• ベストアンサー

フタロシアニン色素CDRは古いドライブに向かない?

imation社の誇る低エラーレートフタロシアニン色素CDRメディアを買いました。 これで焼き込んだデータは、比較的新しいCDドライブならきちんと読めるのですが、3~4年以上前のパソコンに装着すると、データCDなのに音楽CDになったり(Windowsの場合)、フォーマットされていないハードディスクとして認識されたり(Macの場合)します。 これってどういうことなのか、困惑してしまいました。 フタロシアニンって、低エラーの高級品のはずですが、どうして古いハードウエアでは読めないのでしょうか? 正体不明の安物バルクメディアでも、こんな事態になったことはないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobe
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.1

こんにちは。 元専門家の一般人です。 フタロシアニン類の顔料・染料は、耐光性・耐熱性が強く、新幹線の青や緑色のラインは同じフタロシアニン類の顔料で有名です。 従来のCD-ROMはより安価な赤色レーザーが多く使われていました。そしてCDドライブ自体の回転速度も低速でした。 近年のCD-Rのブームから、CD-Rドライブが多く生産されるようになり、CD-Rドライブに使用されるブルーレーザーは価格も安くなってきました。 よって近年では、CD-ROMにもブルーレーザーが多く使われています。 これは高速で回転するCDメディアに適しています。 初期のCD-Rには、シアニンが多く使われていました。低速~高速の全帯域で安定しているとされますが、8倍速以上では不安定です。 フタロシアニン自体は、高速での書込みに適していて、低速下での読み書きには不向きです。 アゾ系(三菱化学など)は、耐熱・対光性ともに優れていて長期保存に向いているといわれています。 つまり、  赤色レーザー→波長が長い→低速向き  ブルーレーザー→波長が短い→高速向き  フタロシアニン→高速向きの染料  シアニン→低速~中速向きの染料 という因果関係があります。 因みに、CD-RやDVD-Rに使われるフタロシアニンは金色の染料で、青色の染料を混ぜると銀色に見えます。 IMATIONがフタロシアニンを使用し始めたのは最近ですが、より古くからフタロシアニンを使用している国内メーカーには、三井化学(OEM先に帝人)、リコー(OEM先に花王)、オンキョーなどが知られています。 三井化学製CD-Rメディアは、かなり昔(15年ぐらい前)から各CD-Rドライブメーカーの信頼が厚く推奨メディアとして評価されています。 昔の2倍速程度のCD-ROMドライブでもちゃんと読めます。

altosax
質問者

お礼

詳しくかつ素人にもよくわかりやすいご解説を、どうもありがとうございました! 試しに超低速で焼き込んでみた所、ダメだった古いマックとwindowsでも誤認識をしないで済むようになりました。 古いドライブで読む前提がある場合には、フタロシアニンだとゆっくり焼いてあげないといけないんですね* これで解決できました! 高速用だといううたい文句なので、つい高速で焼いてしまいますが、再生するドライブが赤レーザーの可能性があるならば、赤レーザー用にゆっくり焼く、というのが基本な訳ですね! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反射率ができるだけ高いCD-Rについて(色素など)

    いつもお世話になっております。 CD-Rメディアについてまた質問したいのですが・・・。 タイトル通り、反射率の高いCD-Rメディアを探しています。実際に店に行ってきたのですが、反射率○○パーセントとかは記載されていませんでした。 唯一、色素についても http://pc.2ch.net/cdr/kako/1017/10177/1017794750.html などで「フタロシアニン色素が色々なオーディオに対応している」とか、他のHPなどでも「音楽CDを焼くのなら銀色のものを選べ」って書いてあったりしたのですが、ほとんどのHPが2002年くらいまでのデータだったりして困っています。 そこで 1、現在、フタロシアニン系色素というものは台湾製しかないのでしょうか。もしそうだとすると、日本製のシアニン色素と台湾製のフタロシアニン色素だとどちらが反射率が高いのでしょうか。 2、古いものでは、もう無くなっていると聞いたんですけど、三井というところのCD-Rがカーオーディオなどにも対応していたと聞くのですが、現在店で販売してて、反射率が高いって言われるものはどんなものがあるのでしょうか。(メーカーや型番など) 3、最後に、昔のデータではフタロシアニン系色素がいいとか銀色がいいとか言われてたみたいなんですが、現在はどうなってるのでしょうか。 上記のうち、1つでも何か思われたことがあれば教えてくださるとうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • CD-Rの色素について

    最近では純国産のCD-RメディアはThat'sくらいしか残っていませんし、品質もThat'sが最も信頼性が高いです。 でも、色素がシアニンなので保存中の耐光性はフタロシアニンに若干劣ると聞きました。 輸入モノの激安メディアでさえもデータ保存性能の良いフタロシアニン色素の採用が多いのに、国内メディアがシアニン色素にこだわるのには何か理由があるのでしょうか?

