• ベストアンサー

人付き合いが苦痛

27歳男、設計の仕事をしています。タイトルの通りです。 知らない人と話すのが苦痛です。 また、気が弱く、少し強く言われると相手の言いなりになるか、 できる限り避けようと思い、その人といること自身が苦痛となります。 とにかく、人と話したくありません。 休みの日に、誰にも会わず、一言も話さなくても苦痛ではありません。 しかしうちの会社は、50歳までに課長になれなかったら、子会社へ飛ばされるという暗黙のルールがあり、課長となる以上は、自分の課の業務が円滑になるように、人付き合いを行わなければなりません。 子会社には飛ばされたくない。さりとて、課長にはなりたくない。 どうしたものでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

私もどちらかというと交際が下手で、サラリーマンを長年やったのにゴルフも帰りに一杯も出来ません。 そこで私のとった方針は付き合いで成功することは目指さない。その代わり仕事では誰にも負けない努力をするということでした。 30代から通勤の時間を主にして、仕事関係の専門の勉強を始めました。かなりの難関試験にも挑戦しました。 これをやってある程度の知識を持ってくると、結構自信がついてくるのです。 逆に付き合いだけで世の中を渡ることが羨ましくなくなります。 その後思うところがあって転職をしたりしましたが、そのときにもこの勉強は役に立ちました。 もう定年を過ぎていますがまだその関連で現役で働いています。 殆どの同期入社や学校の同級生はもう引退しましたが。 ということであなたも設計の仕事をされているのならばその技術を徹底的に磨いたらいかがでしょうか。 その点では誰にも負けないだけの能力を持てたら人付き合いなどは些細なことになると思いますよ。

wanabe_hiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 経験をされた方の言葉は重みが違いますね。 >ということであなたも設計の仕事をされているのならばその技術を徹底的に磨いたらいかがでしょうか。 >その点では誰にも負けないだけの能力を持てたら人付き合いなどは些細なことになると思いますよ。 考えてみると、確かに課長職の中にも僅かですが、あまり人付き合いはしないのに、それでも仕事を粛々と進めている人がいます。 そういった人は「あまり喋らないけど、○○に関してはすごい」といった技術的なことで評価されています。 自分の適性を踏まえて、そういった、必ずしも人付き合いが必須ではないポジションも視野に入れつつ、やっていきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それなら、てきとうなところで、やめればよいのでは。両方クリアーですね。

wanabe_hiki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 そうですね。何事も(いい意味で)適当が一番ですよね。 もっとも、その適当の調整が難しいところでもあるのですが。

関連するQ&A

  • ワクチン 接種のため有給取る人はいますか。

    課の暗黙のルールかわかりませんが、有給や半休の希望を課長に口頭で伝える際に「子供が病院に・・」とか簡単に理由を説明してるようなのです。「私用で」という人もいるようですが。 別に嘘でなく、「ワクチン を受けに行くために・・」と、接種券が来たら休みを取ろうと思うのですが、そういう理由で休みを取る人はいますか。 よろしくお願いします。

  • 職場のルールが苦痛です

    せっかく就職したのですが、職場に変なルールがまかり通っていて嫌気がさしています。それは、業務上の指示・報告をメールで伝える際、宛先の本人だけではなく会社全体(約30人)の人にCCで回さなければならないというルールです。 これは、はっきり言って鬱陶しいと同時に大変苦痛です。なぜ私の業務を何の関係もない余所の部署の人にまで知らさなければならないのか?そして、万一ミスがあった際、そのメールへの返信で書かれると恥さらしにされているようで、大変不愉快です。 この妙なルールはトップの意向でなるべくそうするようにとのことらしいのですが、他部署の人と雑談したときにその人も苦痛だと言っていました。同じことを思っている人が他にもいるんだなあと思って安心したものです。 苦痛だと言いつつ、みんな従っていて偉いなあと思います。私はどうしても納得がいかないし嫌なので、時々上司にだけ報告メールを送ったりするのですが、「全体にも回してください」と怒られます。 このルール、変だと思いませんか?皆さんだったら従いますか?もしこれを理由に辞めるとして、他の会社に行ってもやっていけないでしょうか?それともこの会社がオカシイのでしょうか。

