• 締切済み

知識が乏しい為お力おかしください。

知識が乏しい為お力おかしください。 私(24、結婚二年、長女)は以前より母からもらう土地(実家隣)でいずれは家を建てたいと思ってました。 今年はフラット35や住宅エコポイントなどもあり、せっかく早く結婚したなら家賃に消えるアパート暮らしより早めにローン支払いに取り組んだ方が良いと思い母にも相談したところ喜んでくれました。 その土地は300坪ある、今の段階での名義は母を含む母の三姉妹で祖父がなくなったとき場所は決めず100坪づつという相続で登記されています。 そののち母は100坪の割り当ての中で私の実家を建て、母の残りの分と他二人の分は区が公園として借りたいと申し出があり更地にしておくのは維持費もかかるのでとりあえず10年の契約で区に貸しました。 区の契約としては10年経てば、返却の申し出後半年で完全に返せるということでした。 そして今回私の母が、私が家を建てたいという旨を他の姉妹に話したところ承諾はしてくれましたが、希望としては私が家を建てる分だけ返還してもらい、他二人分の土地はできれば区に貸したまま公園として存続したいということでした。 区に話を持ちかけたところ、回答をだすといった期日はとっくにすぎ、こちらもできれば他二人分の土地は借りててもらいたいためあまりしつこく問い合わせはせずにいましたが、四ヶ月たちとうとう催促の電話をしたところ、土地の形状からしても他二人分の土地も一緒に返還しかないとのことでした。 その結果、私の母は私が家を建てることで済みますが、他二人は更地としての税金を払う上に今まで払わずにこられたものがのしかかるということで公園解約に反対=うちには家を建てさせないと言いはじめました。 ちなみに他二人はこの土地を使う予定はない為、いつ公園が解約できる状態になるかもわかりません。 そこで言いたいのは、区からは返還は半年かかるけど姉妹からは動かす前いつまでに言えという縛りはありませんでした。よって、いつ解約してもおかしくない状況で、ましてや母は自分の取り分の登記内で賄うことです。ただ公園を解約しなければなりませんが、今まで税金を払わずにこられたことこそ恩恵を受けていただけで、土地を所有する以上税金を払わなければならないのは当然のことではないでしょうか。 最終的には母が主張すれば登記されているのですから、残りの分の返還はできると思います。ただ兄弟愛だのことでそこまでなると絶縁になりかねません。そこは娘の私としては避けたいので、なにか説得させる手段はないでしょうか。 長々まとまりのない文、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rewon
  • ベストアンサー率28% (46/163)
回答No.3

更地にすると、税金以外にも更地の管理にお金がかかりますね。 私の知人(自宅建設のために土地を購入するも事情で延期)も 年に2回は草むしりやゴミ拾いに人を雇っていました。 必ずしも必要ないのかも知れませんが、知人のケースでは 町内会から「野草の種子が飛ぶ」「不衛生」「街に荒れた雰囲気が出る」 などと言われ、仕方がなかったようです。 これまでかからなかったお金がかかるのは誰でも嫌なものです。 穏便に済ませるには、その出費を肩代わりするのが一番早いと思います。

回答No.2

お母様の土地も含め共同名義で区に貸してる契約で区に取っては姉妹の土地の配分なんて関係の無い話。 >区からは返還は半年かかるけど姉妹からは動かす前いつまでに言えという縛りはありませんでした。 そもそもそういう話し合いをちゃんとしてない時点でお母様にも問題はありますよね。 「縛りはありませんでした」じゃなく、そこは共同名義であればちゃんとすべきこと。 >ただ公園を解約しなければなりませんが、今まで税金を払わずにこられたことこそ恩恵を受けていただけで、土地を所有する以上税金を払わなければならないのは当然のことではないでしょうか。 土地を貸す側は税金を免除という恩恵を受ける。税金を納められる自治体は公園となり市民サービスにつとめられる。 お互い納得の上での契約なんですから、「土地を所有する以上払うべき」って言うのはあなたの自分勝手な言い分。 >土地の形状からしても他二人分の土地も一緒に返還しかない もっともな話ですね。 それでも契約を破棄して家を建てたいというのであれば、 おばさま方の税金分はあなたが払うくらいのことをしなきゃ。 あなた方の勝手な事情で契約を破棄するんですからね。 民間のサービスだって契約内に契約を破棄したら違約金が発生したりするでしょう? あるいは10年待って契約が終わったあとに再度おばさま達のみで契約しなおすことですね。 そしたら角も立たないし、誰も口出す権利などないでしょう。

