1日運休でもかなりのデメリット?

このQ&Aのポイント
  • 巨大地震発生後、列車の運休に疑問が残りました。
  • 運休することで安全性を確保するか、乗客を乗せるかのジレンマ。
  • 運休のメリットとデメリットについて考えてみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

1日運休でもかなりのデメリット?

ちょっとまたいろいろとすみません。 3月11日に巨大地震があって、その日はほとんどの関東においてJR,私鉄は終日運休でしたね。 2日目以降、大体の列車がかなりの遅れ本数を減らしながらも運休とならずどこかの時間帯では動いていました。でも2日目で地震があったばかりなのに運休としない列車が多かったことがかなり疑問でした。 そんな無理に運行すると地震があった時に大変になることと、2日目なので大きな余震も高い確率で来るので2日目も運休したほうが安全ではないか。 (巨大地震発生から約3日目までは特に警戒と聞いたことある) また列車運行で一番大事なのはまさに安全性であるのは確かです。そして 鉄道関係者側で何度も点検し安全確認をしているので安全だとみなし運行しているのは確かですが、鉄道関係者側としては"1日運休"となると大地震の最中でもかなりの問題なのでしょうか? 安全性も大事だが、なるべく多くの乗客を乗せるために運休というのは大きな地震が起きた直後でも出したくないという考えであるのかどうかお願いします。

noname#129197
noname#129197

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、鉄道会社で電車運転士をしております。 >安全性も大事だが、なるべく多くの乗客を乗せるために運休というのは大きな地震が起きた直後でも出したくないという考えであるのかどうかお願いします。 動かす・止めるは、運輸司令や本社の運行部門、また、事象によっては取締役といった幹部の判断からになり、一概に「こういうもの」と言い切れるものではありません。 今回のご質問の内容の意図が、イマイチ読み切れないのですが、 確認し、安全性に問題がないのならば、動かすのが基本です。 動かさなければ、先の大震災でもありましたが、「帰宅難民」が多数発生してしまいます。 電力が足りない、設備が破損して動かせないのならばしょうがないのですが、安全確認が取れて動かせられるのでしたら動かさないと、違う問題が発生してしまいます。 端的に言うと、理由がないのに止める必要は無いのですが、質問者様は如何思いますか? 電車を止める、又は減便するとなると、当然1列車あたりの乗車率は上がります。 乗り切れずホームに利用客が溢れかえる事態も。 ホームに利用客が溢れかえる、それが危ない状態だと想像できると思います。 改札規制を掛けて溢れないようにする事は出来ますが、電車の輸送力を上回る程の利用客が来れば、職員だけでは対応しきれない場面も出てくるでしょう(例:案内が不十分だという苦情も、こういう事態から) そして、 >2日目なので大きな余震も高い確率で来るので2日目も運休したほうが安全ではないか。 (巨大地震発生から約3日目までは特に警戒と聞いたことある) 実際に、その巨大地震発生から約3日までは特に警戒も何も、3日に限らずしばらくは注意が必要です。その3日の根拠がありません。 現に、昨日でも余震はありました。 >そんな無理に運行すると地震があった時に大変になることと、 それを言い出したら、大震災当日はどうなんでしょうか? 鉄道各社では、既に緊急地震速報を受報する設備があり、 S波が来る前に緊急停止を指示しています。 今回の大震災でも機能しています。 また、東海地震では体積歪計やGPSなどの観測機器を集中して設置することで世界でも例を見ない警戒宣言を軸とした短期直前予知を前提とした地震対策が出来ています。 また、各鉄道会社の橋梁やトンネルでは落橋や崩落防止の工事を行っています。 動かさないのは確かに安全なのですが、止める理由が無いのに動かさないのは違います。

関連するQ&A

  • 3・11 なぜJR東は終日運休?

      「東日本大震災は首都圏の鉄道網にも大打撃を与えましたが、JR東日本は震災当日(3月11日)、早々に終日運休を決め、シャッターを下ろして駅から乗客を閉め出しました。私鉄や地下鉄が夜までに一部復旧し、終夜運転したのに比べて、あまりに不誠実な対応ではないでしょうか」=東京都北区の男性会社員(55)

  • 湘南新宿ラインの運休について

    地震以来、湘南新宿ライン、相模線、成田エクスプレスが ずっと運休しています。 その他の首都圏のJR、私鉄とも本数は減らしているにしても 動いています。 計画停電の影響にしてもこの3路線のみ動かせないということは ないと思うのですが。 動かないものは、仕方がないとは思うのですが理由が知りたくて 質問いたしました

  • 東日本大震災での運休、これは正当な運休?

