• ベストアンサー

乾電池(単1)は被災地で本当に必要なのか?

日本全国で乾電池とくに単1タイプのものが見当たりませんが 被災地で本当に単1がそんなに必要なのでしょうか? 被災地ではむしろ、ガソリンや灯油などの燃料と水や食糧が必要で 乾電池とくに単1などは計画停電が実施されている首都圏で必要 なのではないでしょうか。 もちろん、被災地でもある程度は必要かと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

・ポータブルな灯油ストーブ ・すこし古い型のラジオ ・調理器具の発火装置 ・携帯浄水器 など、コンセントから交流電力を十分にとれない被災地では 燃料や水や食料など活用するために乾電池(特に単一)が必要です。 避難所で、単一電池十本ぐらい繋げた手製の充電器で、携帯電話充電しているの、報道で出ていました。 個人的には二十年前のバカでかいラジカセのような単一より、コンパクトな単三単四の方用いたいが\(^^;)...

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.4

被災地では計画停電どころか 一日中停電のところも多いのだが それに関東圏でないのは買いだめと 物流の停滞のための供給不足であって 被災地に送ってるわけじゃない

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全くおっしゃるとおりですね。 関東圏の買占めと物流の停滞ですか。 ・・・。

noname#151730
noname#151730
回答No.3

被災地では電気の復旧までにもう少し時間が必要でしょう。その間情報源はラジオ、ポータブルテレビです。そしてその電源は電池です。計画停電は不満でしょうが、24時間のうち最大6時間でしょ?被災地は24時間必要です。ある程度なんてものではありませんよ。関係者は一刻も早くライフラインを復活すべく努力されているようです。協力しましょうよ。まだ、電気も水道もガスも使えるなら文句はないでしょう。被災地では文明社会から一気に原始時代にタイムスリップしたも同然なんですよ。 現状を理解できてますよね?

dokidoki777
質問者

お礼

被災地に行ったわけではありませんから 現状を理解できていますよね? と聞かれても理解できていますよと 胸をはって言えないでしょう。 あくまでもテレビや新聞やネットやツイッターなど からの情報しか入手できません。 現地に実際に今応援に行っている仲間からの情報を 待っているところです。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

まだまだ、停電している所のほうが多いですよ。テレビだと避難施設の中継になりますが、メディアで取り上げられた避難所は優遇されていますし、メディアが入れる場所復旧が進んだところにしかありません。 むしろ、単一電池がなくなったのは、都民の不安からの大量の買いだめがあるのではないでしょうか?他の地域でも不安から、懐中電灯や電池、非常食などを買い求める人が多いみたいです。 当方は九州ですが、土建屋さんが資材が被災地用にメーカーが確保しているので工事ができないといわれています。ホームセンターに行っても建材がありません。お店によっては電池の在庫が底をついたお店もあるようです。

dokidoki777
質問者

お礼

私は千葉県に住んでおり東京で働いておりますが、 大阪や四国の親戚に頼んでも単1電池はありませんでした。 最近秋葉原などで単3,4は店頭に戻ってきました。 在庫はあるようですね。でも単1は見かけません。 またスーパーやコンビニでも以前より食料品は流通が回復し 品揃えも戻ってきています。・・・・・お答えに感謝しています、 やはりメディアが伝えている避難施設は まだ優遇というか状況がいい方の施設かも知れませんね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 被災地の灯油不足の理由を教えてください

    被災地で灯油・ガソリン等が不足していると聞きます。 なぜ不足するのでしょうか。教えてください。

  • 被災地は計画停電のエリアから外れた、残った?

    被災地(千葉県と茨城県の一部、)は計画停電のエリアから当面外すということを東電が発表し、また自治体にも連絡が来たにもかかわらず、実際には避難所を複数持つ千葉県内の市が複数回停電を受けています。 結局東電は、被災地も計画停電のエリアに残したのでしょうか?そうだとしたら、とんでもないことなんですが。まずは被災地が復興し、人々の生活が立ち直らないことには、仕事も何もあったものではありません。被災地>23区でしょう。

  • 被災者って本当に大変!?

    避難所にいるかもしれないし、 物資はないかもしれないけど、 家族が地震で亡くなったりしてなくて 家が壊れただけとかの被災者で、 「家族は全員無事です。エヘヘッ(^^)v」とか笑顔で言ってる被災者が 普通に幸せそうなんですけど。 自分の子供がテレビに映るように、 わざと高く持ち上げたり。 全然幸せそうですよね‥? 学校行って「久しぶり~!(^_^)/」と 友達との再会を喜ぶ被災者、 ガソリン・食料がないから 普通に何時間も列に並ぶ被災者、 放射線の危険があると知ったら さっさと東京のほうに避難する被災者とか、 やることはやってんじゃん。 全然できるじゃん。 「何もできない可哀そうな被災者」では ありません。 「自分達にとって、都合のいいこと」 なら、何でもします。 それで「物資をもっとくれ~」と 言ってます。 物資がないのは、 こちら(東京)だって同じ。 食料・ガソリンありません。 停電だってあります。 被災地以外でも、交通事故とか、病気とかで亡くなってる人は大勢いる。 被災地以外で不治の病の人もいる。 被災者より、そういう人のほうが、 よっぽど不幸ではないですか?

  • 被災地の不足状況は誰へのメッセージ?

