子供への対応に戸惑ってます

このQ&Aのポイント
  • 子供への対応に戸惑っています。1歳半の娘は性格的に穏やかで、外面も良く、友達や親戚といるとワガママもせず言う事を聞ける良い子ですが、家での時間では抱っこをせがみ、手が離せずにだだをこねたり物を投げたりするようになりました。食事中でも遊びだしてしまい、遊び食べが始まりました。
  • 私自身は現在妊娠6か月半で体調が思わしくなく、子供へのコミュニケーション不足を感じています。主人の仕事が忙しいため、子供を連れて駐在所に行ったりすることも億劫に感じています。子育て支援の児童館や保育所もありますが、利用するのに躊躇しています。
  • 子供が駄々っ子になったりわがままをするようになったりするのは成長の一環であり、順調な兆候でもあります。妊娠中の体の不調やコミュニケーション不足が子供の行動に影響している可能性もあります。実家が近いので、毎日子供を連れていってもらったり、両親に子育てのアドバイスを受けることも良いかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供への対応に戸惑ってます

1歳半の娘がいます。 性格的に穏やかなほうで、どちらかというと外面も良く、友達や親戚、じじばばといるとワガママもせず言う事を聞ける良い子って印象なのですが、 家で親子3人でいたり私と2人でいるときは、テレビに集中してるときは良いけど飽きてきたりかまって欲しくなると抱っこをせがみ、手が離せず抱っこしないとだだをこねて物を投げたりやつあたりが始まるようになりました。 食事も、食欲があってなんでも食べるし食べ終わってからごちそうさまをしてから遊ぶ習慣もついてたのが、 最近急に食事中でも立ち上がり遊びだしてしまったり、遊びながら食べにきたり・・・いわゆる遊び食べが始まり、ひどいときはほとんど食べずに遊びだしてしまうようになりました。 躾として、ごちそうさまだけはさせてきたのに、今朝はごちそうさまも拒否、嫌がって大泣きして物に当たったりしました。 私自身も現在妊娠6か月半なのもあり、体も思うようにいかず、あまり抱っこをしてあげられなかったり(なるべく座ってするようにしてますが)、ほとんど家の中での遊び、テレビをずっと見せていたりで、 散歩や遊びもどんどん活発になるのでなかなかマメに連れ出してあげられなくてコミュニケーション不足なのも感じてます。 主人の仕事が不規則で忙しいため、お風呂はほぼ毎日私と入ってますが、唯一お風呂のときはよく笑って遊びながら入ってる感じです(なのでなるべく長めに入るようにしてあげてます)。 この時期に駄々っ子になったり、わがままをするようになったり言う事を聞かなくなるのは成長のしるしなんでしょうか? いままでが順調すぎたために、そうした変化の対応に戸惑ってます。 妊娠中なのもあり、子供にだだこねられたり大泣きされたりすると一緒に泣きたくなってしまったりします・・・。 実家も近くなので、毎日子供を連れてって遊んでもらったりしたほうがいいでしょうか?? 子育て支援の児童館や保育所などもありますが、階段で3階まで昇ったり、あまり行き慣れてないのもあるので、連れて行くのも億劫になってしまってるんですが、 両親に連れてってもらったりしてでも連れて行ったほうが良いでしょうか?

  • my7183
  • お礼率97% (248/254)
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

