• ベストアンサー

持統天皇が藤原京に遷都した理由

飛鳥→難波宮→飛鳥→大津宮(大津)→飛鳥浄御原宮は、 必然性とまではいかないまでも、理由がわかるのですが、 なぜ持統天皇が、藤原京に遷都したのかが理解できません。 持統天皇の時期は、飛鳥浄御原令を施行するなど、律令体制の整備が順調に進んでいたと思うのですが。

  • fMRI
  • お礼率8% (16/199)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>なぜ持統天皇が、藤原京に遷都したのかが理解できません。 私が思う説。 天武天皇は、天智天皇と対立関係にありましたよね。 天智天皇晩年に、子である大友皇子即位を願っていました。 宿敵である大海人皇子(天武天皇)を「謀反」として殺害しようとした事は有名です。 天智天皇=藤原一族、天武天皇=蘇我一族の図式が成り立ちます。 飛鳥浄御原令は、天武天皇が681年に蘇我一族と編纂を開始しています。 天武天皇崩御ののち、天武天皇の皇子(大津皇子)は謀反の疑いをかけられ処刑。 大津皇子の妃も(日本書紀では)自害。 ここに、天武系血筋は絶えます。 逆に、天武天皇の后であり天智天皇の娘である皇女(後の持統天皇)が「夫・天武天皇の意志を継ぐ」と正当性を主張して即位したようです。 飛鳥浄御原令も持統天皇の代に完成(689年)していますしね。 が、本音としては「父親天智天皇系の復活」を望んでいたフシもあります。 実際「反蘇我一族の先鋒、藤原不比等の私邸で即位」「藤原不比等の私邸で、政務」を行なっています。 蘇我一族の勢力地よりも、藤原一族の勢力地の方が都合が良かったのではないでしようか? 中臣鎌足を祖とする藤原一族()にとって、蘇我一族は天敵です。 結局は、担いだ御輿(天智天皇・天武天皇)も異なります。

fMRI
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。 以下の記載で、非常によくわかりましt。あ --- 持統天皇が、本音としては「父親天智天皇系の復活」を望んでいたフシもあります。 実際「反蘇我一族の先鋒、藤原不比等の私邸で即位」「藤原不比等の私邸で、政務」を行なっています。 蘇我一族の勢力地よりも、藤原一族の勢力地の方が都合が良かったのではないでしようか?

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

持統天皇の時期は、飛鳥浄御原令を施行するなど、律令体制の整備が順調に進んでいたと思うのですが。 ↓ 条坊制をひいたちゃんとした都も隋唐モデルの国家づくりの一つ ○ 国史の編纂 ○ 国都をつくる ○ 律令を編纂する というように、順次完成させるもののなかのひとつが立派な都を造ること。 都というハードウェアが一番着手に時間がかかったんではないかと。 というのは、藤原京自体も、藤原宮が真ん中にあるという、隋唐モデルの都の設計としては間違っていたことがあとで判明します。 飛鳥浄御原令 というように、律令の律はあとになっています。 まぁこれくらい、順次着手するという流れの中で藤原宮という隋唐モデルの模倣が始まったと思います。

関連するQ&A

  • 藤原京はなぜたった16年で見捨てられたのですか?

    藤原京は676年(天武5)にはすでに着工しており、 694年(持統8)飛鳥浄御原宮から藤原京に遷都しました。 完成は704年(景雲元)とされています。 これだけ時間をかけてつくったにもかかわらず 藤原京はたった16年で見捨てられ 710年に平城京に遷都しています。 その理由について、藤原京が手狭だったためではないかとも言われていたようですが 最近の調査では平城京よりも広かった可能性もあるとされています。 藤原京はなぜたった16年で見捨てられたのか? ちょっと調べてみましたが、これといった定説はないようです。 あなたはなぜだと思いますか。 意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 日本古代の宮都変遷はなぜあんなに慌ただしかったのか

    はじめまして。 孝徳天皇が飛鳥と難波宮を行き来し 天智天皇は飛鳥→大津宮 天武天皇は大津宮→飛鳥浄御原宮 持統天皇は飛鳥浄御原宮→藤原京 元明天皇は藤原京→平城京 聖武天皇は平城京→恭仁京→難波宮→紫香楽宮→平城京 桓武天皇は平城京→長岡京→平安京 この間わずか150年です。 何故こんな短い間に、各天皇はこうも慌ただしく遷都に遷都を重ねたのですか? なるほど天武天皇などは壬申の乱の影響もあったかもしれません。 ですが他の天皇たちにはいったいどのような理由がったのですか?