    東日本大震災の影響で、列車が運休になり、その正当性についてご意見いただければと思います。 荒らしは止めていただきたいですが、厳しいご意見もお待ちしております。 私が乗る予定だった列車は、3月21日発ムーンライトえちご号新潟23:36→新宿5:10間です。 経緯をお話しますので、長くなることをご容赦ください。 指定席券の購入は震災前の日でした。もちろんこの時点で震災は無関係でした。 3月11日の震災以降、東北地方を中心として、広く運休や遅延の影響が出ました。 私の行程は、3月18日にムーンライトながら号で名古屋へ行き、そこから北海道へ飛行機で移動した後、 再度飛行機で新潟に移動、時間の関係上、ムーンライトえちご号のみが帰宅手段で、 名古屋、新潟、東京は仕事の都合上での移動となりました。 3月18日のムーンライトながら号は通常通り運転されました。この時点で、まだ18日発のえちご号は運休。 北海道に移動し、休暇期間中の20日15時ごろに何気なくえきねっとの指定席予約表示を見ると、20日~24日のえちご号に「-」(受付中止)の表示が。 この時点で、20日以降のえちご号の運休はJR東日本のHP上で発表されていません。 えきねっとでの表示でしたので、ひとまずえきねっと問い合わせセンターに照会を行ったところ、 えちご号は24日までの運休が決まった、との回答がありました。 その1時間後、20日分のみのえちご号運休がJR東日本のHPに発表されます。 どうなっているのか、JR東日本お問い合わせセンター新潟支社に連絡して確認したところ、 たった今運休が決まった、という返答が。代替手段は?と聞くと、「指定券の払戻しのみ」の1点張り。 オペレーターではらちが開かないので、責任者に電話を交代、経緯を聞くと、 「計画停電、節電のため。指定券の払戻しのみの対応しかしない。」という回答に終始。 これでもらちが開かないと判断し、運休についての説明を求め、会社側に説明する書面を用意することを要求、 承諾させます。この時点で、新潟での1泊を余儀なくされ、翌日の業務にも影響を及ぼし、数万円の損害が発生。 致し方なくひとまずは立て替え、会社に事情を報告、回答書の到着を判断してから対応することとなりました。 結局21日もえちご号の運休がJR東日本のHPで発表されたのは15時。以降24日まで、同じ状態が続きました。 回答書の内容はやはり「計画停電、節電のため。指定券の払戻しのみの対応しかしない。」という回答。 実質的に答えた人が変わっただけの対応で、会社に提出するといっているにもかかわらず、印鑑もなし。 会社に報告したところ、これではだめだ、と言われ、再度詳細な資料と経緯を要求した書面を送ったのが4月15日。 書面は4月18日に到着していることを確認していますが、返信なしで現在に至る、という状況です。 会社がだめだ、といった理由は、不審に思った私があらかじめ調べておいたことを合わせて報告したためです。 調べた内容は、以下の通りです。 ・3月21日~22日のえちご号運行時間中、多くとって22時から7時の間、東北電力、東京電力の管内で『計画停電は実施されなかった』。 ・3月21日~22日にかけて、東北電力、東京電力とも、19日の段階で『計画停電は実施しない、と発表した』。 ・3月21日~22日にかけて、『ムーンライトえちご号の運行区間は本数を減らしながらも、列車を運行できる状態にあった』。 ・3月21日~22日にかけて、『上越新幹線は通常通り運行されていた。つまり、乗務員の確保に問題はなかった(少なくとも乗務員は始発、終着駅までは出勤できた)』。 ・新幹線を動かすことができている状態ならば、『供給電力は問題がないことが推定される』。 ・在来線が運転再開の見込みが立たない状態にあり、新幹線のみ運転できる状態ならば、新幹線への振替を実施する、との回答があったが、 『今回の件をそれに該当しない、という根拠が全くない』。 ・ムーンライトえちご号は上下線とも3月18日からの運行であり、代替車両での輸送も考えるならば、『列車の確保に問題はなかった』。 以上の点を踏まえた上で、皆様に今回の運休が正当なものであるか、ご意見をお伺いしたいと思います。 結局数万円の損害は出ているので、損害賠償請求、補償等も考えると、会社を通して審判をあおぐことも視野に入れると会社は言っています。 今回の件で運休による補償の請求ができるかどうか、忌憚のないご意見をお願いいたします。 長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • そもそも「回送電車」がある理由は?