今、第二子を妊娠中なんですね。 おめでとうございます。この冬の寒さは大丈夫でしたか? さて、お嬢さんは、あらゆることをお母さんにしていますね。 まず、ママの身体の変化、私は同時に2人産んでいますので、後から兄妹が生まれるという状況を経験していませんが、どのママの下の子を妊娠したら、上の子の様子が変わったなどお話されますが。 子供は、何かを感じ取る天才です。 それだけ純粋な心を持っているからでしょう。 まず、ママに抱っこを迫るのは、おそらくですが、ママを確認しているかと。 祖父母と一緒の場合は、お子さんが一人の状況が極端に短時間、無いのでは? 普段は、ママとしかいない。もしくはママもパパもいるが、ママは家事をしていたりと、ふっと気づくとお子さんが一人の世界で。よって、所在を確認するための抱っこ。 後追いする子は、「物が無くなる」ということが判ってきた証拠だそうです。よって、ママが消える?消えない?それを確認するから後を追う。そして消えないことを確認し、ほっとする。 一つの成長です。 玩具なんて、壊れるとお嬢さんぐらいの年齢の時は子供に「捨てるね」なんて確認とりませんでしょ? よって、勝手に処分。で、子供は「あれ??あれが無い?」と 意識しないときは、何も思いませんが、脳が発達すると、「無くなった」ということを考えます。 よって、確認作業それがお嬢さんの場合、ママに甘える行動とも見える場合も。 食事の関しては、各ご家庭によって色々だと思いますが。 我が家は大変厳しくしつけましたので、遊びは無かったです。 遊び出したら、片付ける。 泣こうが喚こうが、次の食事まで与えない。 そういう環境を判ってくると、「ちゃんと食べよう」と思う意識は芽生えます。 かわいそうだから・・・ちゃんと食べないと成長しないから・・・ とお思いのお母さんも多いですが。ある教育者が、 「ルール上の違反等で、ご飯を途中で片付けて食べさせなくても子供は死なないし、長期間、続かない」 言われれば、数日ですよ。数日で、ご飯の時に遊びたいが、それを我慢するなりします。 よって、しっかりルールを決めましょう。まだ1歳だから判らないではない。 そこまで事細かにではなく、「遊び出したら、ご飯はお片付け。おやつまで何も無い」 ただ、優しいママは、このおやつをつい、「さっきご飯ちょっとだったから」と大量にあげる。そしてまた夕飯食べない・・・の悪循環に陥っているように見受けられるので、その点は注意かと。 もうお子さんは、完全な赤ちゃんではありません。ルールがあることを教えていってもいいのかと思います。 団体生活においては、嫌でもその時期が来ます。スレ主さんは安定期に入られましたが、しんどいようならば、あえて身体に負担がないよう、お嬢さんとの2人っきり生活もあと数ヶ月。 今を大切にしてあげてもいいのではないかと思います。

my7183
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 温かいお言葉にとても癒されました。 初期に切迫流産になったりして、この冬乗り越えるのはなかなか大変でしたが、 安定期に入り順調な妊娠生活を送ってきた矢先に子供の急激な変化に戸惑っておりました。 でも、とてもわかりやすいご意見をいただき、子供の行動について照らし合わせて考えたら 納得のいくことばかりでした!甘えることというのは単に赤ちゃん返り、逆戻りってわけじゃないんですね。ずっと良くない事だと誤解していました。 食事に関して厳しく、というのはとても理解できます。 でもいままで甘やかしてしまってました・・・。 さっき少なかったから、と、ついお菓子多くあげたり、間を持たせるためにお菓子をあげ続けたり、 親として行動が間違っていました。 これからは親もしっかりルールを守って食事をとるよう心掛けていきたいと思います。 そうでないと子供にルールを守らせられないですよね。 団体生活に入る前に、子供との時間を大切に向き合っていけるよう、気持ちも穏やかに過ごしたいと思います。

その他の回答 (5)

