• 締切済み

日本の鬼文化について

日本の鬼文化の中に桃太郎や一寸法師のような人がいます。鬼退治の伝説があります。これは日本の英雄主義と何が関係がありますか?

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.1

「鬼」の語はおぬ(隠)が転じたもので、元来は姿の見えないもの、この世ならざるものであることを意味します。そこから人の力を超えたものの意となり、後に、人に災いをもたらす伝説上のヒューマノイドのイメージが定着します。さらに、陰陽思想や浄土思想と習合し、地獄における閻魔大王配下のものであるとされました。 鬼は元来、怖ろしいものとして畏怖の対象とされてきました。今でも「鬼」と言えば悪い意味で使われます。悪がいれば正義が出る。これは至極当たり前の流れであり、鬼は正義の敵となります。桃太郎、一寸法師が退治したのも「鬼」ですし、源頼光配下の四天王、渡辺綱・卜部季武・坂田金時・碓井貞光らによって退治された「大江山の酒呑童子」も、渡辺綱により「羅生門」で腕を切り取られたのも「鬼」です。 英雄を好む日本人としてみれば、英雄が退治する妖怪変化は強くて怖ろしければ怖ろしい程、喝采される訳です。そこで、やはり退治されるのは「畏怖の対象」とされている「鬼」となるわけで、日本の英雄嗜好文化とは密接な関係があると言えます。 ただユーモラスな鬼もたまにいて、「こぶ取り爺さん」の鬼、「泣いた赤鬼」の鬼、なんかがそうです。また伝統行事の中にも鬼はいて「なまはげ」なんかその良い例です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桃太郎と一寸法師

    (^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^) 桃太郎と、一寸法師は、鬼を退治しました。 でも、桃太郎は、鬼ケ島で一緒に戦った、犬、猿、雉には、きび団子を1つあげただけで、 鬼から奪い取った宝物を、自分の家に持ち帰って、おじいさんとおばあさんと桃太郎の3人のものにしました。 一方、一寸法師は、鬼を退治したときに拾った打出の小槌で大きくなり、都でお姫様と裕福に暮らしましたが、育ての親であるおじいさんと、おばあさんに対して、仕送りをしませんでした。 ここで質問です、 みなさんが、より好感がもてる人物は、桃太郎と、一寸法師のどちらですか?(一方を選択せよ。) その理由も、お願いします。

  • 桃太郎はなぜ鬼を退治しに行ったか

    桃太郎という昔話は、ほとんどの日本人が子どものころに絵本で読んでいると思います。 桃から生まれた子どもが桃太郎と名づけられ、成長した後犬・猿・雉をつれて鬼退治に行く話です。 最後は鬼を倒し、宝を持ってお爺さんとお婆さんの家に帰ってめでたし、めでたしとなるわけです。 しかしこの話の中には、桃太郎が鬼を退治しに行った理由が書かれていません。 成長したら突然言い出しています。 確かに日本では、昔から鬼は悪いものとされています。 鬼が悪いことをする場面が出てくる話は多いです。 しかし、桃太郎の話にそのような場面は出てきません。 退治しに行く具体的な理由がないのです。 それとも、子供向けの絵本には書かれていないだけで、原作には書かれているのでしょうか? もし鬼たちが悪事を働かず、鬼ヶ島でひっそりと暮らしていただけだったら、桃太郎はただの強盗です。 なぜ桃太郎は鬼を倒しに行ったのでしょうか?

  • 日本の節分の豆撒き文化は大嘘だった?

    日本の節分の豆撒き文化は大嘘だった? ‪節分は旧暦の大晦日であり、大きな節目に鬼やらいを行う👹‬ ‪豆まきを行うのは本来は年男だけだったが、豆メーカーによる食販により全員が豆撒きを行うという間違った文化になっている。‬ 質問1: 鬼やらいのやらいってどういう意味ですか? 質問2: 節分に豆撒きするようになったのは鬼やらいとか桃太郎文化からだと思いますが桃太郎は鬼退治に豆を使っていません。 なぜ鬼退治に豆を使う文化が桃太郎の時代にはなかったのに突如生まれたのでしょう? 質問3: 節分の豆まきは年男だけが撒いていた文化だったのにいつからみんなが撒く文化に変わったのですか?

