• ベストアンサー

逆写像の条件について

集合Uから集合Vへの写像fが全単射なら 逆写像f^{-1}が存在し、f^{-1}は全域写像になりますが、 f^{-1}の逆対応はfなので、f^{-1}は全単射で、 fは全域写像になるのでしょうか? また、集合Uから集合Vへの部分写像fが逆写像をとる条件を単射とした場合は 合成写像f◦f^{-1}がUの恒等写像にならないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.2

 自分も後半は良くわかりませんでしたが、基本に戻りましょう。 [定義-1]  集合X,Yがあり、各x∈A⊂X(A≠XでもOK)に対して、一つとは限らないy∈Yが対応するとき、これを単にXとYの間の対応(相関)と言う。ここで対応をfと書けば、各x∈A⊂Xに対応するy=f(x)∈Y(yはxについて一つとは限らない)を全部集めても、Yになるとは限らない。これのグラフは、一般には帯になります。  またXを対応fの始域,A⊂Xをfの定義域,Yを終域という用語もあります。 [定義-2]  集合X,Yがあり、対応fの定義域A⊂Xが終域Xに等しく(A=X)、定義域Xの各x∈Xでy=f(x)∈Yが、そのxについて一つだけの時(yはxについて唯一)、これを写像(関数)と言い、f:X→Yと表す。  この場合も、y=f(x)∈Yをxについて全部集めてもYになるとは限りませんが、これのグラフは曲線になります。そしてこの時、終域Yの事を、慣習上は値域と言います。  という訳で、逆対応が写像になる条件は、明らかに対応fが全単射の場合です。対応fが全単射なら、それは明らかに[定義-2]を満たし、それは写像です。またfが全単射なら、XとYをひっくり返せるので、逆写像f^(-1)も存在し、全単射です。  後半に対しては予想ですが、こういう定義と定理があります。写像f:X→Yがあったとして、X上(Y上)の恒等写像をIdX(IdY)で表します。〇は合成写像を意味します。 [定義-3]  s:Y→Xとして、s〇f=IdXとなるとき、sをfの左逆写像(引込またはPullback)と言う。 [定義-4]  r:Y→Xとして、f〇r=IdYとなるとき、rをfの右逆写像(押出またはPushout)と言う。 [定理-1]  fが左逆写像sを持てば、fは単射。 [定理-2]  fが右逆写像rを持てば、fは全射。  [定理-1,2]の証明は、図を描いて[定義-3,4]に従えば、じつは自明(一瞬)です。  こんなところで、どうでしょうか?^^

sfsf4
質問者

お礼

回答有り難うございます。 [定義-2]の >この場合も、y=f(x)∈Yをxについて全部集めてもYになるとは限りませんが、これのグラフは曲線になります。そしてこの時、終域Yの事を、慣習上は値域と言います。 がよくわかりません。 y=f(x)∈Yをxについて全部集めたものを集合BとするとB⊂Yとなり、この場合Bを値域、Yを終域とよんで区別するのが一般的だと思います。そして、B=Yならば全射であることと同じです。

その他の回答 (2)

noname#221368
noname#221368
回答No.3

>y=f(x)∈Yをxについて全部集めたものを集合BとするとB⊂Yとなり、この場合Bを値域、Yを終域とよんで区別するのが一般的だと思います。  用語の問題に過ぎないとは思いますが、自分の知ってる用語は多少古いのかも知れません。自分はBの事を、fの像と呼びます。写像においてもYを終域と呼んでよいのは知っていますが(対応の特殊ケースなので)、自分はYを値域と呼びます。 >そして、B=Yならば全射であることと同じです。  そうだと思います。

sfsf4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

前半はたぶん「全域写像」の定義を書いてためつすがめつ見ればわかるんじゃなかろうか. 後半は何をいいたいのかよくわからん.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう