• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:震災孤児の里親についての質問)

震災孤児の里親についての質問

このQ&Aのポイント
  • 被災地の様子を見て胸が痛む私ができることは寄付金だけではないか考え、震災孤児の里親になることを思いつきました。
  • 私は50代前半で子どもは3人。末っ子の女子高生と一緒に自宅で暮らしています。
  • 生活水準は標準以上で、少しの援助なら大学進学もサポートできると考え、少し暮らしてから養子縁組することを考えています。どなたか手続きに詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#234045
noname#234045
回答No.7

震災ではありませんが、事情により親と暮らせないこどもを預かり、里親をしている者です。 そのような気持ち、共感します。私もそういう気持ちから里親になりました。周囲の人からは こちらの回答にあるような反対意見も少なくなかったです。ほんとうによくいわれたのが「一時的な気持ちならかえって子供がかわいそうだ。」という意見です。たしかにあとで「こんなはずじゃなかった」といって子供をもとの場所に返すなら、振り回される子供が気の毒です。でも質問者様のお子様が自立されていることと、お住まいのお子様も高校生で、しかも賛成してくれるならとても心強いし、問題はないように思います。自分だけで頑張ると苦しいことも多いですが、家族の応援があればこれからの支えになります。 それから、一時的に決めたとしても、これから児童相談所の職員の方からいろいろな話を聞くことで、いろんな考え方も出てくるし、改めて決断を迫られるだろうし、これからまた考える時間はあると思うので、 東京都にお住まいの方なら まずはお近くの児童相談所に連絡してみてはいかがでしょうか? 私は里親をしているものとしては、賛成です☆ 参考までに 私は児童相談所が秋頃に主催する「養育家庭(里親の)体験発表会」という場を知って、里親さんの生の声を聞いて、里親になることを考えました。繰り返しますが、いわゆる知らないこどもを預かるのが。並大抵の苦労ではないことは忠告されていたので、私の場合かなり時間をかけて、家族の人と相談してから手続きに入りました。 でも案外、いまおもえば、最初にビビっとくる気持ちは、あとになってもそう変わるものではなかったです。

tina-reo
質問者

お礼

心強い回答ありがとうございます。 特に最後の文章が今の私の励みになります。 現在、主人が定年のことを考え、足踏みしている状態です。 里親自身には問題ないようで自分の収入がなくなることを気にしているようです。 「私も仕事をしているから」と説得をしているところですが、まだ若いので反対に定年後もこの件をきっかけに働いてくれればと思っている私です。 家計を預かっている私としては、贅沢しなければ本人が希望すれば大学まで何とか頑張っていかせてあげられる計算です。 また独立している子どももいざとなったら多少の援助はしてくれる子です。 高校生の娘は「早く手続きをして」と言っています。 家族全員同じ気持ちでスタートラインに立てた時に最寄りの児童相談所に申請手続きをするつもりです。 電話番号も控えています。 でも正直少しでも早くと焦る気持ちもあるのも確かです。

その他の回答 (8)

回答No.9

Tinaさん、震災孤児の養子縁組受け入れ探しのプロジェクトに早速取り組んでいらっしゃる方がいます。その方ご本人はもう既に一人の方を受け入れされています。フェイスブック Facebookにご登録されて keep the dream of children.Projects  と検索すると詳細が出てきます。 そこに活動のセミナーや受け入れ希望をすれば形になっていくのではと思います。Tinaさんのその熱い想いが震災孤児になってしまった方たちに届きますように願っています。これから色々と大変だと思いますが、どうぞ頑張ってください。あなたのその想いは素晴らしいと思います!!!

tina-reo
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 自分なりに色々調べるとすでに里親登録している人に意思確認したら受け入れ可能数が結構多数で震災孤児数を上回っているように感じました。 私が今から児童相談所に登録しても半年かかるので、これを機会に震災でなくても両親を何らかの理由で亡くしてしまった子も選択肢に入れようかとも思っていました。 他の方法もあるのですね。 私はフェイスブックはやっていないのでそこからのスタートになりますが、ネットで調べて何とかファイズブック登録してみます。 震災孤児になるか他の事例になるかわかりませんが、努力して一人でも今の状態から少しでも楽しくいられる場を提供してあげたいと考えています。 また励ましのお言葉も感謝いたします。

noname#234045
noname#234045
回答No.8

なんどもすみません。ほかの回答&補足の中にもあったので重複してしまうのですが 「震災孤児」の養育を希望するのなら、それを児童相談所に伝えるのがいいと思います☆

回答No.6

>なぜか私の中でそのような環境の子と今回の被災された子と別に考えています 自分でもうまく説明できないのですが・・・ これについて説明が欲しいなぁ。 じゃなければ別にこれを書く必要もないと思います。 施設の子は親はいるけど、放棄された子供だから仕方がないって事? 震災孤児は元々そうゆう境遇の子ではなかったから 養護施設なんて行くべき場所ではないとでも言いたいんですか?