noname#171546
noname#171546
回答No.1

話の細かい内容はよくわかりませんが・・・・・ お母様姉妹の共有名義の土地があり、現在は区に公園として貸し出している。 そのうち、お母様の持ち分についてだけ質問者さまが家を建てたい、でもそのためには土地全部の公演契約を解約しなければならない、そうなると更地になって税金の面で他の姉妹が損をする・・・ということですね。 この解釈で正しいのでしたら、質問者さまの方が譲るべきではないか?というのが、私の正直な感想です。 というのは、共有名義である以上、全員が合意しないとその不動産のことは決められないのです。 現状、三姉妹が合意の上で公園契約をしたのですから、これを解約するにはお母様ひとりの考えでは決められません。 更地になることによって他の姉妹が損をするから、公園契約を解約したくない、というのは筋道が通っています。 >区からは返還は半年かかるけど姉妹からは動かす前いつまでに言えという縛りはありませんでした。よって、いつ解約してもおかしくない状況 そうです、だから解約されるまでの間の「節税」として公園契約をしているわけです。 >今まで税金を払わずにこられたことこそ恩恵を受けていただけで、土地を所有する以上税金を払わなければならないのは当然のことではないでしょうか。 税金対策にはいろんな方法があり、合法的な節税を行っているのなら問題はありません。 恩恵を受けていた方がラッキーだったのではなくて、恩恵を受けるように手続きをしたのですから、「税金を払うのが当然だ」という言い方の方が間違っているし、説得力がないでしょう。 質問者さまの言い分そのものが、フラット35やエコポイントといったご自身の利益のためですから、そのために姉妹たちが課税されて不利益を被るというなら、それは質問者さまの方が優先されるべきということはないのです。残念ながら・・・・ このようなケースは仕方がないです。共有名義の不動産は自分の一存では決められないということです。 区から返還されるまで待つか、あるいは姉妹たちを説得する方法としては、課税される分を質問者さまが多少負担するなどの提案をしてみてはいかがでしょうか。 参考になさってください。

関連するQ&A

  • 三人名義を分筆したい

    知識が乏しい為お力おかしください。 私(24、結婚二年、長女)は以前より母からもらう土地(実家隣)でいずれは家を建てたいと思ってました。 今年はフラット35や住宅エコポイントなどもあり、せっかく早く結婚したなら家賃に消えるアパート暮らしより早めにローン支払いに取り組んだ方が良いと思い母にも相談したところ喜んでくれました。 その土地は300坪ある、今の段階での名義は母を含む母の三姉妹で祖父がなくなったとき場所は決めず100坪づつという相続で登記されています。 そののち母は100坪の割り当ての中で私の実家を建て、母の残りの分と他二人の分は区が公園として借りたいと申し出があり更地にしておくのは維持費もかかるのでとりあえず10年の契約で区に貸しました。 区の契約としては10年経てば、返却の申し出後半年で完全に返せるということでした。 そして今回私の母が、私が家を建てたいという旨を他の姉妹に話したところ承諾はしてくれましたが、希望としては私が家を建てる分だけ返還してもらい、他二人分の土地はできれば区に貸したまま公園として存続したいということでした。 区に話を持ちかけたところ、回答をだすといった期日はすぎ、こちらもできれば他二人分の土地は借りててもらいたいためあまりしつこく問い合わせはせずにいましたが、四ヶ月たちとうとう催促の電話をしたところ、土地の形状からしても他二人分の土地も一緒に返還しかないとのことでした。 その結果、私の母は私が家を建てることで済みますが、他二人は更地としての税金を払う上に今まで払わずにこられたものがのしかかるということで公園解約に反対=うちには家を建てさせないと言いはじめました。 ちなみに他二人はこの土地を使う予定はない為、いつ公園が解約できる状態になるかもわかりません。 区には返還ということで、話をすすめていますがどうやら結果に納得いかないようで、コネで区議会のほうにも裏からなんとか一部でも公園として存続できるように粘っているようです。潔さ そこで言いたいのは、区からは返還は半年かかるけど姉妹からは動かす前いつまでに言えという縛りはありませんでした。よって、いつ解約してもおかしくない状況で、ましてや母は自分の取り分の登記内で賄うことです。ただ公園を解約しなければなりませんが、今まで税金を払わずにこられたことこそ恩恵を受けていただけで、土地を所有する以上税金を払わなければならないのは当然のことではないでしょうか。 最終的には母が主張すれば登記されているのですから、残りの分の返還はできると思います。ただ兄弟愛だのことでそこまでなると絶縁になりかねません。そこは娘の私としては避けたいので、なにか説得させる手段はないでしょうか。 長々まとまりのない文、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • この場合の建物は壊して大丈夫ですか?