  • urakono
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.6

31歳4姉弟の母です。 ウチの一番下が1歳5ヶ月です。 自我がどんどんでてきましたよね~ 成長です。 でもこれからもっと イヤイヤ期があったり 反抗期もありますから、今なんかは、可愛いかも(笑) ワガママは、ダメで注意は必要だと思いますが 聞いてると、赤ちゃんがいるのを感じて 甘えてるようにも感じます。 長女が順調に育った方ですが、二番目ができたとき、凄く甘えんぼうになってびっくりした記憶があります。 ご飯も1人で食べなくなったし。。 三女ができるときも、もう年中さんだったけど 保育園で不安定だったみたいです。 産まれると赤ちゃん返りしちゃうかもしれませんね。 ウチの三女は、長男が生まれてから 三回赤ちゃん返りしてます~ ついこないだも、3歳という難しい時期プラス赤ちゃん返りで グズグズ大変でした。 私は赤ちゃん返りは、一回かと思ってたんですが 保育園の先生は、何回もするよって話しでした。 それと子供は、本能で生きてるから 人をみて態度を変えてるんじゃないと思いますよ。 ただママと2人になると、甘えたい一心じゃないのかなぁ? 私が思うのは、親が色んなとこで、人をみて態度を変えてたら 子供も同じようなことをしてますね~ そんなことしてないでしょ!? まだ1歳。 甘えたいですよ~ 体が許す限りは、受け止めてあげれたらいいですね(^-^)/ でも妊娠中は、なかなかキツい気持ちわかります。 でもでも八年育児中ですが、赤ちゃんから幼児にいく一年は、本当に早いです!! 今しかない成長が毎日あると思います。 写真をみる度、もっと抱っこしてやればよかった~なんて思います(笑) 8歳になる長女は、まだまだギュッとして~と 愛情確認にきます。 下三人も抱っこは、順番まちです。 抱きしめてあげれる間が幸せかなっと。。 そのうち親と行動してくれなくなるし。。(笑) 大変な時は周りにを頼れるなら 甘えながら育児してくださいね~

my7183
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 八年育児で4人のママさんなんですね! 同い年ですが、大先輩として尊敬します…m(__)m 確かにわがままを甘やかすのはよくない、けど甘えられるのも甘えてくれるのも今だけだし、 存分に甘えさせてあげたいと思います。 赤ちゃん返りは誰もが通る道のようなものなんですね。 あまり考えすぎず、緩めすぎずに、子供と接してこうと思います。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

2歳の息子と9ヶ月の娘を持つ主婦です。 娘さんの自我が強くなってきて、わがままや反抗的になってきたのは、基本的に、発達の1つだと思いますし、時期的なことだと思います。 また、お母さんのお腹の中に赤ちゃんがいるということも、多少影響しているかも。 娘さんは、弟か妹ができたということを理解はできていなくても、「お母さんが、いつもと違う」と何かを感じ取ってはいるでしょう。 私も、息子が1歳5ヶ月の頃に娘を出産しました。 私のお腹が大きくなり目立ちだして、臨月が近づいた頃、息子は、1歳3、4ヶ月でしたが、かなりわがままになり、駄々をこねて、かんしゃくを起こす時期がありました。 そして、「ママ、ママ」という感じで、特に、私に対して甘えるし、わがままも言うし、駄々をこねて困らせるという感じでした。 私自身は、とにかく、大きなお腹で毎日育児していて、何が何だか分からないくらい必死でしたが、冷静に見ていた夫や私の母は、「この子なりに、何か感じてるんだろうね。お腹も目立ってきたし、自然とお腹をかばってるだろうから、子供がいつもと違うお母さんに不安になってるのかも。」なんて言われました。 まだ、1歳ちょっとの息子だから・・・と思っていましたが、いろんなことを子供って感じ取って、すぐに不安になったり、嫉妬したりして、感情をコントロールできないんでしょうね。 しかし、妊娠中の私は、自分自身もしんどくて、必死だったため、子供に強く当たってしまったり、一緒に泣いてしまったり、無視してしまったりしたこともあります^^; そして、そのたびに、後悔したり、反省したり・・・。 息子は、まだ2歳3ヶ月ですが、1歳半の頃に比べたら、かなり落ち着きました。 そして、下の娘が生まれてしばらくしたら、娘のいる生活にも慣れたせいか、ずいぶん対応しやすくなりました。 小さいながらも、お兄ちゃんらしいところもあったりして・・・^^ わたしの息子は、元々、ヤンチャで、我も強くて、結構手のかかるタイプだったので、少々、わがままや反抗があっても、大して気にはなりませんでしたが、それでも、やっぱり、1歳半のあたりは、しんどかったです。 遊び食いはするし、あちこち何でも触って、何でも壊すし、思うようにできないとかんしゃくを起こすし、物を投げたり・・・とにかく、買い物に行っても、まっすぐスムーズに歩いクコとが出来ませんでした。 言葉もあまり理解できないので、言葉で注意してもなかなか止まらないので、いつも、必死で抑えたり、引っ張っていったり・・・大変でした^^; それでも、2歳を超えた今、座って食事をするようになり、外食もある程度できるようになりました。 また、ある程度の言葉は理解できるため、注意すればきちんとやめるようにもなり、外出しても、スムーズにまっすぐ歩けますし、少しならその場で待つことも出来ます。 本当に落ち着きました。 夫や両親とも「こんな日がくるなんて・・・」と言っています。 実家が近く、ご両親に頼れるようであれば、妊娠中でもありますし、ご実家に頼っても良いと思います。 娘さんにとっても、おじいちゃんやおばあちゃんと交流できることは、非常に良いことだと思いますし、おじいちゃんやおばあちゃんにとっても、嬉しいことでしょう。 また、あなたも、自分の体や心を休めることが出来るはず。 そうすれば、また、落ち着いて娘さんと向き合ってあげることが出来ると思います。 わがままも反抗も、発達の1つではあると思いますが、親としては、きちんとしつけだけはしておくほうが良いと思います。 小さいながらに、親が怒っているかどうかはきちんと見ていますし、こういう小さな積み重ねが、2、3才になり、学校に行くようになり・・・大人になり・・・響いてくると思いますから。 息子は、まだ2歳3ヶ月で、言葉も遅めですが、息子の様子を見ていると、私や夫が、生まれたときから、何回も何回も、きちんと叱って、多少厳しくでも教えてきたことを理解して育ってきてくれているんだと痛感することが多々ありますから。

my7183
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 年子でのご出産だったんですね。 うちの子の月齢のときにはもう既に生まれていたということですよね・・・とても大変だったことと思います。 男の子はやんちゃだと聞きますが、実際に妊娠&子育てとなると相当大変でしょうね。 でもちゃんとお子様は成長してらっしゃるんですね。 大変ながらも徹底して育児をされてきた回答者様の努力あってこそですね。 私も自身が大変だからと言い訳や言い逃れをせずに、躾は躾、小さいころから身についていることは必ず役に立つから、続けていこうと思います。 実家も遠慮なく頼って、なるべく助けてもらえるようにしていきます^^

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

体内記憶も新生児の記憶もある双子の母です。 すべてがわたしのように敏感であるのかは不明ですが、 確かに子供は敏感です。 例えば私は新生児の間 母は私を寝かし付けたら買い物に行こうとしている わたしはこれを事前に察知絶対に寝ませんでしたし うかつにも うとうとして寝てしまって母がそばを離れた瞬間 また察知し怒り泣きましたよ。 何をするのか考えているのか察知できます。 躾は躾です。泣いてもわめいてもやらせることはさせる ダメなものはダメこれは大事です。そこは甘えであろうが赤ちゃん返りであろうが 大目に見るということはよくないです。 今はよくて次はダメとかそんな都合は子供は理解はできません。 立って食べたら与えない。これは徹底すべきです。 うちの双子は3歳ですがそのおかげで必ず座って食べます。外食もお友達が来ても 双子だけはきちんと。決しておとなしい双子ではないやんちゃな男です。 それとは別に はやり何かを感じているかもしれませんね? 原因の中に、成長の段階というのもあるだろうし、またお腹に子供がいれば 態度ではなくて自然と気持ちが自分ではない何かにママの気が取られていることを 無意識に感じ寂しさを感じているかもしれない。 また、おっしゃるようにお散歩もしないと体力もついてますからだんだんとストレスが溜まります。 うちの子供達もお出かけできないととにかくひどいです。言うことはきかないし わがままにもなります。泣き方もひどいです。 何をすべきか。 躾は躾 これは曲げないこと あとは出来る限りのことをしてやるしかない。 寂しさを感じるのもこれまた運命 それも仕方ない。 でもご両親に甘えられるのであれば そうしてあげた方がいいかもしれません。 寂しさも違った意味でまぎれることでしょう。 楽しかった運動した少しかわるかもしれませんよ? 妊娠中なかなかうまくいかないと御辛いですよね。頑張っていますね・・・。 自分に出来ることしかできませんから、無理をしない程度に抱きしめてあげ かまってあげ、頼める人がいるなら頼み ご自身あまり御辛くならないように いろんなことまとめて考えてしまわずに 個別に考えてひとつひとつクリアしてみてはどうでしょうか 泣き声は決して嬉しいものではないし、快感でもありませんが、 泣いていたっていいじゃないですか。 自分への攻撃、自分への訴えと思うから苦しくなりますしうるさくも聞こえますが。 泣いてる時は 精一杯泣かせてあげてください。 それが子供もストレスの発散になるんですよ。 何が気に入らないかわからないけど泣いちゃう 質問者様と同じですよ^^ いっぱい泣きな!^^っと笑顔で見つめてあげてください。 そしたらその泣き声も可愛く思えますよ? 双子育てるにはそうやってこないと1日中泣き声で大変でしたから身についたことなのですが^^  

my7183
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 双子ちゃんの子育てを経験されてる方にとっては、もっとずっと大変な事があったはずですよね・・・。 でも躾は躾、ルールをきちんと守らせることと徹底されてきたというのはとても素晴らしいですね。 子供はしっかり見てきてるから、やっぱり大きくなって何がいけないってわかっているんですね。 甘やかしてくと大きくなってから子供自身がこまるから、躾は徹底したいと思ってましたが、 妊娠中に気を張り詰めて頑張るのはなかなかしんどくて、甘やかしてしまうことも多々ありました。 でももう自我が芽生えてるのですから、しっかり守らなければいけませんね。 >何が気に入らないかわからないけど泣いちゃう 質問者様と同じですよ^^ 本当にそうですね。そんな感じです。 でもそんなところも含めて甘えさせてあげたいと思います。 今しか時間がないから、なるべくコミュニケーションとれるようにしていきたいと思います。

  • yuuun4200
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.3

妊娠はお子さんに伝えてあるのでしょうか?お風呂に入るとお腹も 目立ちはじめますか? 私には赤ちゃん返りのように思います。子供は敏感で妊娠が分かる頃から、行動が変わりだす事もあります。 二人でいられるのは、出産まで。長女ちゃんにとっては、知らない赤ちゃんが来てママがとられてしまう心境です。いまの体調のいいうちにたくさんスキンシップをとって、わがままにも寛容に対応できるようにしておいた方がいいと思います。二人めが生まれたら、もっとわがままパニック当たり前になりますよ。 ママが試されてるときですね。さらっとかわしながらいきましょう!

my7183
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 娘にはお腹に赤ちゃんがいるよと伝えてますが、あまり理解してないかな、という感じでした。 でも子供ながらに何か違うと感じてるんでしょうか。 確かに、いまが唯一、娘が一人っ子でいる時期ですよね。 十分接してあげれるように努力してきたいと思います。

noname#172262
noname#172262
回答No.1

自己主張するのは成長の現れですがわがままでぐずることに対してはその場で叱る必要があります。 妊娠6か月で大変なことをお子さんに正直に話してあげたらいいと思います。 「弟か妹がお腹にいて、おかあさんはたいへんなんだよー」と、大きくなってきたお腹を見せながらやさしく説明してあげたら、なんとなく理解してくれるものです。 抱っこはできなくてもおんぶしてあげると意外に喜ぶことがありますから、一度座ったままでおんぶしてあげてみてください。 おんぶならあまりお腹に負担がかからないはずです。 御両親が近くにいらっしゃるのなら最大限ヘルプしていただいたらどうですか? 御両親も孫と過ごす時間が増えてうれしいとおもいますよ。

my7183
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 娘にはお腹いいこいいこ(ナデナデ)してね~とか、赤ちゃんいいこいいこだよ~とか、 そんなふうに伝えてはきたのですが、 お腹の赤ちゃんをナデナデ、というより、なんかママのお腹大きいな、ナデナデしてあげる♪みたいな感じなので、たまに面白がって叩くときもあり、 赤ちゃんがいるって伝えてもわかってない様子に感じてました(^^;) でもなんとなく理解してきてるんでしょうか・・・。 確かに、おんぶは喜びますね!できるかぎりコミュニケーションをとってあげたいと思います。 両親もこれからはもっと頼るようにしてみます。

関連するQ&A

  • 泣く子どもへの対応に困っています。

    我が家の息子は1歳3ヶ月です。最近、時々いつもの寝る時間になってもなかなか寝ずに何をしても泣いてばかりいてその対応へ困っています。お布団に入るまでは全然機嫌が悪いということはなく、いつもどおりなのですが、突然に泣き始め、抱っこしようとしても身体をのけぞらせて抵抗しようとします。好きなことをさせようとほっておいても機嫌が悪く大泣きします。毎日ではないのでまだ救いなのですが…。1時間以上泣き続け泣き疲れて眠るといった感じです。成長段階の良くあることなのでしょうか?主人は「ただのわがままだから泣きたいだけ泣かせておけばいい」というのですが、本当にそれでいいのでしょうか?参考になるようなご意見を聞きたくて初めて質問させていただいております。

  • 怖がりの子ども

    2歳半の娘がいるのですが、怖がり方に対処できず困っています。 以前雷が鳴っているときにお風呂に入っていて、光と大きな音にびっくりして雷を怖がるようになりました。 それ以来、お風呂そのものを嫌がるようになり、お風呂場で大泣きして抱っこしたまま離れません。 体を洗いたくてもしがみついてきれいに洗えません。 お風呂だけならいいのですが、外が晴れていても、誰かかが窓を開け閉めしてる音や、目の前にある工場の音にも反応して大泣きしてしがみついてきます。 雨が降っていると外に出たからないので、買い物に行くのも一苦労です。 もう一つ、我が家は夜になるとよく窓に2,3匹ヤモリがくっついているのですが、それも怖いようです。 リビングのドアの目の前が窓なので、夜部屋から出れず、トイレやお風呂に行こうとしません。 お風呂の窓にくっついていたこともあるので、やたらと窓を気にして、 「ヤモリいない!」と言いながらも大泣きです。 怖がるのはいつか慣れて落ち着いてくるとは思うのですが、その時その時のパニックをどう対処していいかわかりません。 抱っこしていても、「怖くないよ」とか、「~の音だよ」などと声をかけても泣き止まず、しまいには大人が怒れてしまいます。 雷が鳴っているときは基本抱っこしたまま…家事できず… ヤモリを見つけたら逃げ回り… 下の子もいますし、家事もしなければいけないので、ずっと付き合ってあげられない時もあります。 そんな時どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。

  • 2歳の子供の寝かしつけについて教えてください

    はじめまして 2歳(男の子)の子供がいるパパ(投稿者)とママです。 我が家には2歳6カ月の子供がいますが、毎日夜12時頃になるまで寝てくれません。 部屋を暗くしようと電気を消すと怒って大泣きします。 テレビも消しても、気がつくと「カンカン(電車のDVD)見んの!」と怒り出します。 寝たふりしようとしても「抱っこ!」と言って大泣き。 抱っこしても「牛乳!」と言って冷蔵庫を開けようとします。 牛乳を飲ませても、またテレビをつけようとして怒る。 いつも、こんなくりかえしです。 もう、精神的に疲れました。 普段の生活リズムは 8時頃 起床 9時30分頃~ 散歩(11時30分頃まで) 12時頃 昼食 昼食後、お昼寝させようとするんですが、これもなかなか寝ません。 14時30~15時頃に寝てくれればいいほうです。(寝ない日もあります) お昼寝(1時間ぐらいで起こします)後、散歩 18時30分頃 夕食 19時30分頃 お風呂 こんな感じです。 今のところ、夜中に抱っこで散歩すると1時間ぐらいで寝てくれますが、 夜中に街中を歩くのも危険だし、雨の日や寒い日はできません。 どなたか、アドバイスいただけませんか。 また、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。

  • 1歳の子供 出先での食事について

    1歳半の子供がおります。 ウチの子は離乳食期からよく食べる子で、好き嫌いなく進めてきました。今ではほぼ大人と同じ食事を与えています。 そこでですが・・ 家ではよく食べるのですが、出先だとほとんどと言っていいくらいごはん(食事)を食べないんです。気が散ってしまったり周りが気になるんだと思います。周りの子もそのようなのですが、家ではよく食べるのでできれば家で食べさせてあげたほうが良いのかと考えています。外食であればたまにだからと思うのですが、最近はほぼ毎日のように児童館へ遊びに行っていて、食べてから帰宅するのが日課なので、ほぼ毎日ほとんどお昼を食べていないことになります。 (1)普段どおり、集中してたくさん食べられる場所・環境=家で  与えたほうがいいのか? (2)そのような場所に慣れたり、月齢が進むにつれて  食べるようになるのでそのままでもいいか? このくらいの月齢の子は遊び食べやムラ食いが多いと思うのですが。家でなら多少の遊び食べがあっても残すことなくたくさん食べる子なので、そうしてあげたほうが良いのか悩んでいます。 

  • 子供にキレそうになる私

    2歳の男の子がいて、現在2人目を妊娠中です。 私はあまり外出することが好きではないので、つい家にいることが多くなってしまうのですが、そのせいか息子は力有り余って家の中でも騒々しい毎日です。 夫が仕事で遅かった日などに、抱っこをせがまれて大泣きされたりキレて叩いてきたりされると、私もキレそうになるのを抑えるのが必死です。 息子はかわいいけれど、育児においてはつらいと感じることが多いです。 その上、二人目出産。二人目どうしようと日々悩んでいたらできてしまったのですが、不安定な精神状態で子供2人にやさしく接してあげられるか不安です。 夫に愚痴ったら、「カウンセリングでも行けば」と言われて終わりました。 夫は家事・育児に全く協力しないというわけではないのですが、私自身が、自分自身に手一杯で育児に向いていないため、ストレスばかり抱えているのかと感じています。 それとも単なるわがままなのでしょうか。

  • 抱っこしすぎ?

    1歳半になる娘のことで悩んでいます。 保育園に8時~18時まで預けているので、平日はほとんどママとの時間がありません。 家に帰ってきて、夕食、お風呂の後は、もう眠たい様子で、だいたい 20時~20時半くらいに寝かしつけています。 昨日の事なのですが、7時過ぎにお風呂を上がってから、寝るまでの8時半くらいまでの間、ずっとぐずり&大泣きでした。 ずっと抱っこしていて、少し機嫌が良くなったかなと思って、抱っこをやめると泣き出し、最後は抱っこしていても暴れながら泣いている状態でした。 1時間半、ほとんど抱っこだったので、正直、疲れました。家事も全然片付かないし、イライラしてしまったので、数分ですが、抱っこを辞め、泣かせっぱなしにしてしまいました。 このカテゴリでの他の方の質問や回答を読ませてもらい、1歳半にもなって、抱っこでしか寝ないのは「しつけの問題」と回答されている方もいたので、私もそうなのかと悩んでいます。 保育園に行っていて普段甘えることが出来ないから・・・と思い、泣けば、すぐ抱っこしてしまいます。それが、やはり、いけないのでしょうか? 1時間以上も、ぐずぐず&大泣きというのは、1歳半過ぎても、全然起こりうることなのでしょうか? この時期の抱っこはまだまだ親子の絆のためにも必要だと思っています。でも、「甘やかす」こととの違いが、どこから「甘やかす」になってしまうのか、わからなくて、どうしたらいいのかと悩んでいます。 子育てされているみなさんのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那が抱っこすると大泣きします。

