ADHDとは?Kちゃんの行動についてのお悩み

このQ&Aのポイント
  • 私の友人Pの娘さんKちゃんは、小さい時から変わった行動をしています。
  • Kちゃんは10歳になっても会話ができず、突然大声を出して笑ったり、奇声をあげたりします。
  • 周りの子達もKちゃんの行動に引いているようで、友達もなかなかつくれないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ADHD?

私の友人Pの娘さんKちゃんですが、小さい時から変わっていて意味無く突然泣いたり笑ったり奇声をあげて発狂したりで、最初の頃は少し変わっている子だと回りも思っていたのですが、それから5年。。子供達の年齢が上がるにつれ娘達は会話を楽しむようになりオシャレに興味を持つように成って来たのですが、、Kちゃんは10歳になっても相変わらず会話と言う会話をする事も無く授業中でも突然大声を出して笑ったり、人に飛びついてきたり、、歩ける普通の子なのにハイハイをしてクラスを俳諧しているようです。数日前も先生がハイハイをしているKちゃんに注意しても止めないので、クラスの子が『うるせー』と言ってKちゃんの頭に筆箱を投げたそうです。筆箱はKちゃんの頭に当たってKちゃんは『いじわる~』と言って笑っていたそうです。そう言うKちゃんの行動に周りの子達も『変な子。いつも意味無くうるさい。気持ち悪い』と言うように成ってきているのです。友達は勿論一人も居ません。私の娘も以前は、Kちゃんと遊んでいたのですが、最近ではKちゃんの意味不明な行動に嫌気がさしているようで、遊ぶ事もマッタク無くなりました。しかし私の友人Pが私の娘とKちゃんを遊ばせたがるのです。友人PはKちゃんが変なのは分かっているのですが、Kちゃんに友達が居ないのが可哀想に思うようで、何かとKちゃんを我が家に連れてきます。友人としてPと居る時は問題ないのですが、Kちゃんが来ると我が家の犬の上に乗ったり奇声をはっしたり、ドアにぶち当たってみたりするので、私もKちゃんの意味不明の行動にイライラしてしまうので、Kちゃんが来る時は最近では私でさえ逃げたくなります。  我が家にPがKちゃんと来ると、流石にノンビリしてるだけの日は”帰って”と言うことも出来無いので困ります。。 以前友人Pに『Kちゃん病院に連れていったら?』と言った勇気ある御母さんがいましたが、Pは『薬なんか飲ませたらモット変になる。元気が良いだけよ~病気じゃあるまいしね~』と言っていましたが、私から見ると如何見てもKちゃんは一度病院に行くべきだと思います。しかし私もタダのママ友。。流石に人様の子を病院に連れて行けとは言えません。。クラス中のお母さんもKちゃんの変な行動を知っていて授業を妨害するKちゃんを影で嫌がっています。先生もKちゃんの異様な行動を随分知っていて呆れているようですが、問題視して父系と口論するのが面倒なのでしょう。。先生でさえ見て見ぬフリをしています。 私も休みに成ると『PがKちゃんを連れて家に来るのでは?』と家に居るのが憂鬱です。この親子PとKちゃんに如何対処すれば良いのでしょうか?Kちゃんの行動は、年齢が上がれば落ち着くのでしょうか?これはADHD等の病気なのでしょうか?皆さんなら如何されますか?良い意見があったら教えて下さい。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R-Allie
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

No.4で回答をしたものです。 >お母さんはKちゃんと毎日のように取っ組み合いのケンカをしているようです。 私からするとKちゃんは普段良く笑い明るい部分しか見たことが無いので、 K ちゃんがPに手を出すような事が信じられません。 Kちゃんの行く先が心配ですが、 Pは『馬鹿で親不孝な娘だから何処かの寮に入れて根性を叩きなおす』と言っています。 この状況、ほとんど虐待に近いような状況にあると見受けられました。 『馬鹿で親不孝な娘だから何処かの寮に入れて根性を叩きなおす』と言うのが その親御さんの意見でしょうが、それは結局、自分の子供が『他の子供と違う』と言う事から 逃げ出したいだけの言葉に過ぎないような気がしてなりません。 どうしても、Kちゃんのことが気になるようでしたら、最悪は 自分の住んでいる市の『子供相談課』や『児童相談所』などに連絡をするのも ひとつの手だと想います。

