地下ピットのグレーチングと強度について

このQ&Aのポイント
  • ガレージに地下ピットを作る際、グレーチングの強度が重要です。金属製の強度なグレーチングを選ぶことをオススメします。
  • グレーチングの強度だけでなく、蓋を支える部分の強度も重要です。2トンまで耐えられる設計をすることを考えましょう。辺で支える場合は、4辺で支えるほどの強度が必要です。
  • 地下ピットを作る場合には、工務店に相談する必要があります。また、新築の場合には、建築を頼むタイミングで相手先に伝えることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

地下ピット グレーチング&その周辺強度

こんにちは ガレージの地下ピットのことでです ガレージに地下ピットを作る場合 真ん中にぽっこり穴が開いてしまい 普段は危険ですよね そこでグレーチング(蓋)をつけようと したばあい、強度面も含め 金属製(それも強度な)のものにしたいのですが なにかオススメのものはありますか? また蓋だけが強度でも それを支える部分が強くなければ いけませんよね だいたい2トンまで耐えられるものにするのは どのような設計にすればよいのでしょうか? 辺で支える場合4辺で支えるぐらいにしたいです 工務店に相談はしますが 一応ここでイメージを作りたいんで・・・ あと建築を頼む場合 新築だったらどのタイミングで 誰に言えばよいのでしょうか? ではこの3つよろしくお願いします

noname#224621
noname#224621

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/pit.htm ここは、工務店に頼んで計算なしで紆余曲折しながらおつくりになったようです。 やや行き当たりばったりで大変そうだったという感じの経験談でした。 こういうものなら、最初から設計事務所かちゃんと建築士に設計させたほうがいいでしょうね。 防水がなくてもあっても水がたまるので排水も必要ですし、穴の位置や深さによっては周りの影響も考える必要があります。基礎との関係も。工務店は施工のプロですが、無計画では時間もコストもかえって損でしょう。計画するプロは建築士です。 ここにもあるとおり、スパンがどのくらい必要か、ふたするものを何で行くかによって違います。 まず、必要な掘り込みサイズを検討して、こういう空間をピットとして作りたい旨を設計者にお伝えください。何度もいうようですが最初からいうべきです。後からなんて失敗の元です。 コストや希望があるでしょうが、基本的には基礎工事とともにピットをRCで作り、後はスパンによってどのような補強や蓋を構成させるか計画することになるでしょう。 私は女性なので私に頼む人はいないかもしれませんが男のロマンを感じる楽しそうな企画ですね。

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

こんにちわ。 ガレージに地下ピットを作りたいとのことですが、そもそも何のために作るのでしょうか?。 それによって取り付けるべき蓋(またはグレーチング)の種類もかわってきます。 普通はよほど特殊な目的がない限りガレージの下にピットを造る必要はありません。 ピットを設けて蓋としてグレーチングを設けると、日常的にグレーチングから雨水や油混じりの排水がピットに流れ込みます。それをどのように回収・排出するおつもりでしょう。 それをクリアしたとして質問にお答えすると、 1)お勧めのグレーチング 何もステンレス製である必要はありません。一般的な「鋳鉄製」で良いでしょう。下記の「カネソウ」カタログの492ページ(格子型 集水枡用 受枠付)というので充分です。(鋳鉄は非常に肉厚で腐食しにくいものです。) http://www.kaneso.co.jp/search/pdf2010/catalog/group_s/18_4_s.pdf 2)耐荷重については、「GCB」という型番のものが「T-2」と」ありますが、これが2t車に耐える強度と言うことです。あとは大きさを選ぶだけです。 3)新築で設ける場合は、もちろん設計段階で設計者に言うことです。グレーチングを設ければ、そこに水が集まるように水勾配を設けなければいけませんし、上に書いたようにピットにたまった水の処理も考慮する必要があります。 上記のような、「受枠付き」とあるような集水枡を設ける場合は受け枠(当然4辺支持)の設置方法も決まった工法がありますので特に指示しなくても問題なく設置できるはずです。

関連するQ&A

  • ピットのグレーチング

    はじめまして、今度家を新築する事になり ついでにガレージ(田窪)を建てその中にピットを掘ろうと考えています。 業者とも話し合い大体の案は出たのですが1つ困った事が・・・ それはピットの蓋にするグレーチングです。 業者にも調べてもらっているのですが 車が乗れる強度にすると1枚の重さが30kgを超えてしまい 1人で取り外すのに苦労します(腰が丈夫ではないもので^^;) 簡単に取り外せる10kg~の物にすると車が乗るには 強度に不安が出ます。 基本的にグレーチング部分は車は乗らないのですが 何かあって乗ってしまった時の事を考えるとやはり 強度は欲しいです。 ネットで検索して薄いグレーチングの下に柱を通して 補うのを見つけ相談しているのですが、業者はあまりやりたくないようです。 何か良い知恵は無いでしょうかm( )m

  • ガレージのピットのフタについて

    ガレージに地下ピットを計画中なのですが、ピットのフタの大きさ等で悩んでいます。 素材はグレーチングで予定しており、車が乗るとして安全性を考え荷重条件を大きくすると値段が上がるのと重たくて取り外しが困難です。 どのサイズのグレーチングを選べば適切なのでしょうか? フタ無し・リフト設置は考えていません。 色々なご意見お願いします。 実例があれば是非お願いします。

  • お風呂のグレーチングを外したい。どこで?いくら?

