- 締切済み
- すぐに回答を!
大阪府公立高校普通科 内申点の倍率
回答がつかないので、もう一度質問します。 後期に、大手前高校の普通科を受けることになりました。 私の成績は 国・理・社・音楽…10 数・英・技家・美…9 体…8 です。 内申点の倍率はどうなっているんでしょうか? それと、この内申だと、本番でどれぐらい取れたら合格できると思いますか?
- book-loves
- お礼率53% (15/28)
- 回答数2
- 閲覧数3706
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.2
- SIOTASU
- ベストアンサー率0% (0/0)
大手前高校一年です♪ 入試制度が去年とおなじなら 英・数・国・理・社→評価×2.5倍 音・体・美・技→評価×3.5倍 内申点で見れば高い方ですね! この内申点があれば当日は7.5割~8割あれば確実に合格すると思います!! けど、当日の点はかなり低くなりやすいので、 赤本なんかをするときは9~9,5割を目指して解いておいた方がいいですよ☆
関連するQ&A
- 広島県の計算方法で僕の内申点を計算してくださいませんか?
僕の内申点計算してくれませんか? 僕は広島に住んでいる中三です。 内申点の計算がいまいち分からないので誰か計算してくれませんか? 成績は以下のとうりです。※二学期制です 一年の前期・・・国4社5数5理5音4美4保体4技家5英4 後期・・・国4社5数4理5音3美4保体4技家4英5 二年の前期・・・国5社5数5理5音3美4保体5技家3英5 後期・・・国4社5数3理5音4美3保体4技家4英5 僕が内申100以上をとるには今後どれぐらいの成績をとればいいですか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 内申点が・・・・
前にもここで質問させていただいた者です。大阪府在住の中3です。 志望校が公立の枚方高校(普通科)と私立の大阪青陵(特進or進学)なのですが、 学校の定期テストの結果があまり思わしくなく、平均点よりずば抜けて高い教科は1つ(多くて2つ)ぐらいで、後は平均点より10点ほど上か、ぎりぎりか、平均点より下か の様な点数をいつも取っています。 それゆえに内申点が10段階評価で 国5 数5 理5 英6 社6 技6 美4 体4 音4 合計45と、かなり低い感じになっています。 この点数は2学期の中間テスト終了後?ぐらいに発表された物で、その後に実力テストの最終回と、期末テストがありました。 実力テストの結果はぼろぼろで、英語以外ほぼ全部平均ぎりぎりかそれより下でした。(英語は平均より20点上) 期末テストの結果も、合計点では2学期中間より落ちてしまい、5教科合計346でした。 副教科の試験も全てあったのですが、ちょっと技術家庭化だけ前回より落ちましたが(80→68)全体的に前に比べ酷い点数ではありませんでした。ですが音楽の実技の点が著しく低いので4より下がらないか心配です。 もちろん提出物の方も、ほぼ出していますし授業も態度はちゃんとしています。 学校の定期テストの点数が悪い割には、五木の模擬試験というテストでは中々いい結果を残し、英語がずば抜けて良く、偏差値66で1000人中65位でした。 他もだいたい変な点数ではなく、5教科の偏差値は50.9でした。 そして志望校である枚方高校(普通科)の合格判定はCであと8点でBと書いてありました。 大阪青陵の進学(特進は書き忘れました)も合格判定はAでした。(併願でもA) これで自信が持てたのですが、内申点の合計と偏差値を照らし合わせて表をみてみると、内申点が低いせいで枚方高校(普通科)は合格判定Eになっていました。 その他に長尾高校(普通科)も偏差値だけではAだったのに、内申点も入れるとCになっていました。 これでかなり再びかなりショックを受けました。2学期期末テストも終わってしまったので、もう内申点は上がりませんよね? それと、公立高校の合格判定が書いてある所には内申点と偏差値を照らし合わせる表の様なものがあるのですが、私立高校の所にはそれがありませんでした。 これは私立高校は内申点関係ないってことですか?そんなことないですよね? あと、もしまだ内申点(授業態度とか提出物以外で)が上げられるなら、その方法も教えてください! 長く読みづらい文章になったかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- 回答No.1
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
「揺るぎなき力の象徴(しるし) 大城の大手の前に...」 ○十年前に3度の停学処分をうけて、お情けで卒業しました。 現在は大阪府で高校の教員をしています。 当時とちょっとシステムが変わっていますし、学区変成も変わっています。 今の合否判定基準は下のURLを参考にしてください。 内申とテストの比率ですが、進学校ならば4:6になっていると思います。 それから、質問者様の内申点は非常に高いと思います。 倍率にもよりますが、1.1~1.2倍くらいならば、当日の学力テストで 上から70%に入っていればほぼ合格できます、上から80%でも合格の 可能性はかなりありますが、下位20%になるとちょっと苦しいです。 ちなみに、私の内申点は10は全くありませんでした。 美術、音楽、体育は1、3、4の成績でした。 当日は満点でないと合格できないと思って試験に臨みましたが、力不足で 3問間違いました。それでも何とか合格できました。
関連するQ&A
- 内申点と、苦手な体育
大阪府公立中学の3年生です。 自分の所の学校は前期、後期制で、昨日、前期が終わり、評価が一通りつけれたみたいです。 それで、希望者だけ内申点が聞けたので、聞きにいきました。(クラスのほとんどが聞きに行きましたが 結果です。相対評価で10段階です。 国・8 数・10 理・10 社・9 英・9 美・8 音・10 技家・10 保体・6 内申点計算すると、大阪府の俺が受ける高校の場合、265点満点中234点でした。 また、俺をいつもけなしてくる人は239,5点でした 負けました。悔しいです。その人には勝ちたかったのですけど。 その人は副教科が10、10、9、9と、俺よりはるかにいいです。しかし、五教科は俺より悪かったので一安心でした。 ですが、内申点で重要視されるのは副教科なのです。 それで、副教科をあげないと、その人に勝つことはできません。 そこで、問題なのが体育で、それがあと2あがって「8」になれば勝つことができます。 体育の筆記テストは学年トップでした。 しかし、実技がとてつもなく悪く、しかもみんなから悪口をいわれる始末です。 体育をどうしてもあげたいです。 これから行うのは球技や、マット運動、持久走です。 どうすればいいのですか・・・・。
- ベストアンサー
- 中学校
- 内申点を上げるにはどうしたらいいですか?
内申点を上げるにはどうしたらいいですか? 新中学3年生男子です。 志望校は、内申35点以上、5教科450点が合格ラインです。 内申書が32点(国語・美術・保健体育・技術家庭の3教科が4個、4が5個 )で、 成績は(5教科500点満点中380点)なので、 新学期から、5教科土曜特訓講座へ通塾することにしました。 塾通いをし仮にテスト結果が高得点になっても、今のままでは内申点が低く不安です。 質 問 内申点を上げるにはどうしたらいいですか? テストで高得点をとることが大切だと思いますが、そのほかに気をつけることはありますか?
- ベストアンサー
- 中学校
- 内申と当日点の比率について。
北海道の中2です。 私の成績は 中1の高校に提出する成績 国4 数4 理5 社5 英4 音4 美3 体2 技4 中2の成績 国5 数5 理5 社5 英5 音5 美5 体2 技5 とこんな感じです。 室蘭栄高校の普通科志望なんですが・・・ この成績で大丈夫でしょうか? あと、体育が「2」ですか 問題ないですよね? 室蘭栄は公立進学校ですが まあ、定員の15パーセントは(24人)は 当日10:内申0と内申が全くみられない枠があるから この枠には入れれば体育が3年間「2」でも大丈夫ですか? それとも、いくら内申が全く見られない枠とはいえ さすがに3年間「2」はまずいでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- 高校
- 偏差値45の商業高校を目指しているんですが・・・・
僕は偏差値45の商業高校情報管理科を目指している中3です 受験に向けて一生懸命がんばっているのですが最近受かるのか不安になってきました 中学の成績です 英 数 国 理 社 保 美 音 技家 中1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 中2 3 3 2 3 3 3 3 2 3 中3 3 3 2 3 3 3 3 2 3 ↑これです なんか2があってすごく不安です 本番点と面接でがんばればなんとかなりますかね? ちなみに倍率は1.2くらいです 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 高校受験
- 高校入試の内申点について・・・
私は春から受験生になる中2です。 だんだん進路のことを考えなくてはならない時期になっていますが、内申点について疑問に感じることがあります。 それは、9教科の評定なのですがいわゆる公立の進学校の内申の合格目安(?)などで9科45、44だとかありますが主要5教科以外の体育や美術なんかも5つまりほぼ全科目オール5ということですよね? 私の学校では成績が良くても実技が駄目だったり実技が得意で成績が悪いという人がほとんどですが、公立の進学校へ受験する人(特に推薦)はオールマイティの成績の人ばかりなのでしょうか? ※一般的に私立よりも公立の方が内申重視のようなので公立の進学校としました。 長ったらしい文章ですがこの私の疑問に答えていただけたら嬉しいです。 御回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 中学校
- 中学校の内申点について。
子どもの内申点で悩んでいます。 はじめまして中学生の子どもを持つものです。 自分の子供は幼いころから塾へ通わせていて、親ばかかもしれませんが成績優秀です。 客観的にいえば、500人くらいの公立中学校で最悪でも10位以内にいます。 偏差値も75程度です。有名私立中学校を蹴って塾に通える近場の公立に進学させました。 しかし100点を取っても通知表が4どころか2しかないのです。もちろん5段階評価で、です。 偏差値で言うと上位2%が5、上位16%が4、中位が3、下位16%が2、下位2%が1ではないのでしょうか?素行も悪くないと聞いています。 普通科受験をするためには内申点は180点~200点は必要だと聞いています。 どうしても県内トップの進学校に行かせたいのですが、この内申点ではやはり無理でしょうか? 一学年先取りをさせています。不可能なら高校の勉強をさせて高認も考えているのですが。
- 締切済み
- 高校受験
- 偏差値46の商業高校
僕は偏差値46の商業高校を目指しています でもうかるかわかりません 中学の成績です 中1 中2 中3 英 3 3 3 数 3 3 3 国 3 2 2 理 3 3 3 社 3 3 3 保 3 3 3 音 3 2 2 美 3 3 3 技家 3 3 3 ↑これです 大丈夫ですかね? 本番点でどれくらいとれば良いでしょうか? とても不安です
- 締切済み
- 高校受験