• 締切済み

ギア列の負荷トルクについて

ギア列の負荷トルクについて質問です。 入力側のギア(1)の歯数15 アイドラギアが段ギアで、入力ギアに噛み合うギア(2)の歯数30 アイドラギアの出力側のギアに噛み合うギア(3)の歯数10 出力側のギア(4)の歯数20 のような駆動列があったとします。 ※モジュールは全て同じとします 出力ギアの軸上負荷トルクは、 30/10×10/20=3/2倍 でいいんでしょうか? では、アイドラギアの軸上負荷トルクは、どうなりますか? 30/10=3倍でいいんでしょうか? なんか感覚的には、次の(3)と(4)を無視しているような気がしてしっくりきません。 ご教授宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.1

基本的にトルクは回転数の逆比ですから 回転数 15/30・10/20=1/4 で 出力トルクはギヤの伝達効率を無視すれば4倍になります。 でも、10枚歯ってかなり切れ込みますよ。歯形を変えれば効率も落ちそうです。 アイドラギヤーの軸はトルクは発生しません。 だからアイドラー(やくたたず)なのです。

関連するQ&A

  • 負荷トルク、モーメントの求め方

    水平コンベアの負荷トルクと負荷慣性モーメントの求め方を教えて下さい。 スプロケット(1)を駆動軸と従動軸の中央に取付け,チェーン(1)を巻きつけ、チェーン(1)上にワークを置き水平に搬送します。チェーン両脇にはワークが落ちないよう全長に渡りガイドを取り付けます。スプロケット(2)を駆動軸とモータに取付けチェーン(2)を巻き駆動します。 ワーク質量;M, スプロケット(1),(2)の質量を各S1、S2  チェーン(1),(2)の質量を各C1,C2とします。  スプロケット(1)、(2)は同速度、モーターは減速機なし(式簡便化のため) モータ軸の式は下式でよいのですか                    負荷トルクLf=(M+S1×2+C1)g×(D1/2)×μ/1000 (N・M)-----(1)式                但し D1; スプロケット(1)の直径                μ;摩擦係数    負荷モーメントJf=M×(D1/2)^2+{(S1×2×(D1/2)^2}/2+C1×(D1/2)^2--(2)式      (駆動軸の負荷トルク、負荷モーメントは無視)       疑問(1)上記式(トルク、モーメントの式)はあっていますか。     1次駆動側のスプロケット(2)、チェーン(2)の計算が抜けているとおもう    のですがどうでしょうか。 疑問(2)--(1)式の中でスプロケット(1)の質量を2倍していますが、これは     従動側のスプロケットも計算に入れるということでしょうか。 疑問(3)これは教えを乞いたいのですが    スプロケット(2)とチェーン(2)の   負荷トルク=(S2×2+C2)g×(D2/2)×μ/1000(N・M) 但し D2; スプロケット(2)の直径 負荷モーメント ={(S2×2×(D2/2)^2}/2+C2×(D2/2)^2 は、この式でよいですか。   また、モーター軸と駆動軸にスプロケット(2)を取付けていますが、  これを減速比1:2に変えた場合は(1)式の値を(1/2)^2倍して  換算するのでしょうか。  以上分かりにくい文章のことは堪忍して頂き、御教授お願いいたします。

  • トルクについて

    コンベアの駆動トルクについて 1/300の減速機の出力トルクが2330N.m 減速機側スプロケットが 歯数20 コンベア側スプロケットが 歯数40 の時減速機の許容トルクは 2330x(40/20)=4660N.m で良いでしょうか。

  • 軸の設計について

     軸の設計について、軸にかかる想定するべき荷重についての質問です。  機構は、モータ駆動で、ギア列の先(非駆動側)のメカストップで強制的に駆動をストップさせる機構です。  この場合、件のギアの軸にかかる荷重は、最悪(誤動作的なものも考えた場合)の場合、モータ最大トルクをギアピッチ円半径で割った荷重の2倍と考えて良いのでしょうか。衝撃荷重でしょうから、安全率がなんぼという話は別として。  小生の設計しているものは、ハウジングもギアもプラスチック、軸が場合により真鍮、サイズは弁当箱ぐらいです。  サイズと材質が違っても、考え方は同じだと思いますので、似た機構の設計経験のある方のご教授をよろしくお願いいたします。  実は、こういう考えの及ばない荷重がかかっただとかのご経験も教えていただくと助かります。 補足です。 件のギアはギア列中のギアであり、その噛合い位置は、駆動、非駆動側のギアがちょうど真反対側、(180°)であるとします。 更に、追記させていただきます。 皆さまのご経験上で、「そもそも、モータ駆動などの機構停止をメカストップで強制的にするなんてしないんだよなあ、なぜならこうなってしまうから。だから、軸の強度計算として最悪なのはこれこれの計算をします。」 等といった、ご意見などもありましたら、大変参考になりますのでご教授願います。

