• 締切済み

並進運動から回転運動になるときの運動エネルギー

【物理】並進運動から回転運動になるときの運動エネルギーはどこにいくのですか? 質量(m)が均一の剛体の長さ2rの棒が、ある初速V0で回転しないで飛んできているときに、ばね(荷重F、ストロークS)で受け止めるとします。以下の2ケースを考えたときに、ちょっと混乱してきたため、アドバイスお願いできますでしょうか。 i)棒の重心を受け止めるとき F=ma より a=F/m で棒は回転せずに減速していき、ばねが 1/2xmxVo^2=FxS を吸収すれば棒はとまります。 ii)棒の下端を受け止めるとき 並進運動:i)と同じ 回転運動:棒はFr=Iθ** (*:一回微分)よりθ**=Fr/I で回転をする。 よってばねが、棒の初期運動エネルギーを吸収したときに、棒はぐるぐる回転をしている状態だと考えています。 これがちょっと間違っている気がするのですが、正しいとすると i)では、ばねが棒の初期運動エネルギーを吸収して、回転せずにとまって ii)では、ばねが棒の初期運動エネルギーを吸収して、並進運動はとまりますが 回転をしている状態になり、ii)では運動エネルギーが増えているように感じてしまいます。 これはおかしいですよね?どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.6

>私が考えているばね・・・反発はしないとだけ条件をおいて 反発しないものは、バネとは言いません。ダンパーといいます。 前に書いたように、摩擦体または粘性体でできています。エネルギーは熱に変換されるので、運動をあらわすエネルギー(以下、運動系エネルギーと表現します)は保存されません。 >特にどんなFS特性でもかまいません。 ここの S は変形のことですか? でしたら、 純粋なバネの場合は、かならずFS特性は直線です。この場合に限り運動系エネルギーが保存されます。 それ以外の場合は、かならず運動系エネルギーの熱への変換が起き、運動系エネルギーが減少します。 純粋な粘性ダンパーの場合は、FS特性では表現できません。F=CV(C:粘性係数、V:速度)で表します。 純粋な摩擦ダンパーの場合は、F=一定(ただしV≠0の場合)になります。 >通常このようなケースは、並進運動と回転運動にわけて >運動方程式をたてるとおもうのですが、 運動方程式を立てる場合は、並進と回転に分けてはいけません。 力、速度、移動距離、モーメント、角速度、回転角、の6つのベクトル(相互に関連しているので独立変数ではない)を考えて方程式を立てます。 回転を含む運動を考える場合は、単純にXYZ方向の力の釣り合いだけを考えたのではいけません。力×距離(=モーメント)によって、単純な力が回転力に変換されることを考慮しなければなりません。 よって >並進運動の運動方程式は・・・それは正しいでしょうか? 根本的に正しくありません。 >ii)のケースはある荷重を加え続ければ、棒の並進運動はとまるので 前にも書きましたが、荷重を加えるという話は聞いていませんが、 もし、棒の一方の端に力を加えるのであれば、前に書いた特殊な条件以外では、そうとう大きな力をかけないと、止める事はできません。

gsky11jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 根本的に考えが違っていたのですね・・。 以前、同じような質量均一の棒を傾けて地面に落とす例題があり、それでは並進と回転運動をわけて記述してありましたのでこのような考えをしました。もう一度見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

もうひとつ、棒の並進運動が0になる状態がありました。(しかし、これは、質問の条件とは違います。) 棒の中心がバネにぶつかった場合は、反対方向に跳ね返る。 棒の一端がバネにぶつかった場合は、回転しながら、ややゆっくり同じ方向に進む。 ということなら、その間のどこかの位置がバネにぶつかった場合は棒の並進運動は0になります。 たぶん棒の端から1/3のところになると思います(あてずっぽうなので、あまり信用しないでください)