haijihaijihaiji
質問者

お礼

度々の御返答有り難うございます。実はPちゃんは、その後寮に入れられてしまいました。最後の方で母親とマタ喧嘩に成り、お互い髪の毛がゴッソリぬけたような酷いケンカだったようです。まだ子供なのに、母親からの愛情に飢えているように見えますが、Pちゃんは嬉しそうに寮に行ったと聞いています。Pちゃんは最後”御母さんと一緒に居たくない”と言ったとも聞いていますが、寮の方々が今大変な思いをされているのではないかと心配ですが、寮の方からプロの目でPちゃんのお母さんに『お宅のPちゃんは病気なので、病院に連れて行くべきです』とでも言って貰うのが一番じゃないかと最近は思っています。 Pちゃんは気性が物凄く激しく周りの人を唖然とさせる事が多いいですが、けして悪い子供ではないので、最悪な自体になる前に誰かプロの目でPちゃんのお母さんにPちゃんの今後の為の話しをしてくれることを望んでいます。

その他の回答 (5)

noname#158453
noname#158453
回答No.6

NO2です。 我が家の長女は発達障害です。私なりに発達障害について色々勉強し、色々なタイプのお子さんとの交流もあり、比較的抵抗なく、発達障害のお子さんと接する事が出来ると思っています。が、やはり、付き合っていくには、少々大変なタイプのお子さんもいます。事前に保護者からその子の特性と注意しなくてはいけない事など聞いておくことで、付き合いやすくなります。 発達障害児との付き合いは親子の間柄であっても大変な時があります。第三者が介入する場合、保護者の理解と協力は必要不可欠です。保護者の理解と協力が得られない場合、第三者は振り回されるだけです。 pちゃんのお母さんがその事に気付いてくれると良いと思うのですが・・・もしかしたら、pちゃんのお母さんは状況判断をしたり、人の子持ちを汲み取る事が少々苦手なタイプかもしれないですね。 発達障害について、十分な理解があり、pちゃんの良いところを認めてあげられるのなら・・・このまま付き合っていって良いと思いますが、現状の様子(Pちゃんのお母さんの態度など)からして、きっぱり断った方が良いと思います。 それと・・・pちゃんのお母さんに対し、pちゃんが発達障害かも、的な発言はタブーです。言われた方の立場になって考えれば分かると思いますが、“素人に何が分かるの”と逆恨みされるのが関の山ですから、口出ししない方が良いと思います。 私なら距離を置きますね、間違いなく。そして、どうしても困る状況であれば、学校へ相談すると思います。

haijihaijihaiji
質問者

お礼

返事が送れてスミマセン。ココ最近Pちゃんが寮に入れられる事になり、状況が随分変わってきました。Pちゃんは今の所寮では問題ないようですが、、寮の方々が随分大変な思いをされている事が想像できます。 Pちゃんのお母さんは、随分ホッとしているようですが、最近他の父兄で少し変わったお父さんの事を”アノ人ADHDじゃない?”っと大きな声で言うようになって、、 周りに居る父兄をドキッとさせる事もしばしば。。彼女は以前はADHDの事は絶対に言わなかったのですが、Pちゃんが居なくなった今何だか良くADHDの事を口にしています。他の親の反応を見てるのでしょうか?Pちゃんの御母さんには、勿論ADHDの事は今まで口にしたことは無いですが、彼女は今までPちゃんを他の人が如何見てたのかも気に成るようで、、私としては余り係らないようにしたほうが好いと思うように成ってきました。Pチャンの為にもっと病気のことに母親として取り組むべきだとは本当に思います。彼女が逃げているのに、私が追いかけて心配しても無駄な行動。Pちゃんの事が心配ですが、私が余計な事をして我が子に迷惑が掛かる事は避けなくてはいけないので、当分様子見ですが。病気の子供を持つ親を周りから遠ざけてしまうのは、その子の親だと言う事を改めて思い知らせれて残念な限りです。。

