- ベストアンサー
- すぐに回答を!
教育学部の音楽科の試験について
国公立大学の 教育学部の音楽科の 実技試験について… 私が受けたい大学は ピアノで自由曲を演奏するのですが その場合、 華やかさはないですが正確にキチッと弾くのと 華やかですが多少間違えてしまう場合では どちらの演奏の仕方が 好まれるのでしょうか? 私は速くダイナミックに弾いたときにはしばしばミスをしてしまいます。 逆にゆっくり弾いたら地味な感じになってしまいます。 速さと華やかさよりも、多少ぎこちなくてもミスがない方が良いのでしょうか。
- suikasui
- お礼率100% (9/9)
- 回答数1
- 閲覧数329
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 教育学部音楽科の入学試験について…。
初めまして!こんにちわ! 私は広島大学の教育学部の音楽科を目指している、高校1年生です。 ピアノを4歳の時からやっていて、今年から大学目指して本気でやりはじめました。 私がレッスンを受けている先生は、個人でやってる方で、今まで生徒を音大への進学はさせたことがあるんですが、教育学部への進学は初めてだそうで入学試験が(特に実技)どんなものかよくわからなくて困っています。 やっぱり、教育学部だと音大とは入学試験の内容とかレベルとか違うものでしょうか?! 広大だけでなく国公立大学の教育学部音楽科の入試を受けた方!またはこれから受ける方で詳しく知っている方!! どんなことでもいいので教えて下さい! 本当に無知で…。すみません!!
- 締切済み
- 音楽
- 教育学部音楽科について
国立(こくりつ)の教育学部音楽科をめざしている高校生♀です。 私はピアノを小さいころから習っているのですが、進度がかなり遅く、教育学部音楽科の実技試験レベルまで全然達していない状態です。なので、大体の教育学部音楽科の実技課題であるベートーベンのソナタはとても厳しいように感じます。 そこで質問なのですが、センター重視で、ソナタレベルまで要求されない大学はあるのでしょうか? 私の探し方が甘かったのかもしれませんが、私が調べた大学はどこもソナタレベルの課題ばかりでした。 やはり、このくらい弾けないと音楽の先生には、なれないのでしょうか。
- 締切済み
- 音楽
- 埼玉大学教育学部音楽科の方に質問です
私は埼玉大学教育学部音楽科を 受験しようと思っている 高校三年生です。 実技試験はどのくらい重視されますか? (ピアノはこれくらい出来てたら 大丈夫なども教えて頂きたいです。) そして、ピアノの方はなんの曲で 合格したかを教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 国公立大学教育学部音楽科の受験について。
国公立大学教育学部音楽科の受験について。 こんにちは、私は現在高3の受験生で二月には前期試験を控えています。 前期は公立大学の医療系学部に出願予定なのですが後期の出願について非常に悩んでいる次第です。 私はセンター試験で失敗して思うように点数が取れず、出願できる大学が限られています。 そこで幼い頃から習っていたピアノを 生かして国公立大学の教育学部音楽科を 受験してみようかと考えるようになりました。 ピアノは5歳の頃から13年ほど続けており ある程度は弾けるつもりです。 しかし私の出願したい大学には 声楽試験もあり、ソルフェージュの 経験はありますが本格的に声楽を 習った経験はありません。 この状態で1ヶ月半後の後期試験に 臨むのはやはり無謀でしょうか? センターの点数はA判定ラインの40点上と少々余裕があり、 センターと二次の配点は2:1、 楽典や聴音の試験はありません。 回答お待ちしております。
- 締切済み
- 大学受験
- 国公立大学教育学部の音楽科
現在高校3年生です。 国公立大学教育学部の音楽科を目指しています。 偏差値は50ぐらいです。 ピアノは10年ほど習っていますが、基礎をばっちりというような習い方ではなく、その時々に好きな曲を仕上げていくと言う感じです。 3年生になってから、受験を意識してソナタとツェルニーをしています。 今からでも間に合うでしょうか? もし間に合うならば、何をすればいいのでしょうか? このレベルで行けるところはあるでしょうか? 周囲にこの分野に詳しい方がいないので困っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- 教育学部 音楽科受験
子供が国立の教育学部音楽科受験を目指しています。 第一希望は自宅通学のできる岐阜大学、愛知教育大学を考えていますが 信州大学の音楽科について、大学のレベル、受験内容(実技)や授業内容について教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- 教育学部音楽科の進路について迷ってます。
私は今高校三年生です。早く進路を決めなければならないのですが、国立大学の教育学部音楽科に進むべきかどうかなやんでいます。私は、小さい頃からピアノを習ってきましたが、特に将来音楽の道を目指そうと考えてきたわけではありませんでした。しかし、進路を決める事になり、音楽をこれからもっと学ぶ事も考えはじめました。でも、将来音楽の先生になりたいなどと考えているわけではなく、大学でもっと音楽に関する事を学びたいのです。私が考えているのは、広島大学教育学部の音楽文化系という所ですが、そこは、勉強のレベルも高いので、両立できるか不安です。それに将来先生を目指してるわけではないのに、そのような学部を目指していいのかわかりません。こんな私に何かアドバイスを下さい。あと広島大学の音楽文化系についてや、教育学部の忙しさも教えてください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 音楽
質問者からのお礼
遅くなりすみません。 ありがとうございました。