tina-reo
質問者

お礼

ご理解いただけるかわかりませんが、あくまでも私自身の考えなのでその件についての批判はご勘弁ください。 今回、小学生以上の子を希望しています。 理由は、私自身仕事をしているので乳幼児の養育は里親条件で除外されているのと実際仕事をしながら乳幼児は無理があると思います。 自分の子の時は出来ましたが、今の年齢では少々無理を感じます。 子どもにとって親は一番だと思います。 一生懸命頑張ってもある日目の前に実の親が現れたらそちらを選ぶのではないだろうか? また問題が起きた時、私自身が私でなくても実の親がいるのだからと逃げる気持ちが生じるのではないだろうか? また、たまたま私の知り合いがそうなのだけかもしれませんが、親や親戚・大人や社会を憎んでいる子を私がケア出来るか自信がありません。 肉親を亡くした痛みは知っているつもりなので力になれるかもしれないと思っています。 そんな心構えで里親になろうなんて・・・とご批判を受けるかもしれません。 でも時間が経っても私の心の中で「やりたい」という気持ちが変わらないことを知りました。 うまく説明できたかわかりません。 私の想いが違う風に伝わっているかもしれません。 言葉や文章は難しいのでそんなつもりでない部分が強調される可能性があるので説明しませんでしたが回答いただいたので私なりの説明をさせていただきました。

noname#130933
noname#130933
回答No.5

はじめまして。 私は神戸の震災で一人身になり苦労したものです 質問文を拝見させて頂きましてこのような素晴らしいかお考えの方がおられるのかと感激しましたので書かせて頂きました。 3人のお子様がおられるそうですが震災孤児たちと養子縁組されるって事は将来、その孤児たちにも財産の相続権も発生するって事になります。 今は震災直後で被災者以外、マスコミも世間も連日大騒ぎしていますが(それでも大分薄れてはいます)日本人の悪い所で何事も熱しやすく冷め易い。 私の場合も震災直後は周囲方々は暖かかったですが日がたつにつれ震災以降に知り合いになった方は見事に潮が引いた様に誰もいなくなってしまいました。 悪い事は申しませんので一時の思いつきで震災孤児と養子縁組などすれば将来、3人のお子様と揉める元ですよ。 それ以前に質問者様が後悔します。 後2~3ヶ月もすれば震災に無関係の世間の人は完全に風化してしまいます。 例えば5年後、質問者様は今と変わらない気持ちでいられる事に自信をお持ちですか? 仮に質問者様のお身内の方やご親戚の方が新たなる震災に逢われたらどうなんですか? >生活水準は標準のちょっと上ぐらいかと思います。 悪い事は申しませんので質問者様の貴重な善意はボランテアとか義援金等の今、出来る精一杯の事のみを 震災直後この瞬間だけにしておく事を強くお勧めします。 >今の私にできること ボランティアを通じて孤児達と知り合いボランティア期間限定で助けてあげるのが良いと思います。 それが今の質問者様にできる全てだと思います。 一時的かつ中途半端な善意は、逆に相手を傷つけてしまいます。 質問の趣旨とは違う回答で失礼しました。

tina-reo
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございます。 正直、私自身不安でいっぱいです。 でもお話を聞いて反対にずーっと面倒を見続ける事こそ私の今欲している行動なのだと思います。 短期間・募金は私には中途半端な善意に感じられるのです。 その時だけの手助けは自己満足に過ぎない気がして・・・ piasportsさんの場合のように時間の経過とともに離れていくことなく私が生きている限り頼りにされる保護者になりたいと思います。 そして家族同様になれたなら私の築き上げた財産を(無いに等しいかと思われます。ただし負の財産である借金もありません)わが子と分けても良いと思っています。 また遺産相続で揉めるような子どもに育てていないつもりです(皆さんそう思っていて実際は・・・となるのでしょうけれど) 将来のことは誰にもわかりません。 明日、反対に私が事故で亡くなる可能性だってあると思います。 なので私はいつもいくつものパターンを考えシュミレーションしながら前に進んでいこうと思います。 今回は日中の災害なので子どもは学校にいて無事でご家族は自宅で災害に遭われたパターンが多いのではと想像します。 その子たちが「生きていて良かった」と思えるよう、また笑顔が見られるよう手助けができたらと思います。

  • o-mori
  • ベストアンサー率9% (13/134)
回答No.4

再度失礼いたします。 同じような質問、それに対しての回答がありましたので参考までに。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457653484

tina-reo
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じような考えの方いらっしゃるのですね。 一人でも二人でも多くの子どもに救いの手が差し伸べられますよう祈っています。 時間はかかるかもしれないけれど、絶対、東北は復興します。 その後、調べたのですが、里親は手続きに時間がかかるのを知りました。 申請したあとに研修など受けて認可されるみたいです。 今回の場合も同じなのかはわかりません。

tina-reo
質問者

補足

社会福祉法人  全国社会福祉協議会 全国児童養護施設協議会にお聞きしました。 だいぶ詳しくわかりました。 まず自分の居住している地域の児童相談所に里親希望の申し出をするそうです。 ただやはり研修など受けて早くて半年後だそうです。 「そうすると被災とは関係なく大きくくくった中での里親になりますか?」 とお聞きしたところ 「本来はそうですが、今回のような場合はその希望をお伝えいただければよいのでは?」 とのことでした。 今日帰宅して家族会議したいと思います。