  • R-Allie
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

小学校4年、ADHDとアスペルガー症候群の子供を持つ親として 意見させて頂きます。 文章を読ませて頂いただけで、また私自身専門の医師ではないので断言は出来ませんが、 Kちゃんは「ADHD(注意欠陥多動性障碍」と「アスペルガー症候群」が 一緒になっている子供ではないかと想います。 他のお子さんの親御さんとお話をして、Kちゃんの様子を聞いたうえで、 学校の先生に相談をして、学校でもKちゃんの様子を注意して見てもらい、 学校側からKちゃんの親御さんに何かしらのアプローチ (発達相談を行っているスクールカウンセラーや児童相談所、児童精神科等の紹介など) をしてもらったほうが良いかと思われます。 今は、ほとんどの学校に「特別支援級」と言う情緒障碍や発達障碍、知的障害児が通う クラスがあると想います。そのクラスの担当の先生にもお話してみるのも手かと思われます。 私の知り合いの親御さんでも、同じように自分の子供の障碍を理解したくないのか 「うちの子は普通。ちょっと他の事違って落ち着きがないだけ」と言われた事があります。 ただ、そのままでいると子供本人が万が一、自分では対応できない問題に陥ってしまった時に 「何で自分は出来ないんだろう?」と想い始め、劣等感を持ち始める事があります。 そしてそれがエスカレートすると自傷行為に及ぶ事もあります。 (これは私の知り合いの子供が中学校で実際に起こした行動でした) 参考になれば幸いです。

haijihaijihaiji
質問者

補足

最近Kちゃんは、友達の中に入れずに良く大声で泣いているようです。しかし直ぐに笑顔にはなるのですが、また泣くの繰り返しです。お母さんはKちゃんと毎日のように取っ組み合いのケンカをしているようです。私からするとKちゃんは普段良く笑い明るい部分しか見たことが無いので、KちゃんがPに手を出すような事が信じられません。Kちゃんの行く先が心配ですが、、Pは『馬鹿で親不孝な娘だから何処かの寮に入れて根性を叩きなおす』と言っています。。Kちゃんは言葉を発する事も少なく、親ともマッタク話し合いが出来てないようで、、将来自傷行為をするのでは?の心配は非常に有ります。 学校側が一日も早く介入してPと話してくれることを期待しています。

noname#138713
noname#138713
回答No.3

中学二年生の男の子、自閉症児の母です。 文面だけでは判断できませんが、発達上の問題があるようですね。 自閉症か、ADHDか・・・それは病院でしか診断できませんが。 うちの娘(健常児)の友達にもいました。 とっぴな行動をして、まわりをびっくりさせる子が。 家庭訪問は、普通の子は10分だけで玄関先でおわるのに、その子のところだけ、30分以上いて、しかも部屋の中で様子をくわしく見ていたと聞きます。 授業では、さりげなくボランティアの教員が一人、教室に加わっていたそうで・・。 彼女が暴走しはじめると、そっとそばに行って、とめたり、やさしく指導したりしていたようです。 自閉症・ADHD・アスペルガー・LDなど、コミュニケーション障碍にはいろいろありますが、ボーダーラインというのもあります。 普通の子と、障碍児(しょうがいじ)のさかいめ。 Kちゃんも、そういうボーダーラインの子なのかもしれませんね。 そういう子は、たいてい「ちょっと変わった子」と考えられます。 理解のあるいい先生と出会い、上手に指導をうけると、見違えるように成長していきます。 あなたが、Pさんに直接言うよりも、学校側に相談してみてはいかがでしょうか。 今回の場合、学校側から親に話すべきだと思うんです。 「一度発達外来などで見てもらってはどうでしょうか」って。 あなたや、あなたの娘さんにとって、Kちゃんとのおつきあいが負担になるようなら、さりげなく距離をおくのはどうでしょうか。 遊びにきたら、「今日、娘はちょっと疲れていて、体を休めてあげたいので遊べません」とか、「これから少し後に出かける予定だから」「来客の予定があるから」といって断るといいんです。 でも、障碍児の親として言わせてもらえば、たまになら、一緒に遊んであげてほしい。  その場合は、お母さんもサポートに入って。 お子さんにも、やさしさや思いやりの心が育つと思いますよ。

haijihaijihaiji
質問者

補足

Kちゃんの様子がココ最近更に悪化してきていたのですが、、担任の先生は以前 父系とADHDの生徒の事で揉めた事があるようで、Pには何も言いたくないようです。進級するまで待とうと決めたのでしょう。4月になってクラスも変わり別の先生が担任になるので相談してみます。 我が娘もKちゃんとクラスが離れたら随分楽になると思います。 もし同じクラスになっても、断る事は我が娘の為にも必要ですね。 私達の気持ちに余裕があれば、Kちゃんと少し遊ぶ事も考えて見ます。 回答有り難うございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.2

