- ベストアンサー
- 困ってます
東電の記者会見で配布されている資料
東電の記者会見の様子をみていると、その場にいる記者達向けの資料についての説明がされることがよくあります。 遠隔で見ている大多数の人間にとっては、その資料を持っていないので何のことをいっているのかわかりません。 東電は、記者会見の様子が世界中に生中継されていることを認識していないのでしょうか? 記者達向けに配布されている資料のデータのダウンロードサービスはされているのでしょうか?されていないならなぜしないのでしょうか? もしダウンロードできないなら、出席している記者たちはなぜそのようにしないのでしょうか?

- 回答数3
- 閲覧数130
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- 0_asuka
- ベストアンサー率40% (95/236)
経産省の報道発表のページからいくつか資料などがPDFファイルとしてダウンロードできるのだが、その中にはどうも東京電力が作った文書をスキャナで読み込んでPDF化したんじゃないかと思われる物もある。 私は会見に出たこと無いから同一のものか判らないけど、それが東京電力が会見時記者向けに配布している資料なんじゃないかと思う。 福島原子力発電所等について(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html >あくまで生中継を見ているときの話です。 生放送の段階で誰もが見られるところに資料を配布するのは会見を始めるのが遅くなる原因になるから、そこは我慢しても良いのではないかと思う。 会見の数分前にアップロードするようにしたとしても、どーせ世界中から攻撃並みのアクセスがされるでしょうから、どれだけの人が生放送中に見られるか疑問じゃないかな?
関連するQ&A
- 東電の記者会見は何故途中で終わったのか?
午後8時半頃から東電の記者会見が始まったのはいいのですがよく聞き取れない福社長の挨拶が終わって担当責任者への質疑が始まる所でテレビ中継は終わってしまった。 一番見たかった所で中断してしまった理由は何なのでしょうか? NHKから各民放も同じ。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- yoshinobu_09
- ベストアンサー率32% (134/413)
プレスリリースはばんばんされていますよ。 http://www.tepco.co.jp/cc/press/index-j.html
質問者からのお礼
ありがとうございます。そのページは知ってますししょっちゅう見てます。 そういう意味じゃなくて、会見場で記者に配布されている資料のことです。生中継を見ているときに、配布資料の説明がされていると見ている側からなんのことだかわからないのですよ。 あくまで生中継を見ているときの話です。
- 回答No.1
- kisinaitui
- ベストアンサー率32% (6458/19670)
ネットはとても危険なんですよ。 記者会見はかなり速報的に行われている物です。 配った資料にミスなどはどうしても付きまといます。 紙であれば、その場で訂正を説明し、訂正する事が出来ますが、ネットで配信したらどうなると思いますか? 放射線の単位が、μではなく、mになってなって居たら、その資料だけが世界中を駆け回ってしまい、すぐに訂正を行ったとしても取り返しのつかない位のパニックを引き起こす事になると思いませんか? では、完全に間違いがない様に一字一字丹念にチェックを入れればよいと言う事になるでしょうが、現場の対処よりも、そんな事誤字チェックに時間を割き、発表などを遅らせたほうがよろしいと思われますか。 ネットの配信って言うのは一度出るとそれが大量にコピーされて一瞬で駆け巡る為、出した物の訂正などはとても難しくなるので、結構こういう物に対しては不向きなんですよ。
質問者からのお礼
おっしゃりたいことはわかるつもりですが、記者会見を開く時点で、喋りの内容の他、プレスリリースの文章やその他説明に使われるその場で配布される資料は、配布された時点で一般公開されたことと同じなのです。 ですから、誤字脱字があってはいけないレベルとしては、喋りの内容に誤りがあってはいけないのと同じレベルなんです。 資料の誤りがもしあってそれが伝播してしまって訂正できないことを問題視するというのは、ちょうど先日あった通常の1000万倍の放射性ヨウ素があったという誤報を発表したのと同じレベルなんです。 資料をネットに公開しようがしまいが、間違いがあったら同じように問題になるんです。公開しないと、それが不便であるということにしかならないんです。
関連するQ&A
- 東電、記者会見の態度の悪い記者は全員誰ですか!?
東電の記者会見の記者の態度、発言に憤りを感じています。 確かに、東電さんの説明もあやふやな所もあるかもしれないけど。 それ以上に、お前呼ばわりしたり、資料こっちまわせよーみたいな命令口調だったりする記者の態度に毎日腹が立ちます。 回せよじゃなくて、足りてないから下さいでしょ!? 園児でも分かるよそのくらい! 質問も責めたてるような質問の仕方しかしないし。 本当に社会人なのかと人格を疑います! そりゃ確かに説明もはっきりしない所もあるかもしれないけど、だからと言ってそんなに責め立てなくてもいいでしょ、と思ってしまいます。 記者会見してる東電の広報担当の人は寝てないだろうし、あんなに責められたら心身ともに疲労困憊で倒れちゃうんじゃないかと心配です。 現場で被爆覚悟で命をかけて頑張ってる東電社員のことも、考えると涙が出てきます。 上からの態度の記者、全員現地に送り込んでやりたい! 今は皆で一致団結すべき時なんじゃないですか!!!? 東電さんを責める前に応援すべきなんじゃないんですか!!!? 記者の所属する企業と記者の名前分かる方いらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 今やっている新閣僚の記者会見で
よろしくお願いします。 今、首相官邸で行われている新閣僚の記者会見の生中継を見ていますが、 1人の大臣の会見が終わるたびに、記者達が壇の手前の足元に行き、何かをごそごそやってますが、 これ、何をやっているんですか?
