- ベストアンサー
- 暇なときにでも
HDDのジャンパー
Maxtor 82187A5のジャンパー接続で現在49-50,47-45が接続されています、これはマスター接続かと思いますが、スレーブにする場合の接続方法をお願いします。
- love-agein
- お礼率87% (29/33)
- 回答数1
- 閲覧数58
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- TT250SP
- ベストアンサー率41% (2393/5813)
http://www.maxtor.com/en/documentation/jumper_settings/style_a1.htm Maxtorの日本語サイトからでも行けます。 http://www.maxtor.co.jp/ 「右上」の「Hard Drive Models:」から「ModelNumber」を選択します。 別ウインドウが開きます 上から二番目のプルダウンメニュー「TechnicalSpecifications」から「JumperSettings」を選択します
関連するQ&A
- MaxtorのHDDのジャンパー設定
友人からMaxtor 53073H4と言うUATAのHDDを貰いました。 スレーブ側に増設しようとジャンパーの設定を確認しました。 1 3 5 8 2 4 6 7 9 こう並んでいるジャンパーピンの内、1と2、3と5がジャンパーされています。(友人はマスターで使用) 1と2はマスターだと思いますが、3と5が意味不明です。 MaxtorのHP等検索しましたが、この設定の意味がわかりません。 どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDのジャンパーについて
Maxtor製HDDのジャンパーがわからなってしまい困っています。 (しかも、なぜか凡例が書いてあるシールが貼られていない) 製品の型番は「91080D5」で、 ソニーVAIOのPCV-R50に標準装備されている10GBのものです。 ジャンパーを記号で表現すると、何もささない状態が下だとします。 |---------------------| | ○ ○ ○ ○ | | | | ○ ○ ○ ○ ○ | |---------------------| 現在はスレーブとして使用しているので下のような状況になっています。 |---------------------| | ○ ○ ○ ■ | | ■ | | ○ ○ ■■■ ■ | |---------------------| マスタに戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 上の記号で表したような感じで教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDのジャンパー
HDDをマスター、スレーブに設定するするときのジャンパーは ヨドバシカメラ等の大型量販店でも売っているのでしょうか? それとも秋葉原に行かないと売っていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ハードディスクのジャンパ位置を教えてください
DELLのD333に使用されていたハードディスクですが、マスターとスレーブのジャンパー位置を忘れてしまいました。ご存知の方教えてください。 ハードディスク 8ギガ MAXTOR MODEL 88455D8 DATA用に使いたいと思っていますので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- MaxtorのHDDのジャンパースイッチが見当たらない
MaxtorのHDDのジャンパースイッチが見当たらないのです。 普通マスターとスレーブの設定表が、ラベルか何かでHDDとかに貼ってあるのかと思ってましたが、どこにも貼っていませんし、同封もされていませんでした。 裏面見て気になったのですが、HDの裏面ってこんなにチップむき出しになってていいのでしょうか? 普通金属のカバーか何かで、むき出し部分をガードしありそうなものですが?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- ハードディスクのジャンパーピン設定について
こんにちわ。 ハードディスク MAXTOR N256 4.3G MODEL90430D2を手に入れました。 このハードディスクを古いパソコンに接続したいのですが、マスタージャンパーの設定が分かりません。 ネットなど、いろいろ調べましたが出てこないのか、探せないのか・・・ 手に入れたときはスレーブになっているということでしたが、マスター設定を聞けませんでした。ハードディスクの表に設定を記入したシールも貼っておりません。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- HDDのジャンパーピンの設定について
IBMoemのHDD IC35L080AVVA07のバルク品を購入したのですがジャンパーピンの 設定がわかりません、同じ製品をお持ちの方教えてください。 現在、プライマリーのマスターにUltraATA100 60GBが接続されています、 そのスレーブに接続したいのですが、貼ってあるジャンパーピンの設定をラベルに 内容が細かくいっぱい書いてあるのですが、よくわかりません。「マスターに接続する場合はそのままでよい」とは雑誌等にかかれてはいたのですが。 補足説明が必要でしたらわかる範囲で補足いたしますので、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ジャンパーピン
ジャンパーピンについて教えて下さい。 先日、突然CDドライブが認識しなくなりました。デバイスマネージャー見ても認識していませんでした。ところがたまに認識したりと不安定な状態が続いたので、筐体の中を開けて見ましたが、特に異常が見当たらなかったので、試しにジャンパーピンをマスターからスレーブに変えてみました。(正確に言いますと、マスターかスレーブかは定かではありませんでした。向かって一番右側から一つ左側に変えました。更に左側にもうひとつジャンパーピンがありましたが、これは何でしょうか?) スレーブに変えると、ドライブが認識しました。 これらの問題の症状の一体何だったのでしょうか? また、CDドライブはスレーブにするのが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ハードディスクMaxtor N256を接続したいのですが・・・
MaxtorのN256というハードディスクをPCに接続したいのですが、マスター・スレーブのジャンパーのうちかたが分りません。教えてください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- HDDのジャンパを引き出したらまずいでしょうか?
2台のHDDにそれぞれOS(Windows ME)をインストールして起動ディスクを切り替えてHDDをテストしています。最終的にどちらか一方のドライブを使う予定です。 マスター/スレーブの変更がめんどうなので、HDDのジャンパに50cmのケーブルをつないでケースの外に引き出し、ケースを開けずに起動ドライブを変更できるようにしました。 こりゃ便利!と思ったのもつかの間、2台ともFATが損傷したようです。このようにジャンパを引き出すのはまずいのでしょうか?(ケーブルからノイズを拾うとか?)
- ベストアンサー
- Windows系OS
質問者からのお礼
おかげさまでスレーブ接続出来ました。 有難う御座いました。