もしかしたら・・・本当は病院等で診断済みで、公表していないだけかもしれません。 実際のところは、そのお母さんにしか分からない事なので、色々な可能性を考慮して・・・ そのお子さんに対して、”家に来た時にやってほしくない事”はしっかり伝えてみてはどうですか。 言葉を濁してしまうと、真意が伝わらないタイプのお子さんもいます。簡潔に要点だけ伝えてください。 そのお母さんにも、困っている行動については伝えておきましょう。 それが、改善されないのであれば、相手のお母さんとも話し合いができますよね。 それでも駄目なら、迷惑している旨を伝えるしかないのでは・・・・

haijihaijihaiji
質問者

補足

以前Kちゃんが家に来たときに我が家の犬を”私の所に来ないし 可愛くない”と言って蹴ったので、その旨を御母さんである友人に伝えて、理解してくれてると思ったのですが、、数日後友人がご主人と出かけたいので”Kちゃんを我が家で預かってほしい”と言ってきました。それには驚いて流石にKちゃんが我が家で遣った行動を再度言い『今回は無理』と言うことを伝えたのですが、友人は数ヶ月は我が家に来ようとしなかったのですが、、また最近何とか理由を作って子供と遊びに来ようとします。今まで友人は普通だと思っていたのですが、友人も実は何かの病気なのかな?と思うようになりました。。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

まず最初に。ADHDは病気ではありません。障碍です。 完治はしませんが、適切な指導や薬の服用などで 改善するものです。 この文章から素人の私が勝手に判断はできません。 ですが、このままだと将来がとても危ういものに なるような気がします。私の子どもは発達遅滞、 重度判定をもらっています。小さい頃に気付き、 療育を受け、特別支援学級で手厚く見てもらい、 中学からは特別支援学校で指導していただきました。 以前はいくつか問題行動がありましたが、今は ほとんどありません。もちろん、全てが改善された わけではないです。他人から多少奇異な目で見られる 時もありますが、多大なる迷惑はかけない、という ところです。 病院というと抵抗があるかと思いますが、相談ならば 抵抗感は少くなくなるかな、と思います。学校内で 巡回相談などありませんか? そういうところで 相談してみるのを勧めみてるのも良いかもしれません。 勧めても受けないのでしたら、担任の上、学年主任、 教頭などに相談してみては? 私の子どもが卒業した 特別支援学校では外部教育相談をいうものを実施して います。親が相談に行く場合もありますが、学校側から どう指導してよいか、ということでの相談もあるそうです。 そのおうちおうちにルールがありますので、のんびりして いようが、ハッキリと「休日は家族で過ごすことになっている から、遊べない」と伝えましょう。それで友情が終わるのなら、 それだけの関係だったということです。休みのたびに憂鬱に なるのと、嫌われてもゆっくり過ごすのとどちらが良いか。

haijihaijihaiji
質問者

補足

回答有り難うございます。実は今日友人に勇気をもって『私の親戚にもADHDの子供が居て、小さい頃に病院を学校側から薦められて、通うようになり成績も伸びて今では問題ないようだよ~病院って流石だよね~』と友人Pに遠まわしに話そうとしたのですが、ADHDと言った途端にPがスゴク嫌な顔をして『だってそれ病気だから良くなったんでしょ~病気じゃなければ直らないよ』と言われてしまいました。友人はKちゃんを病気と思っていないのか?思いたくないのか。。マッタク分かりません。P曰く余りにKちゃんが変わっているので、以前カウンセリングに相談にもいったそうですが、マッタク代わり映えしない御金の無駄。。と言っていました。少し時間を見て学年主任や教頭に相談する事も考えて見ます。 そして、休みの日は『今日は家族で過ごすから無理』と言う事も伝えてみようと思います。回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 我が子はADHD? 幼稚園を変えるべきでしょうか?  