    お風呂のグレーチングを外したい。どこで?いくら? お世話になっております。 タイトル通り、お風呂の洗い場のグレーチング(排水溝の上にかぶさった金属製の蓋)が外れなくて困っています。 引っ越したばかりの築20年か30年くらい経ったアパートで、お風呂の床はタイルです。お風呂の排水口にトラップがないせいでお風呂上りに臭いにおいがします。 トラップを買ってきて設置したいのですが、グレーチングが排水溝に固定されていて(おそらくコンクリートか何かで)うんともすんとも動きません。 自力では無理だと思うのでどこかに依頼して外してもらいたいのですが、こういう場合、水道工事関係のところに頼むのでしょうか、それとも左官やさん?リフォーム関係? また、その場合お金はいくらくらいかかるのでしょう? 水道工事の人が来てついでにトラップも設置してくれるのが一番理想的な気もしますが、お金がかなりかかりそうな気もします。 とりあえずグレーチングが外れればあとは自分でなんとかできるかも・・・と思っています。 大家さんに相談するのはもちろんですが、入居前に、お風呂のリフォームをすると家賃が上がるがしてもいいかと聞かれ断ってしまった手前、先に自分である程度情報や相場をつかんでおきたいです。 よろしくお願いします。

  • 地下室を作りたいのですが

    実家の敷地内に3階建てを新築しようと思ってます。1階は駐車場だけにして、2・3階は10坪ずつほど建てられるようです。さらに10坪の地下室を作ってクロゼットや食品庫・納戸として使いたいのですが、詳しい方にお尋ね致します。 ・敷地の間口が4.5mほどで狭い。(建築予定の土地の奥行きは15m) ・敷地奥に親世帯の家と事務所があるので、地下工事中の真上を橋か何か渡して通らなければならない。 そのような条件でも地下室はできるんでしょうか。(近所には地下を利用して駐車場・テナントなどありますんで、水位等は大丈夫だと思います。) また、ある設計事務所に頼む予定ですが ・設計士さんによって「ウチではやりません」とかいう場合ありますか。 ・その場合、地下工事だけ請け負ってくれる所ってあるんでしょうか。 近々、話し合いがあるので、それまでに自分でも調べておきたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • 地下室の建築中の水

    地下に居住スペースのある、新築戸建を買おうか検討中です。 先日、まだ建築途中の地下部分を見ることが出来ましたが、コンクリートのむき出しの床部分に、うっすらと水が溜まっているところがありました。(1階、2階部分は大体出来上がっていて屋根もついている状態です。まだ、ドライエリアには蓋がしてありました。) 建築にはまったく素人なのですが、建築中にはよくあることなのでしょうか? それとも、地下の基礎工事がきちんとされていないのでしょうか?

  • 側溝の蓋について

    側溝の蓋で金属のグレーチングではなくて コンクリート形式のものを探しています。 どこで売っているか?なんという名前か? おわかりでしょうか?

  • 住宅のコンクリートの設計基準強度について

    地下1階(RC)地上2階(2×4)長期優良仕様にて新築中、現在掘削が完了したところです。 構造の仕様書を見ると、コンクリートの設計基準強度が24N(呼び強度27N)、スランプ18cmとなっています。 長期優良なので水セメント比は50%なのですが、設計基準強度の24Nは妥当なのでしょうか? ウェブで色々調べてみると長期優良の場合30Nと出てきたりします。 構造設計者に聞いたところ30Nはやったことがない、過剰設計であると思う、とのことでした。 水セメント比の規定はあっても強度の規定は無いようですが(24Nでスランプ18cmならOK?)、 実際、上記の仕様は妥当なものかご意見いただければ幸いです。

  • 道路橋示方書のT荷重

    道路橋示方書のT荷重の定義を教えてください。 グレーチングの設計をしています。 適応強度の比較をしたいのです。キログラム/平方メートルとの比較を行いたいのですが、どのように変換したらよいでしょうか?

  • 建築条例に抵触 設計と監理 どちらの責任?

    設計と監理について  自宅の新築にあたって,設計士に設計を依頼し,役所への建築申請をしてもらってから,工務店で建築をしてもらいました。  設計図通りに建築をしていただきましたが,完成検査で建築条例に抵触してしまいました。  設計士には,建設費の3%の設計料を払っています。  設計と監理(工務店)は別にお願いをしています。    建築条例に抵触したわけですが,この場合の責任はどこにあるのでしょうか。  設計の問題なのか,監理の問題なのか,ご意見をお聞かせください。

  • 表示登記について

    屋内にグレーチングがあります。 これは登記法上の法定床面積に含まれるのでしょうか? 実は、確認申請ではグレーチングを法定面積に含めて 申請し承認されています。 法定面積が広いと固定資産税・都市計画税や火災保険で その分負担が大きくので、表示登記の際に、グレーチングを 床面積に含めないで申請出来れば、負担を軽く出来ると と思っています。 工務店に聞きましたが明確な回答は得られませんでした。 (違反になる事はしてくれないので、  何も言わないとこのままです。) 解決ビィフォアーアフターやドリームハウスを見ていると グレーチングは法定面積に含まれない事と言っているので 何とかはっきりとさせたいと思います。 又、表示登記で確認申請より小さい建築面積で登記した 場合、その後問題があるような事があれば教えて頂けると 助かります。 よろしくお願い致します。