     11日の東北関東大震災以来、TVでは色んな局が現地へ入り 被災者のメッセージを届けていますよね。 「避難所には水・食糧がまだまだ足りていません。」 「寒い夜が続いています、毛布が足りてません。」 「ガソリン等の燃料が足りていません。」  こんな非常時ですから、何もかも足りていないのは常識でわかります。 ただ、こんなにも不足の状況を放送しているのに 「一般からの支援物資は迷惑です。」「後にゴミになります。」 「緊急車両の渋滞を招くので現地へは来るな!。」  のようなお話も聞きます。 なら、あの被災者からのメッセージは誰に届けているものなんですか? これから向かう救援のプロへ向けてのものなのでしょか? プロの方なら既に現地にも入り、そんな事は放送で見るまでも無く 知っている事では無いんでしょうか? 計画停電だ!と言うのなら、そんな放送は辞めて欲しいとさえ思います。  (不適切な発言かもしれませんが) それとも、現地の悲惨さを知ってもらうためだけのものなのでしょうか? 「○○が不足しています!」と、メッセージは入って来るのに こちらからは送る事をゆるされていないなんて・・・正直心が痛いです。  ミイラ取りがミイラになる!こういう事はしてはいけない! 義援金を送るのも、詐欺が出ているそうで・・・怖いです。 先日振り込みしたお金も、きちんと被災者のもとへ 何らかの形で届いたのか不安になってきました。 正直もう、何をして良いのかわかりません。 「○○はしないで下さい。」だとか、「協力出来ない状況よりも」 「これをして下さい!」的な放送は、出来ないものなのでしょうか?

  • 何とかして被災地へ、それでも駄目なのでしょうか

    単身被災地へボランティアへ行こうと思い、ネットなどで情報を集めました。 やはり現時点ではボランティア目的だとしても被災地に向かう事は逆に迷惑を掛ける危険性もありよくないみたいですね、しかしいてもたってもいられず自身が完全に生活出来るだけの荷物を持って現地に向かおうと考えており、 一週間と少し食べれるだけの水、食糧、寝袋、軍手、ゴム手袋、懐中電灯、防寒着、雨がっぱ、ラジオ、下着、ゴミ袋、等を持って出発しようかと思っています。 反対意見の方、あるいは被災地へいく上でのアドバイス等あればお願いします・・・

  • 被災車両の所有権は誰にあるんですか?

    今般の東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、被災地は燃料不足で、灯油やガソリンの枯渇は重大な問題として報道されています。被災車両はたくさんあり、津波で流されるシーンはショッキングでした。しかし、水没車両は修理不能です。少なくとも、燃料タンクから燃料を得ることができそうです。 (燃料と海水が混じってもなんとか分離する方法はあるはず・・・が前提ですが) そこで、表題通りの質問です。被災車両から燃料をもらったら、窃盗になるんでしょうか?当然に、ナンバーは明記されていますから、所有権の所在は自明です。でも、所有権があるなら、片付ける義務もありそうです。ドッチ?

  • 被災地について

    夏になりましたが、被災地の現状ってどうなんでしょう。 水も前以上に必要だと思うんですが、足りているんでしょうか。 もし必要なら送りたいんですが。。迷惑なら送りません。 必要なら送付手段のアドバイスもお願いします!!

  • 地震被災地のガソリンスタンド

    現在宮城県仙台周辺で営業しているガソリンスタンドはありますか? 停電中でどこも営業していないみたですが、被災地の友人が困っているようです。 情報がありましたらお願いします。

  • 被災地浦安を停電させる東電にNOの意思を示すには

    東京から一番近い被災地、浦安市の住民です。中南部は液状化現象が激しく、上下水道の被害が深刻です。市を中心に、損害額は計り知れません。地元の人のための避難所も市内に複数設置されています。学校は年度内の授業を、震災の日を最後に打ち切りました。ディズニーランドも営業を再開できずにいます。 このように浦安市は、明らかに被災地であるにもかかわらず、東電によって既に何回も停電させられています。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24705.html#moduleid17889 最初は市長の求めに応じて計画停電の範囲から外すという回答があったのですが、なぜかその後何度も停電にあって、今日も午後停電予定です。隣の江戸川区は全く停電しないし、被災地でも茨城県は被災地でない内陸部も含めて全体が停電地域から外れているのにです。 http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/ 首都機能は分かりますが、中央官庁などの政府機能があるのは、23区のうちごくわずかな地域です。新宿のデパートや渋谷の歓楽街が首都機能ではないでしょう。23区も含めてみんなで平等に痛みを分かち合うということであれば、たとえ痛みの総量が増えるにしても私も納得するのですが。 このように被災地を23区の犠牲に供する東電のやり方に対し、浦安市民の意思をまとめてNOの意思表示を東電にぶつけたいのですが、どうしたらよいでしょうか?私個人は、既に東電のHPから意見を送りましたが。

  • 被災地に行きたい

    被災地に行って復興のお手伝いをさせて頂きたいと思っています。 もちろん自分のことは自分でできる様にして、行こうと思っています。 ですが私はボランティア経験は皆無です。 行っても邪魔になるだけのような気がしますし、色んなサイトを見ても「行って邪魔になるなら交通費を募金したほうがいい」見たいな事が書いてあります。 私は東京に住んでいますが、計画停電から確実に除外される地区です。 こうやって普通に電気を使って、毎日ほとんどなにもしていない自分がいます。 募金するなら私は現地に行ってお手伝いをしたいです。 お金は出すけど動かないというのは、私の中でなんだか違う気がします。 やはり、行っても邪魔になるだけなんでしょうか?