    私は現在2歳7か月の息子をもつ母親です。 数か月前に同居の義母から、息子が「目を見なさい」と言っても目を見なかったことから発達障碍ではないかと言われ、gooで質問しました。(息子の様子なども書いてますのでよかったら見ていただきたいです) 先週はプレスクールの幼稚園の A先生 という先生から『遠まわしに』我が子が発達障碍ではないかと言われました。 うちの子が落ち着きがなく、集中力もない、すぐ脱走する、3歳児検診では引っかかるかも、とのこと。 ○○くん(うちの子)が落ち着かないせいで周りの子も影響されて落ち着きません、とも言われました。 以前にもA先生からは「○○くんは手が掛かって大変です」というようなことを何度も言われてました。冗談半分に言われるので、私も「気づけよ」という合図なのか、ただ日常の様子の報告なのか図り兼ねていました。 なので7月にこちらからA先生に「息子の発達について心配しているのですが、園ではどうですか?」と聞いてみたのですが、そのときは明るく「確かに落ち着きはないですけど、成長も見られますよ♪まだ2歳ですから様子をみましょう^^」というお答えでした。 そのやりとりから数か月たった先週、そのA先生から「お宅の子かなりヤバイです。迷惑です」と言いたげなお言葉でかなり落ち込みました。 A先生は担任の先生ではなく、違う曜日のクラスの先生です。 担任よりもそのA先生の方が10歳は年上なのでベテランだと思います。 担任・副担任、A先生の3人でうちの子のクラスを見ていて、お迎えのときに息子の様子について何か言ってくるのはいつもA先生。 A先生に言われた内容を担任の先生にも言ったのですが、ポワンとした先生で「うーん?」という感じ。「お互いに出来事を報告しあって○○くんを見守っていきましょう」と言われました。 A先生は私にも、悩みはありますか?と聞いてこられたり、おうちではどんな接し方をしてますか?本など読んであげてますか?お子さんと触れ合ってますか?と何度か聞いてきました。 息子に発達障碍がありそうだ、でも同時に、母親(私)の育て方(接し方)に問題がある、と言ってるように聞こえました。 私自身ADDではないかと思うほどで、子供の持ち物を持たせるのを忘れてしまうことが結構あるのです。それでだらしない母親に見られてるのかもしれません。 このまま進級するとA先生のクラスになると思うのでA先生はそれが不安で言ってるのか、先生が私(家庭)に不信感を抱いているのか、真剣に障碍を心配してるのか、障碍あるなら退園してほしいということなのか、よくわかりません。 肝心の息子なのですが、言葉はよく話します。「ママ今日はどこにお出かけするの?車で行くの?」とか結構会話ができてきてると思います。 気になるのは落着きがない、の1点です。 A先生も担任の先生も共通して言っていたのは、言ってることの理解はしてるけれど、指示にはなかなか従わない、ということです。 「本読むよーと言ってもなかなか席に着かないけれど、本を読むということはちゃんと理解してるし、あの本持ってきて、と言えばそれも理解できている」という感じだそうです。 そして、同居の義母なんですが、今回A先生に言われたことを伝えたらかなり怒りました。(以前は自分が目が合わないと言って「これは障碍よ」だと騒いだのに・・・と思ってしまったのですが。義母は保育園の先生の経験があり、障碍児に関わるボランティアをしたり、末の娘がLDだったこともあり、子供のことや障碍には一般の人よりも敏感だと思います。) 言えばちゃんと従う子、理解力は高いし、状況も読めてる。床屋では黙って座ってられる。LDの娘は同じ2歳の頃はもっと理解力が低かったし、娘と同じクラスに多動児がいたけれど、この子とは動きが違う。子供に先生が甘く見られてるだけだ。先生のレベルが低いのでは?とご立腹です。 疑わしいのはADHDかと思うのですが、ADHDは2歳では診断が難しいと思いますし、今自分にできる最善は何なのかわからなくなってきました。ネットで見るとADHDなら理解力高いうんぬんは関係ないように思えました。 義母を説得して療育に行くべきなのか(田舎でセンター遠いので車のある義母にお願いすることになります)悩みます。 今の幼稚園は私も息子も気に入っていて今の担任は息子がとても懐いているのですが、来年担任になりそうなA先生には親子で煙たがられてるようでお世話になるのは気が重いです。せっかく息子が気に入ってる幼稚園を変えるのも嫌なのですが・・。 何が言いたいのかわからなくなってきましたが、私ならこうする、など何かご意見やアドバイスを頂けたら幸いです。

  • ADHD?我慢するしかない?