- ベストアンサー
- 政治
- 原発(一度目の水素爆発)についての東電の記者会見
一回目の水素爆発があった際、数時間後に東電の記者会見が開かれました。 その会見で主に発言していた職員がいます。 うろ覚えで定かではありませんが、内容的に「こういう事態になった事で、今後は私が記者会見でお答え致します」といった旨だったと思います。 どうやら技術的に精通しているらしく、今後そういった質疑応答が増える事を想定して自分が出てきたみたいな言い方に感じました。 しかし記者会見の時に肩肘をつき、半笑いでまるで他人事の様に淡々と喋っていた様に記憶しております。 そんな態度を見て、私は違和感というか不快感を覚えました。 職員の名前までは覚えていませんが、それ以降は現在出ている保安員のメガネかけた人が対応していて、全然表に出てきません。 これは何故でしょう? ここで質問です。 ・私と同様に不快感を覚えた視聴者がクレームか何か付けて人員変更されたのでしょうか? ・まるで対岸の火事の如く、そして「自分は精通してるよ」的な態度と言いますか、余裕を噛ますような態度でだるそう&ヘラヘラと会見していたこの職員。何という名前だったでしょうか? 私の勘違いであり、そう見えただけなら仕方ないのかもしれませんが、今考えても不快感が募って仕方ありません。
- 締切済み
- その他(社会)
- F1の記者会見のときの飲み物は?
F1の中継で、予選と本選の後、上位3名の記者会見がありますが、その時、ドライバーの傍らに妙な色(黄色?)の飲みものが大きなピッチャーに入って置かれています。あれは何なのでしょうか?
- ベストアンサー
- F1・モータースポーツ
- 管総理の記者会見直前の記者の声について
今首相官邸で地震の記者会見が行われていましたが、 管総理が記者会見を始める直前に以下のような声が入ってました。 (男性の声で)「また原子力の話だろ、どうせ」 (数秒してから女性の声で)「笑えてきた」 私以外に聞かれた方いらっしゃいますか? フジテレビの中継でこの声が入ってました。 おそらく記者の声だと思うのですが、 この大変な事態のときに、こんな不謹慎なことを言っている人はどうかと思います。 みなさんはどのように思われますか。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- 記者会見の仕組み
シンドラー社の事件で、例によって責任者が深々と頭を垂れています。そこで疑問。彼らは誰に対して頭を垂れているのでしょうか。あの会見場に被害者の関係者が列席なさっているのなら、もちろんその方に対してですが、シンドラー社は、誰に対して謝罪するべきかを理解しているのでしょうか。 少なくとも、報道関係者に謝罪する必要はない。必要なのは、「被害者に対して、お詫びをし、再発を絶対阻止する」姿勢・方針を記者連中に表明することです。 とかく、事故発生時の記者会見では、この手のパフォーマンスが横行しがちです。 是は別の例ですが、責任者が土下座をしている写真が報道されました。この場合、記者に土下座する必要があったのでしょうか。事故を起こした側にも言い分はあるはず。それを何でもかんでも土下座、では却って責任認識の濃淡を疑われましょう。 そこで教えてください。 記者会見の意義・仕組み、列席する記者の役割・責任はどうなのでしょうか。 昔、紙の牙と言われた時代の風潮の再現でなかったらよいのですか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- JR西の記者会見場でに記者の不適切発言について
ほかの質問もありましたが読売新聞の謝罪記事を読 んで2つの事を考えました。ご意見をお願いします。 1)マスコミも一般の方から言われて1週間近く 経って謝罪する様では自浄能力はないと 思いますがどうでしょうか? 2)1)のことをふまえて記者会見場にWebカメラ みたいなもので編集なしで流すようにする。 現在CS放送では政府等の記者会見を流して いるが、多くの記者会見を一般の人が見られる 様にすることで今回の様なことは自ずと排除 でき、今後マスコミが編集でこのようなことを 流さなくなる事へ対処できる。 (こんな記者会見を既得権益の密室やっている いるから長野の田中知事が会見場を開放する と言う理由もわかる) 行う主体や経費それとマスコミが許すかなど現実 は厳しいですがアメリカではブログの記者が記者会見 場に入れることもあるそうなので期待を込めて質問 してみました。
- ベストアンサー
- アンケート
- 野球開幕を決めた責任者は記者会見をすべきですよね?
この非常事態に野球開幕を決めた責任者は記者会見をすべきですよね? でてくるんですかね? もしくは関係者全員でボイコットすることはできないのでしょうか? 世界中にこれが報道された場合日本の国際的な信用はなくなるような気がします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
質問者からのお礼
なるほど、計画停電が始まったころは東電のHP全然みれませんでしたからね。 回答ありがとうございました。