gsky11jp
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。非常に助かります。 質問をしながら自分がどこに疑問をもっているのかがわかってきました・・。 通常このようなケースは、並進運動と回転運動にわけて運動方程式をたてるとおもうのですが、並進運動の運動方程式は、i)もii)も同じF=maと考えているのですが、それは正しいでしょうか? もし正しいのであれば、ii)のケースはi)と同様にある荷重を加え続ければ、棒の並進運動はとまるので、何度も棒の運動はとまりますよね?と聞いていました。ここに何か漏れているのものがある気がします。 また本回答欄にある並進運動が0になるケースは、ばねの反発がないケースでおこるのでしょうか? 何度も何度もすみません。アドバイスよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>ii)の場合、いくら長いストロークで適切な荷重を加え続けても 長いストロークで適切な荷重を加え続け? 何のことですか? そんな条件は聞いていませんよ。 >慣性モーメントが非常に大きい場合や 前の回答に書いた # かりに、棒の質量が棒の両端のみに集中している・・・と考えて・・・ # ・・・反発力100%のバネにぶつかったとすると・・・ # ・・・棒の並進運動が止まるのは、この条件の場合だけです。 にあるように、「質量が棒の両端のみに集中」というのが、棒の慣性モーメントが最大になる状態(現実にはありえない)で、かつ「反発力100%のバネにぶつかった」(これも現実にはありえない) というのが、唯一の条件です。

gsky11jp
質問者

補足

私が考えているばねの特性についてですが、特にどんなFS特性でもかまいません。但し、反発はしないとだけ条件をおいてください。最初に明記せずすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

>ばねが縮みきったところまでしか現象をみないとすると(反発はない)、 反発はないという条件にしたいなら、バネでなく、摩擦体や粘性体(粘りの強い油など)とすればよいです。この場合はエネルギーは熱になって吸収されます。 >ii)のケースも同様で、ばねが縮みきったところでは、回転運動のみになりますよね? なりません。なぜ、ぶつかったら必ず止まると考えるのでしょうか? たとえば、自動車事故で、正面から壁にぶつかれば止まりますが、片側のふちを電柱に引っ掛けただけなら、はげしくスピンして、そのまま前に進むのは想像できるはずです。(自動車レースのアニメで、よく出てくる場面ですね) かりに、棒の質量が棒の両端のみに集中している(鉄アレイのような)と考えてみれば、一端の質点はぶつかって止まりますが、他端の質点はそのままの速度で運動を続けます。 もし、この条件で、反発力100%のバネにぶつかったとすると、ぶつかった側の質点は最初と反対方向に同じ速度で跳ね返るので、ぶつからなかった側の質点と釣りあって、棒全体の速度は0になります。棒の並進運動が止まるのは、この条件の場合だけです。 逆に全質量が棒の中心に集中しているとすると、ぶつかったとき棒は回転するものの、慣性モーメントはゼロなので、回転のエネルギーはなく、棒は最初の速度、方向のまま並進運動を続けます。 普通、棒といった場合は質量が全体に分布しているので、この2つのケースのあいだの状態になる。ということです。 エネルギーと運動量を連立して解けば、回転と、並進の速度を計算できると思いますが、かなりめんどうな計算になりそうなのでパスします。

gsky11jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。だいぶ理解できたきがします。 ii)の場合、いくら長いストロークで適切な荷重を加え続けてもばねの反発なしでは並進運動をすべて回転運動に変えることはできないということですね?慣性モーメントが非常に大きい場合や加える荷重特性がよくても、並進運動はとめることができないのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、ここがすこしすっきりしないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

>お答えの内容は、私が説明した現象であっているということでよろしいのでしょうか? i)、ii)とも違っているということです。 >ii)のケースでは、並進運動はとめれたけど、すべて回転運動に代わってしまったという理解でいいのでしょうか? 並進運動はとまりません。前よりは少なく(遅く)なりますが、(質問の条件では)止まることはありません。 i)のケースでも並進運動は止まりません。止まってしまったらエネルギー保存則に反することになります。

gsky11jp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ばねとすると運動はとまりませんね。 ばねが縮みきったところまでしか現象をみないとすると(反発はない)、そのばね相当部分でエネルギー吸収して棒はとまりますよね? ii)のケースも同様で、ばねが縮みきったところでは、回転運動のみになりますよね? この理解でよろしいのでしょうか? たびたびすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