    当事者ではないので曖昧ですが、ご意見お聞かせ下さい。 友人の子の話(小学2年生の男の子)なのですが、同じクラスの男の子Aくんからいつも殴られたり蹴られたりしているそうです。 時には本や鉛筆で叩かれることもあります。 Aくんは友人の子以外のクラスの子にも手をあげます。 男女区別なく叩いたり蹴ったりするらしく、友人は担任の先生に相談したのですが、「学校の方でも様子を見ています」という返答しか来ないそうです。 個人情報ですし、確かに学校側もそういう対応しかできないのかもしれませんが、友人の子が毎日のようにちょっかいを出されているそうなので心配です。 友人曰くAくんはADHDではないかということです。 ただ、友人の子と話した時に「Aくんは自分より大きな子は殴らない」と言っていました。 言い方が失礼で申し訳ありませんが、ADHDは自分より強い子には暴力をふるわないのでしょうか? こういうケースでは学校で対応していただくのを待つしかないのでしょうか?

  • クラスに発狂する子がいます

    三年生の息子を持つ父親です。 同じクラスに自閉症気味の子がいて、一年生のときから何となく気になっていました。 参観日に行くと、一人だけ席に着かずうろうろしたり奇声を発したりするのですが、先生が少し注意をすると暴れまくります。 この間、他の小学校から視察の先生方が来たときなど、席に着くようにさとした先生のノートや筆箱を叩き落し、落ちた筆箱や他の子の机を蹴飛ばして大暴れしました。 この様子に、他の先生方もあっけにとられていました。 また、先日図工の時間に作った作品を、全てその子一人に叩き潰されたそうです。 ときにはハサミを持って暴れることもあるようで、今までけが人が出ていないことが不思議なくらいです。 この先、図工の時間に彫刻刀やカッターナイフなど使う機会が出てくるかと思うと、どうなるか心配でたまりません。 何かいい知恵を貸してください。

  • 学校での子供の文房具の貸し借りについての質問です

    子供の貸し借りについて悩んでいます。(長文です) 娘の同じ班に毎日毎日忘れ物をする子がいます。 忘れたら先生には言わず必ず誰かに借りています。 その子は筆箱を学校に持ってきません。 毎日毎日同じ班である娘にかります。 持ってきたかと思ったら筆箱にはいつも短くなった鉛筆が1本。 すぐ先がへるのでうちの子にまたかります。 友達だし、と娘は快く貸していたのですが、毎日毎日だと自分も使うので困ることがあるようで、対策として、そのうちその子のための筆記用具をもっていくようになりました どうしてまた忘れたのか聞くと、親に買ってもらうの忘れた、とか、妹に貸しているとか、そういった答えが帰ってくるそうです。 たしかに忘れたら友達だし、貸してあげるのはいいことだと思います。 しかし、こう毎日毎日だと、娘の筆記用具をあてにしているようにさえ見えてきます。 たまに忘れるのならまだしも、全く持ってっくる気のないくらい毎日忘れてくるのに、その子用に娘が筆記用具一式を持っていく必要があるのでしょうか? (今は持っていかないようにしています) その子に毎日は自分も困るから貸せない、というように娘に言ってみたのですが 気が強い子なのでケンカになるのはいやなので言えない、というのです。 先生に言っても、結局自分が先生に告げ口したようになるから、これもいえない、と。 毎日貸してといわれるのが嫌になってきて、自分でもどうしようもできないので、その子に鉛筆をあげようか?とまで考え出したようです。 (そこまでする必要はないのでそれはしないようにいいました) 自分でちゃんと言えない娘も悪いとは思うのですが ずっとこのままではその子にとってもよくないと思うのです。 クラスで忘れ物check等はなにもないそうです。 忘れ物checkなど、その子が忘れ物をしないように頑張るきっかけを作ってもらえるように先生に相談してみようかと考え中ですが 子供の貸し借りの問題くらいで親がしゃしゃり出ていくべきか否か悩んでいます。