  • 人と会うのが苦痛

    私はフルで勤めながら子育てをしてる一児の母です。 人と会うのが最近とても面倒で苦痛なんです。 回覧版をお隣さんに持っていくのも面倒なくらい。 息子が小学校にあがって回りのお母さん方と会う機会が 増えてからとてもそう思います。 他のお母さん方は楽しそうに輪を作って話をしてるんですが 私はその輪に入りたくない。 かと言って一人では寂しいんです。おかしいですよね。 息子がスポーツクラブに入ってから一層苦痛になりました。 試合の時は一日中、練習の後の迎えなど、会って話を するのが面倒でたまりません。 全く話さないのではなく無理に話かけたりしてるんですが、 話のネタを作ったりするのも面倒。 で、息子にはクラブをやめてもらいたい とまで考えてしまう始末。 本当は、話をして友達をたくさん作りたいなって思ってる んですが、人と話す、会うのが苦痛でどうしたら良いのか 分からず悩んでいます。 どうやったら人に会ったり話したりするのが苦痛では無くなりますか? また、皆さんは我が子の友達のお母さんと話してて 楽しいですか? 付き合いが上手になる方法があれば教えてください。

  • 肩書がなくなった人の呼び方

     今いる会社は30人ほどおり、社長→「社長」、部長→「部長」、課長Aさん・Bさん→「A課長」「B課長」、主任→「○○さん」と私は呼んでいました。  ところが、課長Aさん・BさんのうちAさんの肩書がなくなり(格下げになり)ました。Bさんは課長のままです。  そして苦手なCさんが「課長」になりました。Cさんは去年入ったばかりで、なぜか社長が超気に入っているのですが、みんなからは嫌われています。  正直Cさんを「課長」とは呼びたくありません。  確かにCさんのことを毛嫌いしているのもありますが、たかだか1年しか経っていない人を「課長」と呼ぶのは違和感がありますし、正直「そこまで実力ある?」と思います。  それにA課長の手前、Aさんを「Aさん」と呼び、Bさんを今まで通り「B課長」と呼び、後から入ったCさんを「C課長」と呼ぶのは、正直抵抗があります。  以前いた会社で、専務の息子が入社すぐに「課長」となり、2年くらいで「常務」になった時も、前からいた上司より肩書が上になり、言いにくかったのを覚えています。  でもその時は「専務の息子」→後々専務確実だったので、暗黙の了解みたいのはありました。  でも今回は身内ではないので、複雑な思いです。  周囲の人は初めからA課長もB課長のことも「Aさん」「Bさん」と呼んでいました。私は初めて社会人になった時に「肩書ある上司を○○さんと呼ぶのはダメ!」と注意されてから、どこの会社に行っても肩書ある人は「○○部長」など肩書で呼ぶ癖がありました。  今回のように肩書あった人がなくなるのは初めてで、どうしていいか、迷っています。  明日からしれっとA課長もB課長もCさんも全員「○○さん」と呼んでもいいものでしょうか?今後も肩書ある人がなくなる…なんてことがありそうな会社なので、今からそう言う癖をつけた方がいいのでしょうか?  ちなみにA課長は不祥事や会社に損害をあたえるようなことは一切しておらず、社長の一存(たぶんA課長の成績があまりよくないから?でも大赤字、という成績ではありません)です。  反対にCさんは「課長になるほど成績がいい」というわけでもありません(それは年度末毎の売上表が全員に配られるので、ある程度成績はわかります)し、人望が厚いわけでもありません。

  • 名刺の肩書きについて

    小さな会社で働いております。先月から営業課と製造課と設計課という、3つの課の課長になりました。課長といっても自分一人の課もありますが。そのため、名刺を作るのですが、どのような肩書きで作成するのがよいでしょか? 例えば、 営業課・製造課・設計課 課長  山田 ○○ このうようなのがいいのでしょうか?しかし、上記のような名刺は、見たことがないので心配です。ご意見おねがいします。

  • 意見を下さい!上司や周囲の人との人間関係について(長文)