  • 聖武天皇の度重なる遷都について

    少し似たような質問はあったのですが、少し違うので質問させてください。 奈良時代に、藤原広嗣の乱の後、その力から逃れるために、 恭仁京、紫香宮や難波宮と、何度も遷都を繰り返していますよね? ですが、「都」として、定められていたところと、実際に天皇が 住んでいたところは違うと聞きました。 教科書には「740 恭仁京に遷都」、「745 平城京へ帰る」としかなく、よくわかりません。 下手な文章ですみませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 何故 平安京は1200年の都であれたのか?

    古代日本には色々な場所に遷都がおこなわれて来ました 難波京、大津京、藤原京、平城京など… それらは殆どが天皇が変わる度に遷都がおこなわれ ようやく定まったかと思われた平城京も70年余で遷都 しかし最後に都となった平安京は平成の今に至るまで1200年の間 都であり続けて居ます。 桓武天皇が水運の利より怨霊対策として平安遷都をおこなった事は知っていますが それ以降の天皇が平安京から都を移さなかったのは何故でしょうか? 水運の利と言うなら琵琶湖の側の大津や、大阪でも良かったと思うのです 平安京がこれほどの長きに渡って都であり続けた決定的な理由は何でしょうか?

  • 藤原京の時代、朝鮮半島に都城はありましたか。

    藤原京遷都は持統8年12月(694年)ですが、このころ、朝鮮半島にはどの程度の規模の都城があったのですか。 朝鮮半島からの技術者が多数渡来して飛鳥文化が栄えたとされていますが、それでは、朝鮮半島の国々の都はどんな様子だったのか、気になって質問しました。 質問ばかりして申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 持統天皇とは?

    下記の分は何か間違っていますか? 天智天皇と天武天皇が兄弟だとすると、娘と弟が結婚したことになってしまいますよね? よろしくお願致します。 ●壬申の乱 天智天皇が死去し、息子の大友皇子と弟の大海人皇子が皇位をめぐって争った内乱。大海人皇子が勝利し、天武天皇となった。 ●持統天皇 天智天皇の娘で、天武天皇の妻。天武天皇の死後、即位した。 日本で最初の本格的な都・藤原京をつくった。

  • 天皇が住む宮なのになぜ藤原宮?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BA%AC 上記によりますと、 藤原京の名称は近代に作られた学術用語であり、『日本書紀』には登場しない。 『日本書紀』ではこの都城のことは、京が「新益京」、宮が「藤原宮」と呼びわけられている。 とあります。 藤原宮というネーミングについては 万葉集の中に「藤原宮の御井の歌」があり、 その歌の中に「藤井が原」「藤原」という地名が出てくる。 したがって、この地名からつけたネーミングだろう、という説があります。 また日本書紀持統天皇の条には 「高市皇子、藤原の宮地を観す」 「天皇、藤原に幸して宮地を観す」とあるそうで たしかにコレを読むと地名が藤原であったように思えます。 しかし、それでも私は納得できないのです。 いくら地名が藤原であっても、 藤原氏という臣下がいるのに、宮に藤原とネーミングするものだろうか、と。 また、都造営中に持統天皇が藤原不比等邸に住んでいたので、藤原宮と呼ぶようになったとする説もあるようです。 この説も、やはりおかしいという印象が捨て切れません。 もと藤原不比等邸を宮としたのだとしても、やはりなぜ別の名前にしなかったのか、と思ってしまいます。 まるで藤原氏の宮のような印象を受けるじゃないですか。 なぜ天皇が住む宮なのに藤原宮とネーミングされたのでしょうか。 推測でも結構です。 みなさんの考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 東大寺が京都に移らなかった理由は

    都が藤原宮から平城京に遷都されたとき、飛鳥地方の主要寺は 平城京に移り、その後の飛鳥地方は衰退したと言います では平城京から長岡京、平安京へ遷都されたときは なぜ東大寺や興福寺などの大寺は京都に移らなかったのでしょうか? また京都へ移った寺はありますか?

  • 大化の改新、大宝律令の時代について教えてください><

    7世紀から8世紀の日本の歴史についての質問です。 いくつか疑問があるので教えてください>< (1)なぜ難波宮という都が建設されたのか。 (2)大化の改新があったが、なぜこの時代より天皇中心の国家がつくられるようになったのか。 (3)難波宮から藤原京へと遷都?した理由は?(どうして藤原京が作られたのか?) 教科書や資料を探しても載っていませんでした>< 出来れば詳しく説明お願いします。 よろしくお願いします。

  • 歴代の都が知りたいです。

    今、とっても知りたい事が・・・。 日本の歴史の中で、飛鳥京や藤原、長岡、大津、難波、平城、平安京とたくさんの都が営まれてきましたが、有名な都はわかりますが、歴代すべての都が知りたいんです! どなたか、調べる方法をご存知ないですか?