>i)棒の重心を受け止めるとき バネのポテンシャルエネルギー E=1/2*K*X^2 (Xはバネの変形量、Kはバネ係数) が最初の運動エネルギーと等しくなったところまでバネが変形します。その後バネは元に戻って、棒は反対方向に、最初と同じ速度で飛んでいきます。 >ii)棒の下端を受け止めるとき おそらく、最初の運動エネルギーは、衝突後の運動エネルギー と 回転のエネルギー E=1/2*I*ω^2 (Iは慣性モーメント、ωは角速度)に分解されると思います。

gsky11jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お答えの内容は、私が説明した現象であっているということでよろしいのでしょうか? ii)のケースでは、並進運動はとめれたけど、すべて回転運動に代わってしまったという理解でいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転運動の運動エネルギーについて困っています。

    回転運動の運動エネルギーについてよく分からないところがあり困っています。 回転運動の運動エネルギーについてよく分からないところがあり困っています. 問題は,写真に示すような長さl,質量mの一様な剛体棒の一端Oが速度vで水平に移動し,そのO点を中心に角速度(θ')で回転している.棒の運動エネルギーを次の中から選べ.ただし,棒の太さは長さに対して十分に細いものとする. という問題で,解答は (1/6)・m・l^2・(θ')^2 + (1/2)・m・v^2・ + (1/2)・m・l・v・(θ')・cosθ です.解説には並進運動と回転運動とに分けて解説してあり、 [並進運動] Tr= (1/2)・m・v^2 となるのは理解できます. [回転運動] 剛体の回転中心Oにおける慣性モーメントIo=(1/3)・m・l^2 となるのは理解できるのですが,その後の 回転中心Oまわりの回転エネルギーToは, To=(1/6)・m・l^2・(θ')^2 + (1/2)・m・l・v・(θ')・cosθ のところで, なぜ第2項がでてくるのかが分かりません. 回転の運動エネルギーは (1/2)・(Io)・(θ')^2なのに,なぜ第2項が出てくるのでしょうか. どなたか助けてください.お願いします.

  • 剛体の並進と回転

    鉄アレイのような形をした剛体の運動を考えます。 同じ重さの2つの小球があります。(●:質量m) そのうちの1つが2vでやってきて重さの無い棒にくっつきます。     ←● | ● ● | ● この棒でつながった鉄アレイのような形の物体が無重力状態の中でどのような並進運動と回転運動をするのかを求めます。 m:1つの小球の重さ r:棒の長さ 2v:飛んでくる小球の速さ rが0の時は合体後の物体の速さをv'とすると (2m)*v'=m*(2v) からv'=vの速さで合体物が並進運動するとわかりました。 しかしr≠0の時の式に自信がありません。 並進の式:(2m)*v'=m*(2v) 回転の式:Iw=r*m*(2v) 角速度をw、慣性モーメントをIとしました。 で考えましたが、これだとI=2m*r^2から w=v/r よって角速度v/rを持ちながら並進でvの速さを持ちながら重心移動する、といったんは結論を出しました。 しかし、これだとr=0の時の完全非弾性衝突の場合と比べ、 回転のエネルギーの分だけエネルギーが増していると思うのです。 衝突する場所が違うだけでエネルギーが増すので間違っていると思うのです。 運動量全部が並進運動に変わるとしておきながら、回転運動も起こると考えている所が間違っているのかな と考えているのですが正しい解き方はどうやるのかもわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 回転運動のエネルギー

    回転運動のエネルギー E=K+U K 並進 1/2mv^2  U 並進 mgh   回転 1/2Iω^2    回転 1/2kx^2 並進と回転はあわせて考えるのですか、個別に成り立つのですか? あとU(位置エネルギー)のkってなんですか?