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 とても助かるお申し出です。ありがたい限りです。  まだ現地は混乱状態のようですので、今できることは、一応社会福祉協議会等に申し出を伝えておくことまでだと思います。  私も今原発から避難してきた方が多い地域に遊休地を持っておりますので、役所の方には「利用できるようでしたらご利用下さい」とだけ伝えておきました。  全ては“一段落”してからのことと思います。

tina-reo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身、希望が出てきました。 そうですね。まずは“一段落”してからですね。 その間に色々心・環境の準備をしようと思います。

tina-reo
質問者

補足

早速、社会福祉法人  全国社会福祉協議会 全国児童養護施設協議会 に問い合わせしました。 だいぶわかってきました。 「ホットファミリー」で検索すると良いとも聞きました。 本当にありがとうございました。

  • kakunin3
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.2

すみません手続きの方法とかは詳しくないのですが、この文面を拝読して思わず回答してしまいました。 一応参考URLを載せています。 このような気持ちを持っている方は他にも沢山いらっしゃるのでしょうが、さまざまな理由により実行できる方は本当に少ないのではと思います。もしも実行に至った場合は、このQ&Aでも構いませんのでその経過も教えて下さい。同じような気持ちを持っている方の後押しになるかもしれません。 とてもいい話が伺えて私も幸せな気分になりました。

参考URL:
http://www.cafeglobe.com/NEWS/adoption/ch00908.html
tina-reo
質問者

お礼

すみません。 すぐお礼したのですが、キー操作間違ったようで送信されなかったようです。 参考URL拝見させていただきました。 参考になりました。 未就学児は共稼ぎは無理みたいですね。 今の世の中、共稼ぎ家庭が多いのに・・・ お礼が遅れましたがありがとうございました。

tina-reo
質問者

補足

その後の経過を上のお二方の所の補足に書き込みました。 正直、非行に走ることなく育てられるだろうか、自分の子でさえ散々泣いて笑っての子育てなのに人ひとりの人生に関わることに手出しして大丈夫だろうか・・・と心の葛藤もあります。 でも一緒に遊びに行ったり、もし私を見て「トリマーになりたい」と言ったら教えてあげよう。とか一緒にキャットショーに連れて行ったら楽しんでくれるかしら。 と嬉しい空想もしています。

  • o-mori
  • ベストアンサー率9% (13/134)
回答No.1

確か通常の里親になるには里親申請をし、その後御家族全員の面接等の家庭調査があります。里親申請の動機、児童養育の熱意、方針、健康状態、経済状態、家庭環境等。 ・その後にセンターが里親認定申請書と調査結果を知事に提出。 ・知事が審議会の意見を参考に里親認定の可否を決定。知事 ⇒ 里親希望者に通知 ・里親認定者が登録申請を提出。 ・知事が里親認定者を登録。里親登録簿に記載。 等の手続があります。 友人が最近里親になり里子を引き受けましたが、 言葉が正しいのか分かりませんが、子供を選ぶ事は出来ません。 この様な災害の場合の対処は分かりませんが、災害孤児の子供たちは施設に預けられるのではないでしょうか?そして、里親登録が完了されている里親が受け入れて行くのではないかと考えます。 一度児童相談所や役所に問合せする事をお勧めします。 主様のお気持ちはとても尊敬しますし、今回の災害で親を亡くした子供たちの事を思うと本当に心が痛いです。でも、災害でなくても沢山の孤児は居ます。 素人ですが身近で友人が里親になっておりますので、書き込ませて頂きました。

tina-reo
質問者

お礼

早速のご回答感謝いたします。 子どもを選ぶことはできない。 何人かいて「この子」と選ぶことはない、と子どもにも話してあります。 個人を限定するつもりはなかったのですが、今回の普通に生活していた子が一瞬にして頼れる子がいなくなってしまった子の力になりたいと思いました。 これは私のエゴなのだろうかと今、心の中にモヤモヤがあります。 確かに世の中には親がいながら孤児院などに入所している子ども達がいるのは知っています。 もちろん親のいない子もです。 私の知り合いにも孤児院で育った方がいます。 また中学校の頃は近所の孤児院から通っている同級生もいてよく遊びに行きました。 なぜか私の中でそのような環境の子と今回の被災された子と別に考えています 自分でもうまく説明できないのですが・・・ でも一人でも良いから力になりたいと考えています。 世の中の困っている人を全員助けることはできないけれど私ができる範囲でできることをしたいと考えました。まだまだ試行錯誤ですが私にできることを考えて行こうと思います。

関連するQ&A