    私名義の土地に昭和44年に父が家を建て,私と父二人で住んでいましたが,翌年父が他界し,建物の登記はしておりません。 現在まで41年間私一人で住んでおりますが,兄弟姉妹は私を含め6人で,兄2人は既に他界し 父名義建物の税金と,土地の税金は私が当然41年間支払っております。 もうかなり建物が古く,壊すか,更地にするか,したいのですが,時効援用,クリア出来ますか? 良い方法,教えて下さい。

  • 登記簿に振り回されてます!

    祖父の土地の件で困っています。 どなたかのお力を借りたいと思い、質問させていただきます。 祖父の土地は、袋地にあるため私道に面しています。 祖父が他界し、12年程放って置いたのですが、近隣の方がさら地にして駐車場にしてくれないか?と訪ねてきたので、家を取り壊してさら地にしました。 そして、駐車場として訪問してきた方に貸し出そうとしていた矢先のことでした。 同じ袋地住民から苦情が届きました。 「あなたの祖父はここの私道を持っていないから、車は通させない」 と言ってきたのです。 その土地は昭和30年くらいに購入土地で、何十年にも渡って通行してきたのにもかかわらず、急にそんなこと言われても・・・と思いました。 何度も苦情を言ってきて、母も滅入ってしまっていたので、登記簿を取ってきて確認しました。 すると、確かに祖父の土地には私道が付いていなかったのです。 しかし、疑問な点ありました。 ・隣の家が祖父の土地の前の私道を全て所有していることになっている。 ・登記簿に記載されている面積の値で、明らかに隣の家より祖父の家の土地の値が大きいのにも関わらず、記載されている図での広さは隣の家の方が大きい。 ⇒おそらく私道の分だと考えられます。祖父の家をさら地にしたときに、大まかに測量したのですが登記簿の土地の値と5坪分程少なかった。つまり、祖父は5坪分の私道を実際には買っているんじゃないか、、、 確かに土地の権利書には、登記簿と同じ坪数が記載されています。(私道5坪加えたと考えられる値) 私からすると、登記簿で隣の家と祖父の家との境界に1本線が足りないのではないかと考えています。 そこで、法務局や市役所に行って相談してきたのですが、登記の変更はできないとの一点張り。 いろいろ調べてはいるのですが、いまいちわかりません。 (更正登記というので可能なのではないか?) 祖父の家と隣家を測量して、私道の分配を明確なものとして登記を変更すれば通行権は認められるのではないかと思っています。 しかし、測量代で2,30万かかるのは納得できないという気持ちもあります。 どうすれば堂々と私道を通ることができるのでしょうか? どなたか力を貸してください。 母が先日、袋地に行くと近隣住民に囲まれ、通行代としてお金200万円を請求されたそうです。気の弱い母は、私のところに泣き崩れてきました。

  • 40年前に兄からもらった土地の税金について

    40年前に、兄から土地をもらい家を建て土地と家の登記をしました。その数年後、隣接地を追加で3坪もらいその土地を含めて塀で囲いました。追加分の登記はしていませんでした。 そして9年前に隣接地を7坪追加でもらい、家を建て替えて登記をし、追加分の土地を測量して司法書士に登記してもらいました。 その際に、10坪を登記したと思っていたのですが、今調べたら、7坪しかしてませんでした。3坪について、登記した場合、贈与、時効取得、売買のうち、どれが一番税金が安くなりますか? また、もし何もしない場合、何か不都合はありますか?