  • 剛体に力が働いたときの並進運動と回転運動について

     剛体に力が働いたとき (1)力の作用線が重心を通っていれば、剛体は並進運動のみ (2)力の作用線が重心を通っていなければ、剛体は並進運動と回転運動をする  ここで、どうしても理解できない点があります。 それは「(2)において剛体が回転運動をするときの回転の中心は重心とは限らないのではないか?」ということです。  いくつかの物理学の本に目を通したのですが、回転の中心がいつも重心となっています。私は「回転の中心は重心とは限らず、剛体内のある1点かもしれないし、場合によっては剛体の外にあるかもしれない。力の大きさ・方向によって、回転の中心も変わるのではないか?」と思っているのですが・・・  また、「力が重心から外れて働いた時に、力の大きさ・方向によって回転の中心が変わるとすれば、回転の中心となる点の法則はあるのでしょうか?」  高校のとき使用していた物理の教科書を読み返している社会人です。高校レベルでの回等でありますと、大変助かります。どうか宜しくお願い致します。

  • 回転の運動エネルギーなんですが…

    ドブロイの関係式を用いて、 (回転の運動エネルギー) =(Jh)^2/8IΠ^2 という式で、回転量子数であるJがどうして0をとることが可能なんでしょうか??? 並進の運動エネルギーでは量子数のnが0をとるのが不可能なのに… お願いしますm(_ _)m

  • 並進運動の定義について

    剛体の運動を考えていたら、並進運動の定義がわからなくなってきたので、コメントいただけたら嬉しいです。 回転しながら動いていく物体(例えばノートを回しながら空中に投げる)は、重心の並進運動と重心まわりの回転運動に分けられると思います。 ここでつかってる並進運動って”放物線の軌跡を描く運動”ですよね? でも、もともと並進運動って”物体の各点が同じ方向に平行移動”することですよね? あれ、平行移動していない!!って混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 並進・回転・振動のエネルギー

    並進・回転・振動のエネルギー 分子の運動の種類を、エネルギー準位の間隔の小さいものの順に 3つ列挙すると、並進、回転、振動となるそうです。いま、これを 数値的に確かめようと思っています。例えば、水素分子で比べよう として、  並進:ΔE=(2n+1)h^2/(8mL^2) ・・・n=1 回転:E=l(l+1)(h/2π)^2/(2I) l=0,1,2,3・・・  振動:ΔE=(h/2π)√(k/m) の式を用いて計算しようとしました。 ここで分からない点が4つでてきました。 1)並進のmはプロトンと電子の質量のそれぞれ2倍でよいのか。 2)並進の箱の大きさLはいくつに設定すればよいのか。 3)回転のEの式をΔEの式に直したとき、lの値は0でよいのか。 4)振動の化学結合の力の定数kは水素分子の場合いくらか。(どんな本を見れば載っているのか) 以上です。ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたいます。

  • 回転運動のエネルギー

    大学に入って初めて剛体の力学について習ったのですが、高校の物理と違ってよく分かりません。 回転運動のエネルギーを求める公式とその証明を教えて下さい。お願いします。

  • 運動エネルギー

    二原子分子以上の気体では運動エネルギーとして 並進、回転、振動運動があるが、 単原子分子では並進運動エネルギーしかありません。 なぜ、回転、振動は起こらないのでしょうか? それとも起こってはいるが、回転や振動しても単原子なので 相互作用のようなものが起こらず、エネルギーとして観測されないと いう意味なのでしょうか? 質問よろしくお願いいたします。

  • 回転エネルギーとは

    回転エネルギーというものがいまいち分かりません。 もし、斜面に剛体を転がした場合はじめ剛体がもっていた位置エネルギーは運動エネルギーと回転エネルギーに変わり、その分斜面方向の加速度は減少するのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 友人から刺しゅうpro8カードリーダーをもらったがカードだけ無くしてないのでカードだけ購入することできるか?出来るとしたらどこで、いくらくらいするのか?教えてください。
  • 刺しゅうpro8カードリーダーのカードだけ購入する方法や価格について教えてください。
  • 刺しゅうpro8のカードリーダーにはカードだけ購入することができるのでしょうか?購入方法や価格について教えてください。
回答を見る