• 締切済み

遠方に住む人の住民票って取れますか?

遠方に住む人が、健在で現住所に住んでいるのかの確認は、どうしたら良いのでしょうか? 相続トラブルのマンションの共同所有者です。 賃貸し税金管理費を捻出したいのですが、共同所有分を相続した相手が、遠方で連絡が取れず手紙も戻ってこないのでこまっています。 この際直接会って、話し合いたいと考えていますが、行っても会えるか心配です。。 手紙が戻らないと言うことは住んでいると思うのですが、現在も健在で現住所に住んでいるのかの確認はどうしたら良いのでしょうか? 継母と私の共同所有だったマンション、継母が死んで兄弟親戚の人々が継母の所有分を相続しました。 継母の兄弟親戚は以前から相続問題等でトラブルがありました。 (1)継母に反感を持つ人々・(2)そうでもない人々・(3)彼らと関係を絶って遠方にいる人の三種類の人たちです。 (2)の人たちは相続分を譲渡してくれました。 (1)の人たちは(3)の人の意向が決まらない限り保留すると言い、(3)の人は電話は登録していないので何度か手紙を書きましたが、返事をくれません。 継母の親戚とのトラブルでとてもつらい思いをしてそのままに放り出して10年間たってしてしまいました。 その間、管理費・税金を払い続けてきましたが、定年退職でこれ以上は無理なのでもう逃げることなく、対処しなくては生活が成り立たなくなります。 2007年にマンション用地の一部が道路用地に売却されたので,(2)の人も3の人も売却契約をしていると思います。

みんなの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

昨年相続の手続きをしましたが、確定まで三ヶ月以上の日数を要しました。戸籍抄本や住民票などは相続処理に必要なので行政書士に取って貰えましたが、個人では委任状などが無ければ無理です。 失礼ですが揉めているのでしたら、プロに依頼されて総括的に処理して貰ったほうが、手間や正当性を考えた場合には確実です。当然費用は掛かっても余りあるものがあります。

関連するQ&A

  • 相続トラブルのマンションを賃貸し税金管理費を捻出し

    相続トラブルのマンションを賃貸し税金管理費を捻出したいのですが、使用管理の委任?を取り付けるか相続分を時価相場で買い取りたいと思っています。 何処でどんな書類を用意したらよいでしょうか? 直接交渉したい相手が、遠方で連絡が取れない手紙は戻ってこないので、住んでいると思うのですが、現在も健在で現住所に住んでいるのかの確認はどうしたら良いのでしょうか? 継母と私の共同所有だったマンション、継母が死んで兄弟親戚の人々が継母の所有分を相続しました。 継母の兄弟親戚は以前から相続問題等でトラブルがありました。 (1)継母に反感を持つ人々・(2)そうでもない人々・(3)彼らと関係を絶って遠方にいる人の三種類の人たちです。 (2)の人たちは相続分を譲渡してくれました。 (1)の人たちは(3)の人の意向が決まらない限り保留すると言い、(3)の人は電話は登録していないので何度か手紙を書きましたが、返事をくれません。 継母の親戚とのトラブルでとてもつらい思いをしてそのままに放り出して10年間たってしてしまいました。 その間、管理費・税金を払い続けてきましたが、定年退職でこれ以上は無理なのでもう逃げることなく、対処しなくては生活が成り立たなくなります。 最近又出した手紙は、やはり返事がきませんが、出したものが戻ってこないので、まだその住所にいるのではと思います。 この際直接会って、話し合いたいと考えています。 私としては古いマンションですし、売るよりは(1)(2)の人たちの相続分を時価相場で買い取り、賃貸ししたいと思っています。 とにかく、税金管理費を捻出する為にも、早急に貸し出したいので、使用管理権の委任?を取り付けたいと思っています。 どこでどんな書類を用意するといいのでしょうか? (2)の人が現在も健在で現住所に住んでいるのかの確認はどうしたら良いのでしょうか?

  • 二人の名義で固定資産を共同所有していました。 一人が死亡した場合扱いは

    二人の名義で固定資産を共同所有していました。 一人が死亡した場合扱いはどうなるのでしょうか。 持分は50:50です。 死亡した人には法定相続人はいません。 親戚は居ますが結構遠いです。所有していくつもりはないので売却するか放棄するか考えています。 売却しても500万円になるかどうか位の物件です。 出来れば専門家の方のご意見をお願いいたします。

  • 遠方からお越しになる方への手紙の末文

    結婚式に来て下さる親戚の方に 招待状とは別の手紙を書いています。 近況や式当日について書きました。 手紙の結びに 「当日は遠方より道中気をつてけて来てください」 という様な内容の分を書きたいのですが きれいな日本語が出てきません^^; ご教授お願いいたします。

  • 長年放置した土地について

    長年放置した土地について 父が他界して17年になります。最近になって田舎に山林を所有していたことがわかり相続手続きをしなければなりません。他界時には相続人である継母と私たち兄弟(子供)で資産に関する相続手続きは終了しています。継母と父との間に子供はありません。私たちと継母の間にも養子縁組関係はありません。 継母は父の他界後実家に戻っておりその後連絡はとっておりません。 現段階で相続手続きを進めるとき 1.継母の同意は必要ですね? 2.継母が父の他界後家を出る時に籍を抜く(婚姻終了届)を出すとのことでしたが出されていた場合は 現段階での継母の相続権はありますか? 3.1または2で継母に相続権があったとき継母は80歳になっており万一話しを進める際に継母が死亡した時は継母の相続人(継母は再婚で初婚時に子供有)までに話しがさかのぼるのでしょうか? 田舎の二束三文の土地ですのでできれば書類で親戚に名義譲渡することで簡単に行いたいのですが 連絡のとっていない継母とコンタクトせずに行う方法はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します

  • 継母名義の土地を相続するには

    経緯が長くなることをお許しください。 A氏は、若いころに実母を亡くし、その後父親が再婚しました。 継母と実父の間には子供はいません。 A氏には兄弟がいますが結婚して家を出て、長男であるA氏が実家に残りました。 やがて、実父も亡くなり、 相続は、住居の建物はA氏、土地はA氏と継母の共同名義にしました。 その後A氏は長年にわたり継母と同居し面倒をみてきましたが 晩年になってから、継母は再婚で前夫との間に2人の子供がいることがわかりました。 そのうちの1人は死亡しているが子供がいるらしい、という話以外何もわかりません。 もう1人とは連絡が取れましたが、その後また音信不通になりました。 また、A氏や兄弟は継母と養子縁組していないこともわかり 急きょ、A氏と弟の2名が継母と養子縁組をしました。 継母が亡くなると(もう高齢です)A氏の実父母が残し長年住んできた土地が、 一緒に暮らしてきたA氏ではなく継母の子供に相続されることを避けるため、 継母は「すべてをA氏に相続させる」旨の遺言書を作成しました。 (継母の財産は共同名義の土地と葬儀代ほどの貯金だけです) しかし、遺言書を書いても遺留分を請求されることが考えられます。 そこで、教えていただきたいのですが・・・・ (1) 例えば土地の価値が4000万円だとすると継母に2000万の権利があるとすると 相続はA氏と弟、継母の子供2人(1人は死亡しているので孫に?)が500万ずつで 遺留分は250万で合っていますか? 今住んでいる家土地を売るわけにもいかず、 A氏は全く見ず知らずの人に250万×2人の500万を渡すことにも納得いきません。 軽減する方法はありますか? (2)継母の子供(孫)と連絡が取れない場合、どうすればよいのですか? また、探すために費用が掛かった場合、誰が負担するのですか? (3)継母の子供(孫)に継母の死亡を通知してから先方から何の請求もなければ遺言通りの相続で構いませんか? 何ヵ月待てば大丈夫ですか? また、死亡と同時に遺産のあることを知らせる義務はありますか? (4)生前贈与した場合は、贈与税などどれ程の費用が掛かりますか? 相続より得にはなりませんか? 知識や経験のある方、ご指導よろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    遠方の両親が高齢なのですが、きょうだい共に実家に戻り住む予定がないです。 その場合、両親が他界後に土地をきょうだいで相続した場合、きょうだい同士での話し合いで売却したいと一致した場合に売却できる流れになるのでしょうか。遺言で売却してほしくない、などとは書けないのでしょうか。 要するに、相続後の使いみちまでは遺言で指定できないのでしょうか。

  • 確定申告について

    数年前に父と自分で7:3の比率でマンションを共同購入。父が逝去したため団体信用保険にて返済終了。父に所有権があった7割を母が相続し、昨年そのマンションを売却しました。ちなみに売買前にその物件は家族で使用していたため、売却前に賃貸収入はありません。固定資産税については相続後は母がまとめて払ってました。売却代金は購入時の半額ほどの価格でした。 (1)3割の所有権を持っていた『自分』は売却金額の3割分を収入として申請しなくてはならないのでしょうか?また、申請が必要であれば、その時に何か注意すべき点はございますでしょうか? (2)7割の所有権を持っていた『母』の収入は現在『年金』のみなのですが、売却金額の7割分を収入として申請しなくてはならないのでしょうか?また、その際に注意すべき点はございますでしょうか? 申告日が徐々に近づいてきて慌てております。よろしくお願い致します。

  • 継母と養子縁組ないと父の財産を子は相続できない?

    私は三人兄妹です。実母は我々3人が大学生の時に他界し、兄が結婚してすぐ父は再婚しました。姉と私は自分たちが結婚するまでの2~4年間、継母と同居しました。 継母は父より15歳年下で初婚でした。継母は若くして透析患者の身となり結婚は諦めていたそうですが、縁あって父と結婚しました。我々子どもと継母とはこの20数年、それなりに感情的なもつれなどいろいろありましたが、基本的に大人の対応でそれを乗り越え、父のことを大切にしてくれている継母に感謝する気持ちだけは持ち続けてきました。 継母には現在、90歳代の母親と姉夫婦とその息子たち二人(既婚)がいます。高齢のお母様のお宅には過去に数回お邪魔した程度で、私たち兄妹とは親戚としての深い付き合いはありません。(父は一緒に旅行したり、面倒もよくみて仲良くしています。) 継母の姉とは、お姉さまの一方的な信仰上の理由で、お付き合いや年賀状のやり取りもしておりません。継母も、癖の強いお姉さまと我々子どもたちとはあまり付き合わない方が良いと考えているそうです。 このような関係の中、継母の母親は、自分の財産は娘二人に譲るものの、継母が父よりも先に亡くなってしまったら、私の父が継母の財産を相続し、父亡き後その財産を我々3人が相続するということに納得がいかないという事らしく、行政書士に頼んで、継母が実母から相続して残した財産は、継母の姉がすべて相続する手続きを済ませたそうです。 実の孫ではない我々に自分の財産が行ってしまうのは忍び難く、実の孫にその財産が残るようにしたいという心理は理解できるので、その点に関して我々は異議を唱えていません。ただ、父がないがしろにされている気がしました。それも、父がそれで良いと言っているのならば、我々子どもが口出しするつもりはありません。 父は何ケ所か土地を所有しています。現在それら固定資産からの駐車場や借家などの家賃収入があります。父は、それらの土地を子供たち3人がそれぞれ相続しなさい、現在住んでいるマンションと残った株券や現金は妻がすべて相続しなさいと口頭で我々に言っています。遺言書を書く気はさらさらないようです。継母は仕事をしてこなかったので基本的には自分で稼いだお金はありませんが、自分が相続する現金が我々3人分が相続する固定資産よりも多過ぎることが無いように、父が稼いだ現金部分の貯金はなるべく自分名義に書き換えていると私に以前言ったことがあります。 問題は、父が継母よりも先に逝ってしまった場合です。 仮に法定相続通り継母が二分の一父からの財産を相続した後、その残った継母の遺産までもすべて継母の姉が相続権を持っているということです。 そこで、継母は高齢の実母が亡くなった後で、我々兄妹3人と養子縁組関係を結びたいと言ってきました。養子縁組を結ぶことで、継母が父から相続して残った財産は、自分が死んだ後も私たち子供が相続できるようになるからというのです。父はそれぞれの土地を子ども三人に分けることを口頭で我々に伝えているのですが、養子縁組を条件に、私たちが得るであろう家賃収入を、継母が生きている間は、生きていくのに不安だから自分にくれないかと言うのです。 私としては、血はつながってなくても、長年の付き合いの中で、父が亡き後でも継母が路頭に迷うような事態に追い込むつもりはなく、人として温かい気持ちで出来るだけのことはさせて頂くつもりでいますが、現実の生活は我々子どもの方が子育て期間という事もあり実に質素です。一方、継母は自分でも認めている通りの浪費家で、服は買い放題、毎年海外旅行に行ったりと明らかに我々よりも裕福な暮らしぶりです。実の甥っ子たちを大変かわいがっており、我々兄妹には 実の親子ではないので甘えないでほしい というスタイルなので、里帰りもこちらから押しかけるようなことは決してしないようにしてすべてにおいて甘えないようにしています。継母にとって生活に必要な金額と我々との金銭感覚の違いも気になるので、「家賃を継母に渡す話は、父からの相続内訳が明らかになって実態がわかってから考えさせてほしい。今から約束することは申し訳ないけど出来ない」と返事しておきました。 父は何もかも継母に任せきりで、ややこしい話は嫌がってしようとしません。 どうなるかわからない将来のことでごちゃごちゃ言うのは意味がないので、父がこのことを知っているのかどうかもわからないまま、普段この話題が出ることはありません。 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、90歳代の継母のお母様がお亡くなりになってしまった後、父が健在の間に養子縁組をしなければ、継母が父から引き継いで残した財産は、本当に我々兄妹は相続できなくなってしまうのでしょうか?継母と父のどちらが先に逝くかもわからない状態の中で、養子縁組を急がなければならない理由は何かあるのでしょうか?父が継母よりも先に亡くなってしまうという結果になってしまってからでは、間に合わないのでしょうか? この話は、継母から電話で一方的に私にしてきた話です。母は兄や姉に直接こういった話をする事はなく、私から兄姉に話すように仕向けてきます。兄や姉のことが苦手らしく、親の一番近くに住んでいて気持ちが許せて一番頼りにしている私に全てを預けてきます。 父は先のことはわからんの一点張りで話になりません。養子縁組という言葉に気持ちがついていかなくて戸惑うばかりです。 詳しい方がいらっしゃったら、アドバイス頂きたく、よろしくお願い致します

  • 認知症の継母との養子縁組について

    父名義の土地と家に同居していて、父が半身不随で老健施設に、認知症の継母がグループホームにと分かれて入居していて、父の死去で色々な手続きで継母の書類を貰いに行ったら、継母とは親子関係にないので簡単な書類を貰うにも難しい状況でした。継母の年金額が小額なので、両方の施設の支払いや、衣服その他の支払い等の生活費は父の年金で支払われ、支払いや確定申告など、その一切の管理は長男の自分がやっていましたが、父の銀行口座が凍結され、今後の相続処理が終わらないと動かせないと聞きました。また、相続となると現在住んでいる家や他に若干所有している土地の問題などが生じます。84歳の継母の両親や兄弟も殆ど亡くなっているようで、連絡先と聞いている遠方の兄への電話も呼び出しに出ないため連絡できない状況が続いています。自分の弟と妹は相続はしないで、継母を含めて全部兄貴に任せると言っていますが、相続の協議に意志表示のままならない認知症の継母がどう拘わるのか、『第1に協議が成立するのか。また、相続分をどのような方法で決めるのか』。弟と妹は全部を自分が相続して、継母の面倒もみるために継母と養子縁組すれば良いと言います。今までの経緯から自分もそれで良いのですが、『第2に、意志表示のままならない認知症の継母と養子縁組など可能なのか』。相続の額は課税対象にはならない額のようですが、自分が継母の世話をするのは良いのですが、継母が亡くなった時に父の財産が自分ではなく何もしなかった継母方の縁者に行ってしまうのは我慢し難いことで、『第3として、そうならない方法は無いものでしょうか』。 大変長くなりましたが、よろしく御回答願います。

  • 家を相続する場合

    家を相続する場合、兄弟2人での共同名義で相続することは可能なのでしょうか? 5年間無人になっている家で、今後も使い道がないので相続後は売却を考えているのですが・・・。