    直属の上司を始めとする周囲の人と良い人間関係を築けません。なにか出来る対応を探しています。 私の所属する課は現在、上司と私の二人だけです。 その前暫くは私一人だけでしたが、 新しく配属された課長に目下ながら業務を教えてきました。 課長の指示通りにするとトラブルになるだろうことが予想される時に 「それはちょっと・・・」という指摘をするとすぐに不機嫌になります。 私の言い方が悪く、意見しすぎなのだろうと思い、 なるべく抑えるようにもしているつもりです。 タイミングを見計らって、「生意気なのは自覚している、半年で直す」と言ってみましたが、「 本当に生意気だ、半年も待てない」と言われてしまいました。 覚えられる仕事はすべて覚える努力をしたいし、さまざまな講座を受けたいと思うのですが、休みももらえません。 課長自身は悪い人ではないと思います。雑談で話題を振れば話す事はできます。 出来る限り良い関係を築きたいと思い、なるべく上司の話題に合わせようとこころがけてはいるのですがうまくいきません。 それから周りの人も含め、ちょっとぶっきらぼうな態度をとられただけで「自分が変なのだ、社会性が無い」と落ち込むようになりました。 課長職として与えられた仕事も私に丸投げされることもあって、 仕事で尊敬できる部分は正直に言えば無く、 「自分よりもずっと働く気のない上司になぜ従わなければいけないんだ」と言う気持ちと 「上司に合わせてガマンするのも仕事のうち」と言う気持ちで迷う事が多々あります。 他の方のお考えを伺えれば、と思います。小さな一言でもいいので、コメント下さい。

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 話しかけられるだけで苦痛と感じる人への対応?

    コロナウイルス感染で自粛と云うのは解りますし、 私自身も余りに密接な付き合いに成り過ぎると、息が詰まると云う事も 有り、それは理解出来ます。 そして、育ってきた環境の違いと云うものもありますので、一概には云えませんが、私の妻やその妻の実家の人は 「自分の血縁者以外の人と関わるのが苦痛」で 「声を掛けられる事」が「気を遣うから苦痛」と云う感じです。 子が出産した時も、私や私の実家の身内が見に行く時間はわざと居ない様にして居りました。ロビーで妻の義祖母と会うと、目線を併せる事自体を避けていた様な感じで、嫌いと云うよりも、社交辞令的な挨拶を交わす事が「面倒」と云う様な印象でした。  この様なタイプは、此方が心配しても「貴方に何が出来る 貴方に病気治せるの?貴方医者ですか?」「貴方に災害にあって、貴方にこの被害撤去できるの?貴方解体屋ですか?」的な対応をされる方が居られ、それに似ている様な気がします。  人それぞれでだと思いたいのですが、此方は普通に妻や妻の実家にも「出来る事があれば」と思うのですが、そうされる事自体が苦痛で、それを全拒否される感じなのです。  云い方が悪いのですが、「挫けず頑張って下さい」「お元気で?」 と云われると勇気づけられたりする、私等この様な処もあるのですが、それが「無駄」「貴方に何が出来る」的な感覚に成るのでしょうか?  この様な人が今後増えてくるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 出世欲の強い人に振り回される

    職場で同じフロアにいる経理課のD部長と業務課のF課長…私はF課長の下で働く主任です。F課長はコネだけで出世してしまったような社歴を辿っており、評判も悪く実際に働きません。これに対してD部長は実力派で優秀です。 さて、このたびF課長のミスの多さに呆れたD部長は、彼を配置転換し、F課長を自分の直下の部下にして監視監督(?)するようになりました。 ところで、そのD部長から見ると私はそこそこ高い評価を得ている様で、私をF課長を脅かすようなポジションに移してしまいました。このためF課長の私への態度がキツくなり、最近は憂鬱な毎日です。 またF課長には、強力なコネをフル活用できた時代に作った数人の新派がおり、この者らからも私は警戒されてしまって、思うように仕事がはかどりません。先日F課長の奥さん(同僚)からも嫌味を言われてしまいました。私自身はF課長を嫌っているわけではないのですが…。 はっきり言って憂鬱です。私にとっては、自分の業務だけに専念しているのが一番楽しく、やりがいを感じるのですが、どうも出世欲の強い人たちに振り回されているようで面白くありません。 仕方ないのでしょうか?

  • 電話応対が苦痛です

    最近事務職で就職したのですが、電話に出るのが苦痛でしかたないです。 最初はもちろん取引先の名前やらがわからないので不安なものかもしれませんが、 それ以上に、オフィスがやや広めなので遠い席の人宛の場合大きめの声で呼びかけないといけない部分が苦痛なのだと気づきました。 以前小さめの事務所で働いていた時は特に電話に苦手意識はありませんでした。 私は自分の声が何よりのコンプレックスなんです。 仕事なのだからやらなければいけないものですが、それが嫌で嫌で毎日憂鬱です。 社会では、新人が最初に電話に出ると言う暗黙のルールがあるようですね。 それも知りませんでした(先輩に諭されました)。 覚えなければいけない仕事も多い中いつ電話が鳴るかビクビクしています。 なんとかこの苦痛を解消したいです。慣れる気もせずこれだけで辞めたい衝動に駆られます。 何とかうまくできる方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう