• 締切済み

12海里と200海里の違い

12海里と200海里の違いの違いがわかりません。 12海里は主権の及ぶ範囲で 200海里は漁業や鉱物資源に関する支配権のある範囲という解釈でいいのでしょうか。 お願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

12海里は領土。 200海里は経済水域(経済活動の独占権)です。 いずれも他国のエリアと重なる部分については何らかの協定、条約が必要です。

rooooon
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 領海は領土と考えていいのですね。

関連するQ&A

  • 海里とノーティカルマイルの違いって?

    おはようございます。 ちょっと趣味で飛行機ゲームをやっていたときに疑問が沸きました。 マイクロソフトのフライトシミュレーターにてフライトプランの飛行距離が今まではnmで表示されていたものが今回のものは海里で表示されているのです。 この違いは何かあるのでしょうか?? 自身で検索をかけてもみました。そしたら海里とノーティカルマイルはどうやら同じ単位のようですが・・・違いはあるのでしょうか? ちょっと単位が異なってしまっているので混乱しています。 教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本の鉱物資源

    カテゴリ違いでしたらすいません。 日本で採取できる鉱物資源にはどんなものがありますか? 石炭はまだ採っているところはありましたっけ? あとは金とか石灰石ぐらいしか思い浮かびませんが 他に何かあるでしょうか? また採取できる鉱物の量というか輸入量に比べてどうなのかとか とにかく日本の鉱物について知りたいです。 知っていらっしゃる方はお願いします。

  • 漁業資源について質問です

    漁業資源について聞きたいんですが、漁業資源を回復させた事例としてなにか有名な例を教えてください。

  • 漁業協力費について

    何故日本の200カイリ内の水揚げに対してロシアに漁業協力費なるものを払う必要があるのでしょうか?

  • 鉱物資源

    非金属鉱物資源と金属鉱物資源の相違点を教えてください。

  • 漁業における経済について

    普通の経済状態では、競争相手や効率性の向上は良い傾向に働きます。しかし、フリーアクセス資源の場合、それらは急速な資源枯渇の原因となります。例としては漁業などでしょうか。そこで漁業における経済の徴、現在の経済状態、その他漁業の経済に関わることなら何でも良いので教えてください!サイトなどを教えていただけたら幸いです。ちょっと質問の範囲が広すぎると思いますが何でも良いのでお願いします。 あとこれは上の質問とは別なのですが経済的誘因について簡単な説明をお願いお願します!

  • 小型船舶操縦士  漁師 海里 どこまで?

    お世話になります。 一般的に家族や親子で漁船にのり漁師をしている番組を見ます。 例えば、マグロ漁とかを親子で、このくらいの漁船で(20t未満) http://a-marina.com/boat/1759.html こういう一般的な漁師さんは「一級小型船舶操縦士」「二級小型船舶操縦士」どちらを習得しているのでしょうか? 一級小型船舶操縦士 総トン数20トン未満 航行区域無制限 とあり、 二級小型船舶操縦士 総トン数20トン未満(18歳になるまでは5トン未満) 平水区域および海岸から5海里以内(約9km) とあります。なので二級小型船舶操縦士だと5海里以内(約9km)しか行けないのか~と考えますが、 こちらのサイトに分かりやすい図があります。 http://knn.typepad.com/knn/2012/08/%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%82%84%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%81%8C%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%9B%B3-%E6%8E%92%E4%BB%96%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%B0%B4%E5%9F%9F.html ここに、*画像2 内水、領海、接続水域、排他的経済水域、公海、とあり、 *画像1では上空から見た図で丸く囲まれています。 たとえば、二級小型船舶操縦士の5海里以内(約9km)といっても、本島本土からだと9kmしかいけないが、沖ノ鳥島から5海里以内(約9km)と考えれば二級小型船舶操縦士でもかなり本土から離れた場所場で行けると考えてしまいます。 説明が下手ですみません。 一級小型船舶操縦士を持っていれば、航行区域無制限とあるので、沖ノ鳥島なんて行ってももちろん平気ということでしょうが。(無制限の解釈も難しい) 先ほど前者で例にした一般的なよくみる漁師さんもかなり遠いとこまで漁に出るのをTVで見ます。 やはりそれは二級ではなく一級を持っていて、国がOKと定める範囲ならどこまでも行けるということでしょうか? そしたら国がOKと定める範囲とはどこまででしょうか? そういえば尖閣の近くまで行く漁師さんもいます。 あれは二級小型船舶操縦士でもOKなのでしょうか。 素朴な疑問ですが宜しくお願いします。

  • ボーダンの主権論について

    教科書にボーダンは「法とは主権者の命令である」と述べて古い法の支配を攻撃した、とあったのですが、よく意味が分かりませんでした。 古い法の支配とは新しい法の違いとどう違って、ボーダンは古い法の支配のどのような点を批判したのでしょうか? ご教授いただければ嬉しいです。m(_ _)m

  • 多角化と垂直統合と専業企業の違い?

    多角化企業は範囲の経済が支配しているもの。垂直統合企業は取引コストが支配しているもの。専業企業は規模の経済性が支配しているもの。 というところまではわかったのですが・・ 根本的な違いがわかりません。 多角化とカンパニー制の違いなど・・ 教えていただけますか?

  • 富士山の鉱物資源について。

    富士山の鉱物資源について。 鉱山について調べています。 富士山では過去に鉱物が採掘されていましたか。 採掘されていたのであれば、その鉱物は何でしょうか。 よろしくお願いします!