tough trying to (balance...) It's tough to try to (balance...) の選択というご質問でしょうか。後者を使う人もいますが、前者の方が普通です。 どちらでも同じ意味である場合、不定詞を取るか gerund を取るかは多少難問です。例えば It's good to try to と言い、It's good trying to とはあまり言いません。形式論理的には tough でも good でも同じ文法に従うベキと思いたいところですが、tough trying では試みることを実際に現在行っている(進行形のニュアンスで)当事者が辛いと当人の気持ちを述べているのに対して good to try は第三者の批評で、行為を客観視するような気分があり、そこが差になります。進行形のニュアンスの trying の方が当事者の切迫感が伝わって来るという感覚が native にあるということでしょう。難問ですね。 もっと言えば to balance を balancing と言い換えても良いかという疑問もあるわけです。(その答えはベストを尽くす意味では不定詞を用いるということなのですが)

Syakaiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分にとってはかなり難しい所です。 ただ、不定詞と動名詞の違いはなんとなく分かりました。

回答No.2

try to balance~で「~のバランスを取る(こと)=かけもちする(こと)」 考え方は二つあります. (1)It =trying to... →Trying to balance... is tough.(Tryingは名詞なので主語になる.) (2)tryingを分詞構文と読む. →It's tough when you try to balance....  [when you try to balance]を分詞構文に書き換えれば  [when you]が省略されてtrying to balanceになります. (2)のおまけ:when you are trying to balance...の意味の場合,[接続詞・主語・be動詞]をそろって省略することがよく見られます.(省略というより,when...をつけた場合がお節介な解釈なのかも知れない.)

Syakaiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)の考え方がしっくりきました。 (2)での使い方も覚えるようにします。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • to不定詞?動名詞?

    beginのあとはto不定詞や、enjoyのあとは動名詞だと習いました。そして、tryなどの一部の動詞はtoがくるかingがくるかで意味が変わるとも習いました。そこで書き換えの疑問です。 It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとも学びました。 It is important to try to this work.を、To try to this workを主語にして書きかえるのと、Trying to this workを主語にして書きかえるのとでは意味が異なってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。 単純に It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとは思いこまないほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • try to do の to doって副詞的用法、名詞的用法??

    try to do のtryの役割で混乱する問題が ありました。過去のQ&Aや文法書を確認したのですが いまいちピンとくるものがなかったので、質問させて ください。 (その問題) Now people in the city are trying hard to keep the river clean. hardの位置を問う問題なのですが、納得できない点がありました。 ●疑問点 ここにあるhardは副詞であり、 are tryingを修飾してると思います。 そこで疑問に思ったのが to keep the river clean.はto不定詞の名詞的用法となっているので V+Oの間に 副詞のhardがはいらないと考えました。 副詞は V+Oに間にはいらないという原則があるからです。 なぜ、V+Oの間に副詞がはいるのだろう? are tryingは自動詞の役割なら納得できます。 そうすると、自動詞+直後に副詞となるからです。 また、to keep the river clean.は副詞的用法となるので 理解ができます。 ●疑問 辞書で調べると try to do のtryは他動詞とありました。 では、なぜ V+Oの間に副詞をいれるのでしょうか。 O にto不定詞の名詞的用法がくる場合は、例外的なのでしょうか? よろしくお願いします

  • try to~ と try ing~

    try to~ 「~しようとする」 try ing~ 「~してみる」 この二つがこのように意味がわかれる理由が知りたいです。 不定詞が未来、動名詞が過去を表すことが多いと聞いたことがありますが、関係あるのでしょうか。

  • stop to do と stop doing

    英語を初歩から学び直している社会人です。幼稚な質問かもしれませんが教えてください。 動詞には (1)動名詞をとるが不定詞はとらない動詞 (2)不定詞はとるが動名詞はとらない動詞 (3)動名詞、不定詞両方とる動詞 があり、stopは(1)だと学習しました。しかし、使っているテキストによれば、タイトルのように 「~すために止まる」の意の場合は不定詞(副詞用法)を用い[~stop to do~] とする、との こと。 これは stop だけの特殊な例ですか?他の動詞でも同様のケースはあるのでしょうか?

  • この文のtryingの文法と文型を教えてください

    最近、一から英語をやり直しています。 簡単なものもまだまだの状態です。 周りに英語に詳しい人がいませんのでどなたか お教えください。 下記の英文のtryingは動名詞と考えてよろしいのでしょうか? また動名詞だとしたら文型がよくわかりません。 tryingの文法と文型を教えてください。よろしくお願致します。 I will be here half the night trying to figure out this report. (このリポートを理解するのに深夜までかかっちゃうよ)

  • これらの文の後の続け方を教えてください。

    わたしはよく " ~ have a try / have a look ~" などを使いますが、この文の後に名詞を続けることは " ~ have a try at 名詞 / ~have a look at 名詞 ” は言えるのですが、動作表現をつなげたい時、どうしていいかわかりません。いつも先に 『する』表現を言ってから,”Why don't you have a try at it?"とかいって簡単に済ませています。   " ~ have a try at 動名詞 / ~have a look at 動名詞 " でいいのでしょうか? それとも  " ~ have a try to 原形動詞 ~(こちらは不定詞の形容詞的用法でしょうか?)/ ~ have a look to (こちらは不定詞の副詞的用法とか?)” で つなげてもいいものでしょうか? 検索がうまくできないのでわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • He awakens to rush to school. の最初のto

    to rush の to は不定詞の to だと思うのですが、 どのように訳せばいいのでしょうか? また、to は名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の どれにあたるのでしょうか? お願いします。

  • ・TO不定詞

    ・TO不定詞 to不定詞は日本人の言う「~用法」とは考えず、補う感覚と習いました。 話せる人はそんなもの考えないと しかし、すべてその補う感覚で英語を作っていると副詞的用法というもので前置詞も必要とせず英語を作れませんか? たとえば I'm looking forward to seeing you 楽しみにしている(←あなたに会うのを)で 動名詞を使わなくても補う感覚で不定詞を使えないのですか? 例I'm looking forward (to see you).()の部分が副詞的用法だと考えて。 ネイティブの方や英語をスラスラ話せる方にお聞きしたいです。 イディオムを覚えろなどという回答は必要としません。

  • have to の to は何に分類されるんですか?

    不定詞の用法で、形容詞的用法、副詞的用法、名詞的用法というのを習いました。 で、質問なんですが、I have to go. などのtoは何に分類されるのでしょうか? want to は、~することを欲すると訳して名詞的用法になるはずですけど、 have to も同じように考えていいのでしょうか。それとも分類はこの3つの中には入らないのでしょうか。 ちなみにneed toもどれに分類されるのか教えてくれませんか。

  • to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?

    to不定詞は前置詞句ですか? to不定詞には名詞的用法がありますよね? 前置詞句には名詞的用法がないというのをどこかで見た気がするんですが だとすると矛盾するような気がしまして to不定詞には名詞的用法がある 前置詞句には名詞的用法はない to不定詞は前置詞句であるが名詞的用法がある?