    3ヶ月半の赤ちゃんですが、今週に入ってから旦那が抱っこすると大泣きするようになりました。 先週まではそんなことは、全くなかったのに突然です。 旦那は子供の面倒をよく見てくれて、ミルクをやったり抱っこしたりおむつをかえたり、お風呂も毎日入れています。 お風呂の時だけは、旦那が入れても機嫌よく笑っているようです。 ひとつ思い当たることといえば、日曜にお食い初めをしたのですが、その時だんなが食べさせるまねをして、味噌汁を少し口に少し入れたらものすごく嫌な顔をして、泣きはじめました。 それを覚えて嫌がっているのでしょうか? 旦那はすごく落ち込んでいるし、私もずっと私が相手にしないと泣くので、困っています。。。 なぜでしょう? そのうちなおるのでしょうか。

  • 7ヶ月児 急にお風呂を嫌がるように・・

    7ヶ月の男の子がおります。 新生児の頃からお風呂が大好きで、直前までぐずっていても、お風呂に入れば機嫌がなおっていました。 湯船も気持ち良さそうに入っていたのに4日前から突然大泣きするようになりました。 この4日間毎日大泣きです。 身体を洗っている時も泣いてますが、特に湯船に抱っこで入ろうとすると大泣きです。 どこか痛いのかと思ったけど、お風呂以外ではなんともありません。 湯船に落としたり、お湯を顔にかけてしまったりということもないのですが、他にどんなことが考えられるでしょうか? 突然嫌がったりされたことがある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • スーパーの子供を遊ばせるコーナーで子供が「帰らない!」と駄々をこねた時どうしてますか?

    今日2歳半になる娘を連れてスーパーに行って、子供を遊ばせるスペースで遊ばせていました。ある程度遊ばせて帰らないといけない時間になったので「帰ろう!」と言うと聞く耳持たず、 「パパが帰ってくるからもう帰らないといけないから、また遊ぼうね!」 と説明しても嫌がって暴れて靴も履かせられず・・・ いつもは最終手段に 「アイス食べに行こう!」 とか食べ物で釣るとすんなり帰るのですが、今日はそれも効かず・・ 妊娠中なので無理やり抱っこするのも難しく、いらいらして感情的になってしまい、つねって泣かしてしまいました。それでも帰らないと聞かないので、 「じゃあママだけ帰るから!」 と置いて離れました。誘拐とか怖いので、少しして戻ると大泣きしながら私を探していました。 結局それで帰ることに納得(?)して帰りました。 後からつねったことや、大泣きしながら私を探していた時の顔など思い出して後悔で、すごく悲しくなりました。。。 お菓子などで釣って連れて帰るのもよくないのはわかってるし、最近言葉もたくさんわかって来て、言い聞かせると理解してくれたりするようになってきたので、言い聞かせてつれて帰りたいのですが、こうなるとどうして良いかわかりません・・・ みなさんはどうしてますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 保育園は子供にとってストレス?

    1歳8ヶ月の男の子がいます。 私はフルタイムで働いているため、実母が子供をみてくれていました。 が、突然の入院でみれなくなり、主人の実家は遠方のため保育園に入れました。 朝7時半に預け、夕方17時半に迎えに行っています。 まだ1週間程なのですが、毎日毎日朝と夜に大泣きです。 着替えするにもご飯食べるにもお風呂に入るにも「イヤー!!!」と大暴れし、家に帰ってきてから夜寝るまで泣き続け、物を投げたりしながら叫び続けます・・・。 この言動は保育園に行くようになってからなのです。保育園ではとてもよくしてくれ、親としては何の不満もないのですが、子供にとっては突然の環境でストレスなのでしょうか? 最近は笑った顔も見ていません。 だんだん慣れるものでしょうか?かわいそうなのと私のストレスでどうしたらいいかわかりません。 何か経験談でも思ったことでもあったらぜひ教えてください。宜しくお願いします。