  • 鬼ノ城をどう説明するか

    ブログで岡山県総社市の「鬼ノ城」についての記事を書こうと思っていて、色々検索していたのですが、難しい文を理解する能力が低いのか、イマイチ分かりません。 「日本書紀」などに記載がない謎の古代山城だが、天智政権が九州や四国に対外防衛上築いた城のうちの一つという説が有力。 で、岡山の桃太郎伝説の鬼とされる温羅が建てた城とされている。 これはどういうことなのかなと…。 明智政権が建てさせたとするなら、それなりの人が治めているだろうに、「温羅」は都に送る貢物や婦女子を略奪するなどの悪行を働いていた。 そして桃太郎とされる「吉備津彦命」が派遣されて温羅は退治された。 この2つは別の説として考えるという事なのでしょうか? 鬼ノ城の他にも「吉備津彦神社」など、桃太郎伝説に関する言い伝えの場所がたくさんあり、桃太郎伝説の内容は現実ではありえない内容なのに、さも本当にあったかのように色んな場所に色んな建物や物があるので、頭の中がまとまりません。 明智政権が建てた説が有力だけど、日本書紀に記載がないため、鬼が建てて住んでいたという説もあるということでしょうか? あと、鬼ノ城が発見されたのは1971年でつい最近のことなのに、wikipediaには「鬼ノ城は、いにしえから吉備津彦命による温羅退治の伝承地として知られていた」とあります。 これもどういうことなのかなと… 鬼が住んでいたとされる「鬼ノ城」の名前は元々存在していて、そこに古代山城が発見され、築城年的にも場所的にも伝承の城と一致するので「鬼ノ城」と名付けられたという事なのでしょうか? ということは、鬼ノ城は発見されてから桃太郎伝説と無理やり結びつけて都合良く利用されている古代山城ということでしょうか? 鬼ノ城に関する記事などはwikipedeiaも含めどうも文脈がおかしいと感じるのは私だけでしょうか? 矛盾が多すぎてブログでどう説明していいか分かりません。

  • 桃太郎が鬼ヶ島に鬼退治に行ったら、鬼がガリガリにやせていたら?

    モモから生まれた桃太郎 犬、猿、キジを従えて、鬼ヶ島に鬼退治に行く話は知っていると思います。 ところが・・・ 鬼ヶ島の鬼は、全員ガリガリにやせていました。 皆さんが桃太郎だったら、どうしますか?

  •  本日、アサヒコムで鬼の面の記事がありました。  http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001110260003  しかし、このお面には角がありません。    質問1. こういう鬼という観念は歴史的に存在したのでしょうか?  (鬼道とか、鬼神に祈らずとかいうことばに出てくる鬼という語は、  質問者自身はこの質問では一応考えの外においていますが、関連させてくださっても結構です)  質問2. そもそも日本でいう鬼とはどういうものなのでしょう?随筆的なご感想でも結構です。  (桃太郎さんは、なんか鬼退治をしてたくさんの宝物をお土産にもってきたそうですね)  質問3. この記事のお面は猿樂のお面だそうですが、やはり鬼退治の鬼と同じような存在だったのでしょうか?

  • 鬼は日本だけの伝説ですか?

    鬼は日本だけの伝説ですか?

  • 日本の鬼と妖怪の正体は?

    日本各地にある「鬼伝説」や「妖怪伝説」は実は伝説ではなく本当の話ではないのでしょうか? 鬼や妖怪の正体は実は人間でしかも外国人と考えている人はいませんか? 江戸時代以前の日本に勝手に入り込んだ外国人が日本人を襲い農作物を荒らし、物を盗んで食い繋ぎ日本に住み着いていた。 鬼は外見と体格的に西洋人、特に距離的に日本に来易かったロシア人、その他妖怪は中国人や朝鮮人等の日本近辺のアジア人。 鬼や妖怪の古い絵が現代にも残されていますが当時の人が日本で悪行を犯す外国人を風刺した絵ではないのでしょうか? 皆さんは鬼や妖怪の外国人節をどう思いますか?

  • 日本昔話の主人公が、自分の親だったら・・・

    以下の日本昔話の主人公の中で、もしもこの人が自分の親だったら一番嬉しいと思うのは、誰ですか? また、逆に最も嫌なのは、誰ですか? どんな観点からでのお考えでも結構ですが、その理由もお聞かせください。  ・桃太郎  ・金太郎  ・浦島太郎  ・一寸法師  ・かぐや姫  ・わらしべ長者  ・花咲じいさん  ・一休さん

  • 口から入って目から出る方法

    昔話の一寸法師で、『一寸法師は鬼に飲み込まれるが、そのつど目から飛び出て鬼を驚かす』というシーンがあります。 この場合一寸法師は口から入ってどの道を通って目から出ていると考えられますか? できればその通り道の太さを教えてくださったらうれしいです。 一寸法師は3cmなのでそこからこの鬼の身長が推測できると思ったからです。 御伽話を現実的に追求するといった変わったことですが、よろしくお願いします。

コピーできない
このQ&Aのポイント
  • DCP=J137Nで印刷もコピーもできないトラブルについて相談です。
  • Windows環境で接続されており、関連するソフトやアプリは特にありません。
  • お困りの方に是非おすすめしたいブラザーの公式FAQに詳しい解決方法が載っています。
回答を見る