  • 光学メディアの有機色素について

    現在cd-rやdvd-rに使われている有機色素は主に『フタロシアニン』 『シアニン』『アゾ色素』『オキソライフ』 の4つがあるようです。 先日雑誌(windows100%11月号)でdvd-rに使われてる有機色素による 記録と保存性の違いという内容が書いてあり そこには『安価だが保存性の低いシアニンは避けて、光・熱に強い アゾ色素系のメディアがお勧め』とかいてありました。 又各色素の特徴としてシアニンは『製造コストが安いが、耐光性に 劣るため経年劣化しやすい。焼き込みをした直後ではエラーがなくても 年月が経つと劣化してしまうことも。。。』 アゾ色素は『耐光(紫外線)性・耐熱性に非常に優れ、長期保存に適して いる。現在のメディアのなかではもっとも多く採用されている。』 オキソライフは『最新の色素。アゾよりも反応速度が低いため、 高速記録に適しているが、その反面、耐熱・耐光性にやや劣る。』 と書いていました。 私自身が好んで使用しているメーカーのdvd-rではシアニンが使用されて いるようですが、5年程経っても特に大きな変化は起きていません。 又、そのメーカーに雑誌の内容について問い合わせてみましたが、 特に色素に優劣は無く、シアニンでも製造方法によって耐光性・ 保存性を高くすることは出来るという回答でした。 フタロシアニンは主に外国製のcd-rで使用しているようで dvd-rでは『シアニン』『アゾ色素』『オキソライフ』が主に使われて いるようですが、この3つの色素の特徴或いは大きな違いは何でしょうか? お分かりの方がいましたら回答の程宜しくお願いいたします。

  • CDR書き込み中のエラーについて

    音楽用CDRにウィンドウズメディアプレーヤー9にて書き込みをしていましたが最後の曲の書き込み途中でエラーが発生してしまいました。その後そのウィンドウを閉じて再度CDRを挿入しましたがCDの曲が表示されないばかりかデータが書き込まれているので書き込めないとの表示が出ます。このCDRは廃棄するしかないのでしょうか。ちなみに、コンポを使用しましたがまったく再生されません。アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • ナビゲーションCDをCDRに焼くには

    ナビゲーションのCDをCDRに焼きたいのですがエラーがでます。 ハードディスクには落とせるのですがCDRには焼けません。 イージーCDクリエーターを使っています。「CDコピア」からも データからもエラーがでます。どうすればよいでしょうか。

  • CDRに書き込もうとしたら、「ドライブにディスクがありません。」とエラー

    データや画像などををCDRに書き込もうとしたら、「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なCDをドライブにD:¥に挿入してください。」と、エラーが出ました。ROMは入ってます。以前はできたのに…。なぜなのでしょうか??という質問が昔ありましたが・・・・

  • CDRが認識されない。

    CDRが認識されない。 XP、sp2の状態です。 PCに保存されている写真のデータをXP内の「CDにコピーする」の方法を使ってコピーしようとした所、 「CDを挿入してください」とエラーが出ます。 もちろん、書き込めるCDRを入れてますし、 念のため曲が書き込めるか確認しましたが、問題なく曲はコピーできました。 別の写真データが入っているCDRを入れてみたところ、中の写真は確認できました。 写真が確認できたCDRも同じPCを使って、「CDにコピーします」の方法を使ったし、 同じデジカメで撮った写真データだし、 今回、日付順にファイルを整理はしましたが、CDRを認識しない原因がわかりません。 どうか、アドバイス、お願いします。

  • CDRに書き込みができません

    オーディションを受けたくて、メディアがCDがDVDで応募とかかれてあったのでスタジオで、USB付きのレコーダーで録音した物を家のPCでCDR(新品)に焼こうとしたら、「書き込めませんでした。別のCDRに変えるか、速度を変えてください」と表示されたので、別のCDRに変えたのですが、全てだめでした。 PCが大部古いのでCDドライブの読み込みが悪いのかと思ったのですが、読み込みはできません。書き込みだけができません なにか対処はありますか? また、ネットカフェでデータを持って行って焼くことはできますか? 型番はNEC LavieL 500/1です よろしくお願いします!!!!

  • メビウスのCDR-DRIVEについて

    MACユーザーですが、教材でどうしてもwin環境で作業しなくては ならなくなり家で眠ってる古いメビウス(環境はME)をひっぱりだしました。 もらいもので、もらった時から多少HDDに若干ですが不備がありました。 (起動しない場合がある等) が、普通にエクセル等を扱う範囲であればとりあえずあまり問題ない気もします。 そして問題は、付属の松下CDR-DRIVEが認識しない事です。 CDを入れても認識せず、音楽、データCDも現在では扱えません。 解決策としてUSBで接続する外付けCDR-DRIVEを購入しようかと思います(安価で手に入るので) この方法で教材CDRを扱うに関しては解決できますか? (ネット、その他アプリケーションは扱いません。 教材用のCDR/エクセルファイルが開ければ) あいにく現在事情でパソコン自体が手元から離れてるので正式な型番等わからない 状態ですが、こうした方が良い等のアドバイスあれば御願いします。

  • YouTubeでDLしたMP4をMP3にしてCDRに焼きたいです

    YouTubeからダウンロードしたMP4をMP3に変換してCDRに焼いてカーオーディオで聴こうと思っています。MP3はパソコン上では再生できるのですが、CDRに焼けません。どうしたらいいでしょうか。 CDRと言っても空のデータCDRではなく、空の音楽録音用CD(オーディオCD)を買いました。 そして、WindowsMediaPlayerで焼こうとしています。焼く際の、「データの変換作業」までは出来ているのですが、いざCDに書き込もうとすると(もちろんオーディオデータとしての書き込みですが)、エラーになってしまいます。他にもフリーソフトでDeepBurnerというソフトや、RecordNowというソフトで焼こうとしても、同じようにエラーが出て焼くことができません。もう空のCDを3枚無駄にしてしまいました。どうしたらよいでしょうか。

専門家に質問してみよう