• 締切済み

数学をやりたい祖父に薦めるもの。

今年で74歳になり、自営業を辞めた祖父が 「老後は数学をやってみたい」と言っているのですが、 どういった本を薦めればいいでしょうか? 出来れば初めはこれ、次はこれ、とご教授願いたいです。 別に試験勉強をするわけではないので、 日々の楽しみにできるようなものをお願いします。

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.6

 60年近く数学に携わってないとなると、ちょっと難しめかも知れませんが、以下の本は逆に刺激になったりしないかなぁ~、と思いました。旧制高校を出ていらっしゃるとの事ですので。   ・遠山啓,数学入門(上下),岩波新書。  わからないや興味を持った処から、気の向くまま、赴くままに調べてつまみ食いして行くのは、趣味の数学ではありだと思います。  個人的にはこの本の線形微分方程式の項で、「目から鱗」でした。

satou555
質問者

お礼

Amazonで見てみました。 中々歴史のある書籍のようですね。 レビューでも高評価だったので、 とりあえず買って祖父に渡してみます。 そこでどう刺激が与えられるか、は祖父次第ですが。 ありがとうございました。

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.5

日々の楽しみにできますかどうか分かりませんが, 歴史上の有名な数学者の実像を描き出している伝記の本をお薦めになるのは如何でしょうか? 実は,私もこの3月3日で丁度,74歳になりました.若い頃から数学は好きで,伝記物もいろいろ読みました.例えば,E.T. BELL著,田中勇・銀林浩 訳『数学をつくった人びと』(上・下)(東京図書)があります.この本は,多くの数学者を描いていますが,アーベルやガロアといった個人を描いた伝記の本もあります.これらの本は,代数学や幾何学など,数学そのものの内容は,ほとんど書かれていません.頭を休めるときに,お読みになるのも良いかも知れません. ただ,ご祖父様ご本人がどうお思いになるか分かりませんが,こういう選択肢もあるかと存じます.

satou555
質問者

お礼

祖父は基本的に読書が好きなので数学とは別に薦めてみます。 どうでもいいことですが、 少しびっくりしたのがKnotopolog様と祖父が同年代であり、 誕生日が3日違いということです(笑) どうもありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

数学をどうやりたいのかが不明ですが、初歩からやりたいなら教科書とか参考書の方が良いでしょう。 おいしいとこ取りだったら、マーチン・ガードナーの数学ゲームとか http://www.nikkei-science.com/item.php?did=51176 http://www.geocities.jp/uwasano/martin-gardnertyo.html 「たけしのコマ大数学科」のDVDなんかもお勧め http://gascon.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/dvd_box-f05f.html

satou555
質問者

お礼

数学をどうやりたいのかは、 ↓の回答者様のお礼のところに推測ですが書きました。 たけしのコマ大数学科は私が欲しくなってしまいました(笑) これを買って祖父と一緒に観たいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

どういうレベルの数学がしたいのか、解らないと、アドバイスに困るのですが… 例えば、小学校の算数のようなところから始めたいのか、高校の数学くらいから始めたいのか、 もっと本格的なことをやりたいのか、とか、 計算なども自分でできるようになりたいのか、数学の面白そうな分野について、本が読んだりして楽しみたいのか、 それとも、パズルや脳トレ的なことをして、ボケ防止的なことを狙っているのか、とか、 そういう方向によって、お勧めしたい本の種類やレベルが違ってきます。 どういう方向やレベルを考えておられるにせよ、まずは、図書館などへ行って、児童書も含めて、数学の本のコーナー(学習参考書類は別のところにあることもありますから、そこも忘れずに、また、パズル系の本は別のコーナーのこともあります)をのぞいて、面白そうな本を探してみる、というのを第一歩にするといいかと思います。そうするなら、数学や科学(特に物理学)の歴史の本で、読みやすそうなものも探してくるといいかも。 個人的なお勧めは、吉田武先生の、児童書で「はじめまして数学」、中高生~一般向きの本で「虚数の情緒」、大抵の図書館に置いてあります。 また、試験勉強をする訳ではない、と書いておられますが、「勉強」側の数学もやるのであれば、目標があった方が励みになると思うので、数学検定を受検してみる、というのも一つの手かと思います。お孫さんなどと、教えたり教えられたりして、勉強できると、効果があがりますし、質問者さんに余裕があれば、付き合ってやってみると面白いかもしれませんよ。 6~12級が小学生レベル、5~3級が中学生レベル、準2級・2級が高校文系、準1級が高校理系、1級が大学教養数学、というところです。 詳しい情報は、公式サイトで。http://www.suken.net/

satou555
質問者

お礼

私自身も、祖父が数学で何を為したいのかまでは 聞いていないので、正確には分かりませんが、 祖父は60年程前では珍しい高校まで出たので、 恐らく、その延長となるものをやりたいんだと思います。 それから、数学の面白そうな分野について、 本が読んだりして楽しみたい、といった感じだと思います。 それで高校分野で忘れていることも多々あると思うので、 読みやすく、基本をじっくり固められる本を教えて頂きたいです。 ボケ防止というよりは、本当に趣味でやりたいそうです。 確かに目標があった方が達成感もあり良いかもしれませんね! その教えたり教えられたりは是非やってみたいと思います! 素晴らしい提案をどうもありがとうございました。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.2

公文は数学でなく、算数ではないですか? 数学というのなら、簡単ですが高校の数1くらいから始めたらよいのでは? 数1はすごく簡単ですが、もし仮に難しいのなら、いっそ和算をやってみてはどうですか? NHKによると、江戸時代の人は和算を解いて遊んでいたそうで、和算の問題が乗った本が大ベストセラーになったこともあるようです。江戸時代の人間ができるものなので、そう難しくないと思いきや、パズルのようで面白いですよ。 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/9807/sangaku-Q.html

satou555
質問者

お礼

調べたら一応、数学もありました。 そうですね、白チャート1A辺りなら取っ付きやすそうです。 祖父が数学で何を為したいのかは聞いていないので、 ただ単純に数学を楽しみたいのなら、 shuusan101さんの言う算額も良さそうですね。 祖父は歴史も大好きなので。 URLを参考にamazonで検索したら結構出てきたので、 参考にします。ありがとうございました。

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

公文式なんてどうでしょう? まわりは小さな子供が多いし、 刺激になるのでは?(^^;     

satou555
質問者

お礼

年齢的に入れるのだろうか、 と思って調べたら入れるんですね。 ただ、月々の月謝がかかるのが痛いです。 書籍なら一冊買えば、ずっとできるので。 しかし祖父は子供が大好きなので考慮に入れます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう