震災後、子供を家に呼びたくありません

このQ&Aのポイント
  • 東京に住む者です。小学校低学年の子供がおり、震災後の余震の不安から子供を家に呼びたくありません。
  • 学校には耐震工事がされているものの、他人様の子供の命を預かることや、他の家にお邪魔することに対して不安があります。
  • 今月いっぱいは自宅や他の家での遊びを控えるように頼んだものの、子供たちは反発しています。私が過剰に反応しているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

震災後、子供を家に呼びたくありません

東京に住む者です。小学校低学年の子がおります。 あの大震災があってから余震が度々あり、確実に回数は減ってきていますが未だ不安な毎日です。先週は集団登下校で普通授業でした。学校に行っている方が耐震工事もしてありますし、子供達も気が紛れていいとは思うのですが、放課後に友達と自宅で遊びたいと普通に言われ… 余震の不安もある中で他人様の子供の命を預かるなんて、とてもじゃないですが怖くて出来ませんし、逆によその家にお邪魔させることもあんな大震災があったばかりで、相手方の親御さんに精神的な負担があるんじゃないかとためらってしまいます。子供達にはそんな話をして、今月いっぱいは自宅やよそのおうちで遊ぶのはやめてと頼みましたが、大ブーイングです。 「みんなのお母さんは遊んでもいいって言ってるのに!遊んじゃダメなのウチだけだよ!」なんて子供に言われてしまって、私が過剰に反応しすぎているのかなと思うようになりました…。皆さんはお子さんを今まで通り、家の行き来などもさせているんでしょうか。私は大袈裟ですか? (ちなみに、うちの自治体は計画停電からは除外されています)

  • mg0802
  • お礼率81% (117/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.5

危機管理と責任に関する各家庭の意識には、かなりの個人差があると思います。 今回に災害にも関係なく、何人友達が転がり込んで好き勝手に遊んでいても、全く苦にしない家庭もあるかと思えば、質問者様のように、「責任持って預かる」「万一の時の保障」など考えて、非常に気を使う家庭まで、全く様々です。 私は正直申し上げて、感覚としては質問者様ほど真面目に対処しようと思わないタイプなので、好き勝手にやらせてしまうのですが、うちのかみさんは、質問者様にそっくりです。 でも、やっぱり自分の子供の時代を思い出しても、「子どもは外で遊ぶ」が基本だったと思うんですね。 今の子たちって、人のうちに上がりこんで、何して遊ぶのでしょうか?私は、メディアか、カードを使ったゲームしか考えられません。それは、やっぱり質問者様のおっしゃる通り、震災云々に関係なく、相手の家に負担をかけることとしか思えません。相手の家には親がおり、親の生活があるわけですから。 ゲームに心を奪われて何の生産性もないような遊びを見直すとしたら、良いチャンスのように思えるのですが、いかがでしょう?

mg0802
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 奥様のお気持ち、よく分かります…神経質に言い過ぎなんだろうかと思ってしまいますが、オールオッケーにしてしまうと毎日誰かしら連れて来るので、震災前からいろいろとルールは決めてます。 そうなんですよね。。。子供は外で遊んでナンボだと思うのです。が、何せ友達との交流ツールがゲームしかない不器用な子供なので…外で遊ぶような友達もいませんし、この先どうなるやら不安に感じていたところです。春からクラス替えもして心機一転、外で遊ぶような友達が出来ればいいのですが…暖かくなりますし、いい機会なので外で遊ぶように促してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.4

子どもの「みんな」は信じないほうがいいですが、 遊べなくなるのは困ると思います。 学校の運動場で遊べばいいのでは? うちの息子は、一旦家に帰り、それから学校の運動場で遊んでいますよ。 安全面からも、落下物がほぼ100%ちかい運動場で遊べば、 なんとかなりそうです。

mg0802
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 外で元気に遊ぶ子供ならこんな悩みはないのでしょうが…運動音痴でサッカーや野球は仲間に入れてもらえず、友達がいつの間にかゲーム仲間ばかりになってしまいました。ですので、嫌が応にも誰かの家ということになってしまいます。現代っ子特有の悩みなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 お悩みですね。ご心中、わかる気がします。 知人では死者・不明・怪我人は幸いいませんが、親戚の家では家具が倒れたり、壁にひびが入ったりで、友人のところはクルマが流されました。 難しいところですが、学校あるいは自治体・町内会の方から「ほかの家に遊びに行かないように」という指導がされていないようであれば、OKにしてあげたらいかがですか。

mg0802
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 こちらも親族が被災しております。まだライフラインも復旧しておらず大変な生活を強いられているようです。親族の被災はもちろん、買い占めの横行や給油トラブル・本数削減による電車の大混雑など、落ち着かない暮らしに疲れてしまい、私が精神的にかなり参っているので、人様の子供を家に呼んだりしたらストレスで家族に当たってしまいそうで… 子供にも正直に伝えて、しばらく家で遊ぶのは控えてもらうようにお願いしました。早く当たり前の日常が戻ってくるのを願うばかりです。 ありがとうございました。

noname#136384
noname#136384
回答No.2

家庭により、さまざまでしょうね。 インフルエンザの学級閉鎖でも出歩いてる子もいたし。 ある程度、小学校低学年の子がいる家庭でも上に子がいて、子育て経験がある家とか高学年の子の家庭だともう少しドッシリしてるというか楽観的かもしれません。 でも、他人の子を預かるということを重く考えるのはいい事だと思います。 子どもの不満を受けてツライでしょうけど、子の意見でコロコロ方針を変えるのは良くないと思いますので、ひとまず 「しばらくダメ!ダメって言ったらダメ!よそはよそ。ウチはウチ!」と一喝して却下した方が良いでしょう。

mg0802
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですね…うちは一人目の子供ですし、親戚に被災者がいるので私の精神的ショックも大きく、神経質になっているかもしれません。 結局、春休みに入るまで家に呼ぶことはしませんでした。子供もいくらゴネても駄目と分かると態度がコロッと変わって、地震の後は誰も遊ぶ約束してないと白状しました。。。まだまだ気持ち不安定ですが、新学期までには落ち着きたいです。 ありがとうございました。

回答No.1

子供の言う「みんな」は当てにならないので、 直のルートで確認取る方が良いですね。 その上で、家に呼ぶ、お呼ばれするを決められてはいかがですか? 責任問題というと、少し大げさな話になりますので、 何かあったときの連絡方法とか、そういう探りで連絡を取られることをおすすめします。 もし、相手の親御さんに連絡が取れないような関係であれば、 それこそ非常時にも困ります。 その旨、お子さんに伝えることがいいですね。

mg0802
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 以前から家に保護者がいないお宅の子とはうちで遊ばないようにと言っています。怪我をした時など、やはり不安ですので… 春休みに入り、幸いお友達のお宅も自粛ムードで遊びに誘われる電話などもなく、のんびりと過ごしています。新学期からは余震の程度も見つつ、また遊ばせてあげられたらと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 震災による子供のショック

    先日九州地方で起こった地震の被害にあいました。我が家は幸い何の被害もありませんでしたが、やはり凄い揺れと続く余震で大人の私でも結構な精神的ショックを受けています。 子供も結構大きなショックを受けた子が多いと聞き、我が子(5歳)は「自身が怖い」と一人でトイレに行けなくなってしまいました。 さらに我が家の引越しが近づいており、私だけではなく子供も不安があったところだったので余計なのかもしれません。 震災による子供の精神的不安定は仕方のないことですし、何とかこの状況下なのでトイレに頑張って付き合い、怒らないよう努力していますが、そろそろ限界です。(夜は不眠がちになりました) 昔、子供にイライラして虐待をしてしまったため、専門医に通院し、最近ようやく良くなってきたと感じていたので、何とか子供を受け止めて元に戻ることがないようにしたいのです。 私自身、イライラしてしまうことへの恐怖心も常にあります。 引越しなどの関係で、すぐに病院に行ったり、子供を預けたりというのが難しい状況です。相談相手も特にいません。震災関係のニュースを見ないほうが良いのかとも思いましたが、地域の情報なので「知らない」では済まされませんし、知る必要があると思っています。 神戸や新潟などの被災状況に比べると、かすりもしないような状況ですが、子供も元々神経質なほうなので被災状況以上に精神的なショックがあったのでしょう。私がイライラすると余計に長引き、違う恐怖心を受け付けることにもなりかねないので、爆発する前に相談させていただきました。 このような状態の子供への接し方、親のほうが落ち着く方法など、ご存知のことがありましたら教えてください。

  • 震災後、元夫と子供の面会について悩んでます。

    こちらは埼玉県です。 昨年、協議離婚しました。 現在は小学校低学年の男の子と私の両親とで暮らしており、元夫は我が家から 車で15分ほどの所に一人で暮らしています。 離婚理由は旦那の度重なる浮気が決定打でしたが、それ以前に旦那の浪費など で心は離れていたため、ずっと離婚したいと思っており浮気発覚で観念したのか 素直に離婚に応じてくれたため、心の中で感謝すらしていました。 離婚時に もめたくなかったので、子供には会いたい時に会わせるからと言ってあり、 離婚後数か月ですが、月に1~2回のペースで子供に会わせ、子供だけ一泊して 帰ってくるというスタンスで付き合っておりました。 養育費ももらっています。 今週初めに地震の安否を確認する電話があり、お互い無事を確認したのですが、 今週末(土日)にまた『子供に会いたい、泊らせたいんだけど』と言われた際に、 震災の関係で多少の不安はあったものの『俺は父親なんだから何かあっても命がけで守るから』と言われ了解してしまったのです。 しかし、このところの原発の状態悪化のニュース、計画停電中の交通事故のニュース、 頻発する余震、もしまた大きな地震が起こったら・・・などから、子供と離れるのがますます 心配というか、不安になってきています。 被災地からは離れているので、今、特に危険な事もないだろうとは思うので、 心配しすぎなのかとも葛藤しています。 子供は父親に会えるのを楽しみにしております。 皆さんなら、どうしますか?

  • 大震災

    当方、福島市です。 先月11日の大震災から1ヶ月経ちました。 未だに強い余震で肉体的にも精神的にも疲れてしまい、原因不明の高熱、口にする物は全て嘔吐し、少し前に軽い脱水状態になりました。 私は団地の4階、5歳児と二人暮らしです。 あの大地震があってから余震の度に脚がカタカタに震え、それでも子供を守らなきゃいけないという気持ちで相当気を張っています。 余震が強いと子供は泣きます、抱きしめて、大丈夫だよと言いますが、私自身も怖いという気持ちがMAXになります。 親はいますが、離縁しています、子供にとって私しかいないのでもっとしっかりしたいのですが、先月11日地震発生時、部屋の中の様子が今でもハッキリ覚えている為、冷や汗が出る程怖いです。 子供は軽い程度ですが、夜泣きが更にひどくなりました、私も気を張り続けていて、イラつきと寝不足で、子供のグズグズで怒ってしまいました。 怒った自分に腹を立て、子供に、ごめんね…と謝ります。 本当に限界です。 お子さんいらっしゃる方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 耐震強度が0.2の家

    夫の実家について質問です。 毎年、お盆と正月には数日子供をつれて帰省しています。 今春の震災で、私と子供は茨城県北部で震度6強の地震を経験しました。 幸い住居は築5年ぐらいの分譲マンションで、一部損壊程度で済みましたが、食器棚から食器が落ち、室内はミシミシなり、室内にいるときに何度も余震が来てとても怖い思いをしました。 夫の実家は築五十年の木造です。二十年前に二階を増築したときに、その部分だけ鉄骨が入っている二階建ての家です。 家の近くには立川断層もあり、また川も流れているので、地盤が強固というわけでもなさそうです。 阪神大震災以降も、何度も「耐震強度を調べて」と頼んだのですが、夫も義母も無関心で、この震災後、ようやく調査してもらいました。 すると、木造部分の耐震強度0.2ということでした。 二階の鉄骨が入っている部分は、詳しい構造計算をしていないので不明とのことでしたが、その部分は一階に比べれば、まだマシだろうとのこと。 子供もまだ小さく、三人いますので、お正月に帰省するのが怖くなりました。 キッチンもリビングも1階で、滞在時にはほとんどの時間を1階で過ごします。 夫は来るかも分からない地震だし、いざというときには自分が守るといいますが、あっという間に倒壊したらどうするんだろうと私は不安です。 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

  • 震災時に役立ったものを教えてください

    多数の方が亡くなられ、その被害の大きさには声も出ません。被災地の方が一刻もはやく普通の生活に戻られるよう、微力ながら協力していこうと思っております。 私は幸いにも影響はありませんでしたが、被害を受けられた方の皆様が今回の震災で役立ったもの、逆にあまり役立たなかったものがあれば、体験を踏まえて教えていただけませんでしょうか? もちろん受けられた被害状況にもよると思いますので、あわせて教えていただけませんでしょうか? 私の友人は、北関東に住んでおり、震災直後に停電となり、手回し充電タイプの懐中電灯とラジオは役立ちましたが、本棚が倒れて本が散乱し、大きな余震も続き、ろうそくはこわくて使えなかったそうです。携帯電話もワンセグ等でTVを見ているうちにバッテリがなくなり、手回し充電器を使ったそうですが、手が痛くなり、ほとんど充電できなかったそうです。

  • 震災の子供への心的影響

    原発から50~60キロの自宅で被災しました。 地震発生時は、2歳2ヶ月の子供とマンションの6階の自宅にいました。 はじめは子供と2人、驚いてその場で抱き合っていましたが、揺れが長く、あまりに強いので、急いでダイニングテーブルの下に逃げ込みました。 食器棚をはじめ、あらゆる棚、冷蔵庫、テレビ、パソコン、プリンターなどが倒れたり飛んだりし、天井についていた傘タイプの照明が外れて、吹っ飛びました。 子供ははじめ何が起こっているのかわかっていない風でしたが、私が悲鳴をあげてしまったので、それに驚き、泣き出しました。 地震がいったん治まり、しばし呆然としてしまったのですが、すぐに余震がきたので、マンションの倒壊などが心配になり、外に出ました。 マンションは、外壁や共同通路の壁がヒビが入ったり落ちたりしていました。 エレベーターが止まっていたので、子供を抱いて非常階段を降り、他の住民と合流しました。 皆と話し合い、いったん近くの避難所に避難することにしました。 その日は、ひっきりなしに余震が続き、平日だったこともあり、ご主人のいないお宅も多かったので、不安だから今夜はみんなでここで寝ようという事になりました。 小さい子供がいる方も多かったので、子供を抱えながら、上層階から布団などを持ってくる事はできないので、代わる代わる荷物を取ってくることにしました。 うちの子は、普段、人見知りもせず、ママがいなくても平気なのですが、その日は、私が荷物を持って戻ると、大泣きしていました。 翌日は、マンションの管理会社の人が、倒壊する可能性は低いと判断したために、住人の多くは自宅に戻りました。 幸い、ライフラインは、電気ガスは不通にならず、断水しただけでした。 その日は、主人も出張先から帰宅し、部屋の片付け、貯水など行いました。 私の実家は、原発の退去指示の出ている地域で、実家の両親は地震の翌日に、私達のマンションに避難してきました。 避難してくるまでは、避難をしぶる両親と電話で喧嘩になったり、動揺して電話口で泣いたりしてしまいました。 両親と合流後は、しばらくは、給水所に行ったり、片づけをしたり、食料を調達したりと多忙ではありましたが、多少落ち着いた生活にはなりました。 ところが、原発の状況が悪化してきたために、今度は放射能への不安が出てきました。 大人は多少の事はいいけれど、子供はそうはいかない、本当に自体が最悪の状況になってからでは、今度は殺到し、動きたくても動けなくなるのではないかという不安から、九州に住む親戚の家に疎開することを思いつきました。 しかし、両親は住み慣れた土地を離れがたく、少しでも近いところで状況を見守りたいと疎開に賛同しませんでした。 そのため、私達夫婦と子供だけがひとまず避難することになりました。 九州についてからは、知人も複数いますし、住まいも親戚の持っているマンションの一室を借りる事が出来、もったいないほどの暮らしをしています。 しかし、数日は、残した両親のことが気になり、電話で避難することを泣きながら説得したりなどしてしました。 九州では、可能な限り、子供に普通通りの生活をさせることに心がけています。 基本的な、生活リズムや食生活は、おおよそ戻りました。 前ふりが長くなりましたが、子供にいろいろと今までにない様子がみられるようになりました。 基本的に、元気で機嫌はよく、体調不良もありません。 ・大食いだったのが、食が進まなくなった(全く食べないわけではなく、最低限は食べてます) ・外で全く歩かなくなった(抱っこをせがむ。それまでは、1時間でも2時間でも歩く子でした) ・ぐずったりかんしゃくを起こしたりする事が多くなった ・夜、うなされる(寝言を言ったり、突然泣き出したり) ・地震ゴッコをするようになった(ミニカーを走らせながら、「わ~地震だ~大変だ~」など言って遊ぶ) ・窓の外に向かって「がんばれーー!がんばれーー!」と叫ぶ ・普段しないようないたずらを多くするようになった ・電話ゴッコで「ばあば、大丈夫~?」などと言う 自宅があり、ライフラインもつながっていたので、津波で家を流された方たちに比べ被害は少なく、また、早々に遠方に避難でき、生活にも困っていないので、恵まれた方だと思うので、気にしすぎなのかもしれません・・・。 うちの子は、このまま家で様子を見ていていいでしょうか? それとも、こういうストレスは早めに専門家に見せた方がいいのでしょうか? また、私達はどのようなことに気をつけるべきでしょうか? 今更ながら、私がいろいろと動揺してしまったこと、地震直後子供から離れた事などが、大きな原因なのではないかと感じています。

  • 震災後のリフォーム(@_@)

    今回の東日本大震災後 我が家が傾きました。市の耐震無料審査では、外壁に真新しい亀裂がなく有ったとしても危険なほどではなく、耐震審査の補助基準にも枠外と言うことで 「ご自身で耐震審査をし耐震補強(補助30万)して下さい」と言うことでした。 単純に解釈しても、確かに基準外であれば当然だと理解しますが、我が家は働き手のいない家で、親の年金で暮らしていますが、その父も現在は任意売却の最中で、大変な状況で認知も有り、ほとんどの事は私が判断を決めています。それに母も障害が有り 介護をしています。離婚後(息子一人連れ)いろいろな過程をへて皆が一緒に住むことになりました。 家の中は大変な傾きです。とくに息子の部屋は かなりの傾斜で最近では怖さ・・・恐怖でお仏壇の部屋(傾斜有りだが自分の部屋よりはいい見たいです)のある部屋で私と寝ています。震災前までは「お仏壇の部屋は何か怖いよ」と言っていましたが、現在は それより自分の部屋が怖いようです。 現在の家をリフォームしたいが、働き手もなく傾いた家が担保で借入出来るのか、それとも何度も引っ越しをして子供に辛い思いをさせ続けたのに、また引っ越しをしなければならないのか、今の私には判断できません。

  • 家に忘れ物を取りに行くように担任に言われた

    小学校3年生が放課後、部活動が始まるまでの時間に、担任に返し忘れた図書館の本を取りに行くように言われ、家に戻って再び学校に行っています。 子どもが返却するのを忘れうっかりしたいたのも確かに悪いですが、家に取りに行かせる担任は正しいのでしょうか? このとき、担任に「信用がないから取りに行ってきて。」と言われたそうです。 この言葉も気になります。 子どもに対して先生が普通に言う言葉でしょうか? 学校から自宅まで子どもの足で歩いて15分くらいかかります。現在は雪が積っていて決して安全とも言えない道路状況です。 親としては担任に…というか学校に一言言いたい気がします。 家に忘れ物を取りに行くように言うことは当たり前のことなのでしょうか? こちらが納得しなければならないことなのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 子供同士のこと

    我が子が、どうやらよその子を傷つけるような言葉を言ったらしくその子は自宅で泣いていたそうです。数人の友達が関わってるようで・・・ 私は、子供に対してどうしたらいいのでしょう?頭ごなしに怒るわけにもいきません。どんなふうに注意すべきでしょうか?

  • ゴミ屋敷のような家に住んでいる子供たち。

    近所に、家の中がありえないぐらい汚い家があります。 その家には5人の子供が居るので、散らかってしまうのは仕方ないとは 思うのですが、 その汚れ方が普通じゃない気がします。 異臭がしてくるし、ゴミを捨てていないのかなと思う有様です。 夫に話したら、「気にするな」と言っていたのに、 自分が何かの届け物があって行ったときに、家の中を見て 驚いたと言っていました。 そこの家の子供たちは、人の家は遊びに行っても どの兄妹も自分の家には友達を入れません。 しかも、プールの時期なのでわかるのですが、 子供たちの体にはダニに刺されたような跡がたくさんあります。 一番小さい子は喘息が出てプールでおぼれそうになったのですが、 家の中ではいつも咳がひどいそうです。 親はなにか借金があるようで、仕事が夜遅くになったり、 子供たちだけで居ることも多いようです。 父親は遠方に仕事に出たりしていてほとんどいません。 そういう事情があるので、家の掃除に手が回らないのかと思うのですが、 あまりにも異常に汚いので、子供の間では 子供たち全員がそれぞれの学年の友達から嫌われています。 嫌う理由は、「なんか嫌だ」という事ですが、 子供同士なりに家の汚さが異常と考えているのだと思います。 よその家の事なので、放っておくしかないのですが、 もし漏電などで火事などになったらどうするのか心配もあります。 家の中が汚いと言う理由だけで児童相談所や行政に通報するって ありなのでしょうか? そうすると、子供たちはもっと辛いのでしょうか? 放っておくしかないのでしょうか?