  • 土地相続時にあった物置小屋(未登記)の所有権は?

     20数年前、約40坪の土地を兄弟2人で各20坪ずつ相続しました。  私が家屋含む約20坪、弟が隣接する畑約20坪名義の土地を相続し登記しました。  そのうえで賃貸契約し、隣接する畑を20数年間利用していましたが、賃貸契約を解消することとなりました。  相続前から畑として利用していたことから、納屋(登記なし)も利用してしていましたが、賃貸契約解消するにあたり相続まえからあった納屋の撤去を含め更地にしての返還を要求されました。  納屋については登記していないことから所有者は誰にあるのでしょうか?  所有者がはっきりすれば、それに合わせた対応も可能となりますので、知識のある方、お知恵を授けて下さい。  私とすれば、土地と一緒に所有権も移動しておれば、現状のまま返還したいと考えています。

  • 借地の明け渡し

    約80年前に50坪ほど土地を借り、そこに約20坪の家(現在の所有権は妻の母)を建てて、妻の母(80歳台)が住んでいます。契約書はありませんが、地主は妻の母が亡くなったら更地にして、土地を明け渡せと言っています。 (1)借主が更地にしなければならないのか、否か。 (2)もし借主が更地にしなければならないとすると、更地にする費用は全額借主が負担するのか。 (3)その根拠となる法律の条文。 以上、よろしくお願い致します。

  • 固定資産税の過払いは、返還してもらえませんか?

    私の祖母が、実家の離れの土地を少し、叔母夫婦に売る事になり、測量してもらったところ、 登記されているものより、100坪も少ない事が分かりました。 8年前に他界した祖父が、家財を管理していたので、いつからの誤登記なのか、なぜ100坪も違うのか、役所も家族も分かりません。 確実に8年以上は、固定資産税を100坪分、多く払っていました。 今回の測量で、正確な土地が判明したので、来年からは修正することができますが、役所いわく、 「過去に多く払っていたものに関しては、返還は不可能です。また、過払い文を来年以降に振りかえることもできません。また、他の家の納税状況をお教えすることはできません。」 と、いうことでした。 しかし、最少の8年分を計算しても、なかなかの金額です。 本当に返還請求などはできないのでしょうか? 隣地が100坪分、払わずにいたりはしていないんでしょうか? 何だか、祖母が可哀想で…皆さんの知恵をお貸しください。

  • 昔の家の滅失登記

    現状で更地の土地ですが、 古い家屋の登記が残っています。 古い家の登記名義人は曾祖父です。 土地の名義人は母です。 曾祖父と母をつなぐ戸籍謄本があれば、母単独で滅失登記の申請は可能でしょうか?

  • 宅地面積について・・。

    母の生まれ育った家を最近取り壊し、更地にしました。名義は母です。 登記書による宅地広さの表記が40坪とあります。しかし、実際にはどうみてももう少しある様な気がします。何十年前かに計ったであろうと思われる宅地面積は正確でしょうか?40年位前に一度土地の半分を売っていることもあり、又いなかのため、隣家との境界もはっきりせず、疑問が残ります。 近い将来この更地を貸す方向で考えているので、その前にはっきりさせたいと思うのですが・・。 何か確認する良い方法はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地登記内容の変更をするには

    10年前父より土地を贈与してもらい家をたてました。そのとき土地を測った所実際の登記より30坪くらい多くありましたが登記は昔のままの広さで登記しました。 となりに父の土地があり、これも昔のままの広さで登記してあるので、実際のところ2人の土地を合わせて30坪おおくなっているのですが、この多い分は私の方の土地と考え家を建てました。土地には正式な境界線はありません。今後、現在の広さで登記し直したほうが、相続などの時にいいのではないかと、思っています。こういう変更はどういう手続きをしたらいいのでしょうか。もう一度、専門家に土地の広さを計測してもらわなければ、出来ない手続きでしょうか