  • 子供の成長について

    先ほど保育園に11カ月の娘を迎えに行ったところ、同じクラスのお母さんから言われた言葉、「◯◯ちゃんってまだハイハイしないんですか?先生も、◯◯ちゃん全然動かないしうちの子のほうが良く動きますよ~って言ってましたよー」と一言。 その場では適当に話して終わりましたが後からだんだん腹が立ってきました。 先生に対してもですがそのお母さんに対しても、あまり人の気持ち考えずに言う人だなぁと(°_°) 私がおかしいでしょうか? 気にしすぎですかね(・・;)

  • 奇声をはっする子供

    私の友人の子供7才と11才ですが、2人とも随分変わっていて下の子は暴力的で、笑っていたかと思うと突然人に殴りかかってきたり奇声を発したりしています。上の子は発達が遅れているのか?余り話さず良く大声をだして泣いていたりするのですが、突然笑い出したと思うと意味無く奇声をはっします。友人と2人の子供達と前は良く出かけていたのですが、必ず友人の子供に我が子は意味無く殴られたりするのですが、その時は必ず友人が自分の子供を怒ってくれます。しかし・・友人の子供が奇声を発するのでレストランで苦情を言われたり、周りの人から嫌な顔をされるので最近では、子供達が居る時は出かけないようにしていますが、友人の子供達は、小さい時から2人とも意味の無い奇声を発するのですが。。 上の子は11歳に成るのに、車の中でズーッとキャーキャー意味無く言っています。車に乗っている間2時間なら2時間ズーッと数分毎位に姉弟で変わりばんこに奇声を発しています。奇声の理由は車が右に曲がったとか左に曲がったとか・・そんな理由のようです。。私も我が子も友人の子供の声に出かける度に非常に疲れます。 この奇声は、成長すると止むものなのでしょうか?我が子の周りの子も友人の子の様に 奇声を発する子がいないので、良く分からないのですが、、これは子供だから?時間が解決するものなのでしょうか?それか何かの病気なのでしょうか・・?病気なら親である友人が、とっくに気づいているはずなのに病院に行っている気配も感じません。

  • 3歳児のADHDについて

    2歳7カ月の娘がいます。 1歳半・2歳検診で、自閉症の傾向があるような気がして相談していました。3歳の発達テストもしましたが問題はない?というか「気になるようであれば相談に来てください。特に今のじてんでは問題ないと思います」というような内容でした。が・・・どうも、見ていると集団行動ができず、どこにいっても集団だと目立ちます。もちろん先生からも注意されます。 たとえば広い体育館での運動。30人以上の人数でおこないます。手遊びもありますが、娘は遊具がでるときになり、私の言うことや先生のいうことも効かず、走り回ります。 一列でのあいさつもできず、走ってどこかへいってしまいます。 となりの子が寝そべっているとその真似をします。先日担当の先生からも指摘を受けさらに心配になる今までの経緯を説明しました。 もちかしたらADHD(多動)ではないかと言われました。 娘の様子。以下です。 ・家ではおままごとや人形遊びにすごく集中。ママも一緒にと誘ってくれるが、結局は一人でストーリをつくってぶつぶtいいながら人形あぞび。ままごとはお茶をいれてくれたり食べ物をくれたりします。 ・外遊びでは怒られるまで走り回る・・注意程度では聞かず真剣におこられると思ったらやめます。 ・集団の時一人うろうろしてしまう。 ・お友達と2人なら上手にあそべる。さそったりもできるが一方てきに話していることも。 ・お絵かきでできません。○をかくにも自信がなさそうで、ママして。です。 ・目があいにくいときもある。これは運動教室でもしてきされました。うろうろしており、点呼のときも、無視・きちんとめを会わせてこちらから向き合えば名前や年を答える。 ・やたら絵本やTVの世界の話を一人芝居のようにしたりする(今は気になりTVは一切みせていません) のようなことです。 多動症との診断はどのようなないようで判断するのでしょうか?もうすぐ3歳ですが、専門機関??があるのでしょうか?地域の発達センターを再度受診すべきでしょうか?3歳検診までまってみようかとも迷っています。 また保育園に一時保育でもしてみようか、相談してみようかとも思います。がどうでしょうか? 私は何ができるでしょうか。 非常に毎日憂鬱でなやんでしまいます、でも子供に伝わらないようにと努力はしているつもりです。 最近「ねえ、まま~~」と話しかけてくれるようにもなりました。まだまだ会話には上手になりませんが、よく理解はしているようです。 どなたかアドバイス下さい。