  • 2軸間のトルクの伝達

    駆動側のスプロケット歯数が16で 従動側のスプロケット歯数が20で チェーンで駆動を伝達しています。 このとき駆動側と従動側のトルクというものは 同じと考えてよろしいのでしょうか? かなり素人な質問ですいません。

  • 差動ギアの軸にかかる力

    平行軸のギアで駆動側、被駆動側に2つずつギアが付いていて それぞれ32/60,33/61のレシオ(駆動側/被駆動側) で軸間は53mmになっています。 駆動側のギアは一体物で一緒に動く様になっています。 被駆動側は回転していくと、2つのギアが突き当たる様に なっています。 これが回転したときに、軸にかかる力を計算したいと考えていますが 2つのギアそれぞれの噛み合いの反力による力だけでは無いようです。 差動によるトルクが循環する要素も必要な様です。 何分素人な物で、計算が出来ませんので、教えて頂けないでしょうか?

  • ギア比とトルクの関係について

    モータについてなどの知識がないため、教えていただきたいです。 モータ1を『J1』、その回転を『θ1』、抵抗を『ω1』 これのトルクを『τ1』、J1の回転を受ける歯車の歯数を『Z1』、Z1の歯車の半径を『r1』 また、このJ1単独の回転で消費されてしまうトルクを『τ1'』 Z1とかみ合っている歯車の歯数を『Z2』、Z2の歯車の半径を『r2』 Z2の歯車の回転によって生まれるトルクを『τ2』、それを受けるもの(※駆動させるもの?)を『J2』、 その際の回転を『θ2』、抵抗を『ω2』 以上のような時、 ギア比が、 (Z1/Z2)=(1/η) となるので、 (τ1'/τ2)=(ω2/ω1)=(θ2/θ1)=(r1/r2)=(Z1/Z2)=1/η・・・(1) となるそうですが、なぜ(1)の関係が成り立つのかわかりません。 この証明を教えていただけるとありがたいです。 当方、モータに関しては本当に素人なため、文章がわかりにくいところがあること、お許しください。

  • 減速機の逆転力

    御世話になります。至急教えて下さい。 平歯車減速機を設計製作したのですが出力軸を廻して逆転するにはいくらの トルクが必要か計算の仕方に自信がありません。アドバイス下さい。 平歯車だけの9軸(8段減速)で出力軸トルク7248KN・m、入力軸トルク21.4N・mです。 入力軸トルク=7248/509.9/0.6634=21.4N・m  減速比509.9、ギヤ効率0.6634( ギヤ1段につき0.95)、減速機は浸浴潤滑 本減速機において無負荷時入力軸を2.14N・mで廻せた場合出力軸トルクは 7248x2.14/21.4=724.8N・mとなり出力軸にこれ以上のトルクを掛ければ 逆転する。・・・・・・・と言う解釈で宜しいのでしょうか。 御手数ですが宜しく御願い申し上げます。

  • トルク計算について

    機械設計経験が少なく計算方法を教えて頂きたいです。 モータ11kw、50HZ、2P 駆動プーリ:歯数72 従動プーリ:歯数96(軸間500)のトルクで 130?の回転体を3000rpmぐらいで回転させたいのですが トルクの計算方法がわからず確認することができません。 どうかアドバイス等宜しくお願い致します。

  • 回転数とトルク

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • ギア比と回転数とトルクの関係は!?

    ラジコン分野についての質問です。 3000k/vのモーターに11Vの電圧をかけると、 理論上は、MAXで33000回転になると思うのですが、 そのモーターに10歯のピニオンギアをつけて、 例えば、100歯スパーギアを回した場合、 スパーギアの回転数は理論上いくつになるのでしょうか? 10÷100×33000=3300回転で正しいですか? またトルクは、ギア比が10:1ということで、 100÷10=10、つまり理論上10倍になると 考えて正しいですか? ギア比と回転数とトルクの関係に、 詳しい方がいましたら、ご教授下さい。