    JRおよび私鉄において、時々「回送電車」を見かけますが、そもそも、「回送」として 乗客を乗せないで運行する理由は何でしょうか?通勤時間帯は運転本数が多く、 それ以外の時間は少なくなるので、それに合わせて運行させる車両の本数を調整する 必要があるのはわかりますが、「からっぽ」ではなく、「乗客を乗せて、車両基地近辺まで 運行してから、乗客を降ろして車両基地へ入る」のであれば、ただ「空送り」で電気料金だけ かかるよりも、運行収入が少しでも入るほうが得だと思うのですが。

  • 地震の電車ダイヤへの影響

    今、首都圏では通常なら本震規模の大きな余震が頻発してますね。 今はあの大規模な地震があったせいか、余震で運休になることは滅多にないですよね。 以前なら、この余震レベルの揺れで翌朝電車が運休、遅延は当たり前だったのに。 朝も千葉で大きい揺れがありましたがダイヤに全く影響なし。 なんで同じ程度の揺れで、前は運休や遅延で今は通常通り運行可能なかが不思議です。 やれば出来るなら今後もずっとそうしてほしい。

  • またスイス山岳観光鉄道で事故

    スイスの山岳観光鉄道「レーティッシュ鉄道」で、車両脱線事故が発生し、日本人乗客を含む11人が重軽傷を負った。 2010年には、同ルートを運行する別の鉄道会社が運行する観光列車が脱線事故を起こし、日本人観光客1人が死亡、日本人を含む38人が重軽傷を負った。 スイス山岳観光鉄道の安全対策は、どうなっているのか?

  • 地震による新幹線

    来週に大阪から品川まで用事で行くことになったのですが今回の地震で東京行きの新幹線は普段通りの時間、本数で運行していないのでしょうか? また品川など都内は未だに余震で揺れているのですか?

  • 特急列車の運休、払い戻しについて教えてください

    週末に、サンダーバードに乗って北陸から大阪へ旅行に行く予定です。 ところが大阪へ発つ日の天気予報で、曇り時々雪となっています。 JRのホームページを見ると、今朝5時に出された情報によると、大阪発のサンダーバードが強風の為9時台まで運休となっており(臨時列車が出たようです)、 8時台に出された情報では、こちらから大阪行きのサンダーバードに遅れが出ているようです。 また、昨日付けのお知らせで「強風で運休となることが増えるため旅行見合わせのお願い」というのも出ていました。 ↓JRのホームページです http://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku_history_detail.html?id=00020869 http://trafficinfo.westjr.co.jp/express.html?id=12 ここで質問ですが、 1、上のJRの運行状況からなら、やめますか?(現在は外は寒いですが強風でもなく天気です) 2、運休や運転見合わせとなるのは、強風がほとんどですか?(JRは強風に過敏なのでしょうか?) 3、少しの雪だけなら運転しますか? 4、当日は早めに駅に行って運行状況を確認しますが、払い戻しは駅でしかできませんか? 5、サンダーバードがダメなら車で行くしかないのですが、それだとかなり急ぐので、大阪から帰ってきてから払い戻しはできますか?(後からだと手数料が余計にかかったりなどしますか?) 6、朝は運休となっていたけれど、天候が良くなり運休を取りやめ、通常通り運転するということはありますか? 一応、車で行くことも想定して準備はしておこうと思っています。 当日は、JRのサイトで運行状況の情報を見てから行くつもりでいます。 良く旅行される方、JR、電車に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • (運行)定時率について

    福知山線事故のときに話題となりましたが,鉄道会社側が気にする「(運行)定時率」ですが,これには文字のごとく,運休などで運転しなかった列車は分母に入らないのでしょうか? 航空会社の「就航率」は,文字のごとく欠航便を含む率だと思いますが。

  • 公共機関(電車など)は最後に止まるべきでは?

    今回の計画停電に伴い、 電車などが相次いで運休となっております。 うちの近所の路線も、 相次いで電車が終日運休してしまいました。 私は、この地震の少し前から、 風邪に伴う耳鳴りがして、 以前から、今日、慶応大学病院の耳鼻科へ行く予定でした。 しかし、それらの事情で行くことができませんでした。 車は、渋滞しているし、 ガソリンも在庫切れで売ってないため、行けません。 早期治療をしないと、 一生耳鳴りに悩まされるかもしれません。 私のようなケースも他に多々あると思います。 被災地が大変で、電力が必要なのもわかるけど、 こういった公共機関(電車など、交通網)は 最後に止まるべきではないですか? 今日、郵便局へ行ったのですが、 郵便局も計画停電のため、閉まっていました。 その代わり、「ファッションセンターし○むら」などは、 煌々と(こうこうと)明かりがついていました。 「余震があるから電車運行は危険だ」と言っても、 もう危険が伴うような余震は起こっていないと思います。 みなさん、どう思われますか? (耳鳴りがつらいため、すぐに お礼できないかもしれません。)