  • ずりばいとお座り

    8ヶ月になる娘がいますが、ずりばいができません。がお座りはきちんと出来ます。 主人からなんでずりばい出来ないの?ちゃんとハイハイできるようになるの? 遅くない?等々言われるようになりました。 娘は首据わりも遅かった4ヶ月半ぐらいで、人見知りは全然しない子(7ヶ月検診で先生に人見知りしないねーと言われました)なのでマイペースな子なのかな?と思うのですが、ずりばいせずにハイハイするようになるのでしょうか?もし同じようなお子様がいらっしゃった方はいつ頃からハイハイし始めましたでしょうか。教えてください。

  • 痛いとバイバイ?

    一歳十ヶ月の娘が転んだときや何かにぶつかったときなど痛い目にあったとき 数秒口をへの字にして固まってから 泣き顔でバイバイバイバイと手をふりながら 後ずさりして私から遠ざかります。 今日は足の裏を何度も見ていたので 「どうしたの大丈夫?」と私が足を見ようと近づいたら 物凄い勢いでハイハイで後ずさりしながら バイバイバイバイと言ってました。 たいていはしばらく遠ざかった後 私に抱き着いてきます。 行動の意味がわからずポカンとしてしまうのですが どんな意味があるのでしょうか。 同じ行動をするお子さんはいますか?

  • ADHDの幼児の様子はどんなでしょうか?

    3歳の娘がいます。 この4月から保育施設に週に3回ほど通っていますが、なかなか秩序(順番を守るなど)が守れないうえ、友達とも上手に遊べないようです。 以前から、娘の様子をよく見ている母に、おかしいと言われていました。 確かに、児童館の体操プログラムなどに行っても、親の側で体操ができずに、輪の中心に行ってしまう、読み聞かせのときに先生が持っている本を奪おうとする、友達の遊んでいるおもちゃを奪う、または奪われた際に仕返しに頭突きをする、最後には大泣きするなどの問題行動がありました。 赤ちゃんの時は、本当に寝ない子で、常に泣いているような状態でした。今も、生後3か月の妹の子供よりもよく泣きます。しかも、一人では寝られずに、必ず私の上に乗っかって寝ています。 言葉は早くはないですが、普通だと思います。常に一人で何か喋っているような状態なので、児童館などに行くと、見知らぬお母さんには「よくしゃべりますね。すごいですね」などとほめられますが、会話にならないことも多いです。たとえば、私「●●ちゃんの好きな食べ物はなに?」娘「難しい」私「●●ちゃんのお名前は?」娘「4歳」といった具合です。何度教えても名前を忘れたり、年齢を間違えます。オウム返しも多いです。 買い物などいくと、もちろんどこかに突っ走っていきます。癇癪を起して、靴を投げ飛ばしたり、床に大の字になって寝転んだりもします。 それに集中力もありません。とにかく、他の子が遊んでいるおもちゃにすぐに目がいってほしくなります。食事の時も壁をみながら食べていたり、靴を履くときも全く違う方向を見ていたり、歩いているときなどもよそ見ばかりしています。 母には、私の育て方が悪くて(甘やかしすぎ)、娘がやりたい放題になってしまっていると言われるのですが、甘やかしているつもりはなく、どちらかというとやりたい放題の娘にしかりつけてばかりです。 母や妹からは「周りの子と全然違う」「おかしい」とよく言われます。私も確かに普通ではないような気がします。 以前の検診の時に軽く相談したところ、「普通じゃないですか?」と流されました。かかりつけの小児科の先生もこんなもんでしょうという程度であまり真剣に話を聞いてはくれません。 このままいくと娘は集団生活の中で相当苦労するのではないかと思うので、なんとかしたいのですが、どういったところに相談に行けばいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。