• 締切済み
  • すぐに回答を!

基礎体温からの排卵日推定

去年の八月から基礎体温をつけています。 周期は27日。ほぼずれません。また、低体温期~高体温期きっちりにそうに分かれ、 生理も予定日にぴったり来ます。 今月は少し様子がおかしいので質問させていただきました。 17日36.35生理開始 18日36.36 19日36.22 20日36.16 21日36.37 22日36.55 23日36.25 24日36.28 25日測り忘れ 26日36.20 27日36.44仲良し ピンクおりものあり 28日36.42仲良し 1日 36.52仲良し 2日 36.62 3日 36.51 毎月の傾向をみると、低温期(36.2)から36.4を二日経由して36.7の高温期に入るのですが。 今回は体温が上がりません。 まだ排卵していないのでしょうか。 基礎体温計では1日から一応高温期で表示されています。 このまま低体温のまま生理が来たら無排卵ですか? 妊娠希望なので今回の基礎体温に不安を感じています。 このような状態で妊娠された方いますか? 今月、特に変わったことと言えば、 某サイトで妊娠に効果があると書かれていたので 生理終了時からアクエリアスをアルギニン摂取のため飲んでいました。 どうかよろしくお願いします。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 回答No.1
noname#129050
noname#129050

こんにちは。 >毎月の傾向をみると、低温期(36.2)から36.4を二日経由して36.7の高温期に入るのですが。 「高温期」というのは「排卵翌日~次の生理が始まる前日までの期間」を言います。なので「○度以下なら低温期、○度以上なら高温期」のように決めるものではありません。質問者さんが仮に低温相最終日(36.2)に排卵しているとすれば、翌日の体温が36.4であっても高温期1日目です。 >このまま低体温のまま生理が来たら無排卵ですか? 27日周期ということは、通常であれば13日目頃に排卵していると思いますが、3/1が13日目ですね。そうすると翌日36.62翌々日36.51と言わば「中温」が2日あって、4日以降の推移が大事になってきますね。今朝はいかがでしたか? いずれにせよ、このグラフの段階では無排卵とか判断するのは時期尚早ですので、引き続き推移を見ていってください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 基礎体温、排卵について

    教えてください。 生理周期は27~28日です。 前回の生理が7/27に終わりました。 基礎体温では8/1に体温がガクッと下がったので排卵したのかなと思いました。 いつもならそれから4日~5日は低温期が続くのですが今回は排卵後すぐに高温期へと入っていき、今高温期5日目です。 単純に次の生理が早まると考えていいのでしょうか? こんなすぐに高温期に入っておかしくはないですか?

  • 排卵日と基礎体温について

    はじめまして。排卵日と基礎体温についての質問なのですが、排卵日を過ぎると体温は高温期に移行していくのでしょうか?4日前に低温期の中でも少し体温が下がった日があり、排卵検査薬もその頃陽性だったように思うのですが、4日後の今日も体温は低温期のままです。毎月いちお体温は二相になっていると思います。今日生理開始から14日目で、生理周期は26日~32日と少しばらつきがあります。妊娠を希望していて自分の排卵日を出来るだけ把握したいと思っています。お答えお願い致します。

  • 排卵日後の基礎体温について教えて下さい。

    私は妊娠を希望している者です。 排卵日以降の基礎体温について教えて下さい。 排卵日を過ぎると必ずしも高温期に入るのでしょうか? 自分なりにこの日が排卵日だ!と思って仲良くするのですが、次の日の体温は低温なのです。 その場合はやはり排卵していないということになるのでしょうか? ちなみに基礎体温はつけているのですが、高温期と低温期にはっきりとわかれていないような感じです。 一度妊娠しているのですが、その時は基礎体温をつけていなかったので、わかりません。 体調の変化等がありますから基礎体温のみを信じるのも間違っているのかもしれませんが、どなたかわかる方、ぜひ教えて下さい。

  • 基礎体温から排卵しているかわかりますか?

    こんにちは 基礎体温初心者なので基本的な質問になってしまっていると思いますが回答お願いします 前周期から基礎体温をつけ始めました 一周期つけ終わって見てみると、低温と高温にははっきりわかれていました 妊娠を強く意識してしまったせいかいつもより2週間くらい遅れてしまったので低温期が30日、高温期は16日でした。 5~6年前に生理が遅れていたため産婦人科にかかったときに、医者にいきなり 「子供ほしい?排卵してないよ。自然妊娠は難しいから欲しいなら通院しな」 と言われたことがあり、その時はまだ子供は欲しくなかったのでそのまま通院はやめました 基礎体温をつけ始めてネットでもいろいろ調べてはいるのですが、低温期と高温期の二層に分かれている場合は排卵をしていると思っていいのでしょうか? それとも二層に分かれていても無排卵ということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 基礎体温について

    基礎体温を測り始めて3ヶ月が過ぎようとしていますが低温期であろうと高温期であろうと大して差がありません。 低温期にはいきなり高温になったと思えば低温になるを繰り返します。 高温期にも低温期よりは体温が高いですがやはり高くなったり低くなったりとグラフにするとかなり急な山になります。 ただ排卵予定日には必ず一番低くなりますし生理初日には必ず下がります。 このような体温だと妊娠は難しいのでしょうか? 今月は高温期の温度が排卵予定日から10日程たってから36.7度台をキープしています。 生理予定日は30日頃で3日程前から吐き気などがありフライングとは思い妊娠検査薬を使ってみましたが陰性でした。 検査薬は日本製の生理日初日予定から使えるものです。 今回の妊娠はやはり難しいのでしょうか? 11日が排卵予定日で12日の夜に仲良くしています。

  • こんな基礎体温でも排卵しますか?

    こんばんは。いつもお世話になっております二人目妊娠希望の27歳の主婦です。私の基礎体温についてなんですが・・・・私はいつも低温期が20~22日程あります。時々なんですが低温期の20~22日の間低温期と高温期と混ざった感じで体温がバラバラになる周期があります。でも高温期に入ってしまえば生理が来るまでずっと高温期が続きます。低温期の期間だけ体温にばらつきがあり低温期ばかり20~22日続かない事があります。こんな基礎体温でも排卵はあるものなんでしょうか??二人目欲しいので最近こんな体温で妊娠できるのか不安で仕方ありません。よろしくお願いします。

  • 基礎体温

    はじめて質問させていただきます。 妊娠を希望しています。 生理周期は30日です 先月から基礎体温を測り始めましたが とても低温で排卵しているかわかりません。。 ガタガタで恥ずかしいのですが・・・ これは正常範囲ですか? それとも問題があるのでしょうか 8/23 36.30 8/24 36.60 8/25 36.31 8/26 36.51 8/27 36.48 8/28 36.43 8/29 36.71(風邪) 8/30 36.73(風邪) 8/31 36.70(風邪) 9/01 36.32 9/02 36.37 9/03 36.13(生理開始) 9/04 36.21 9/05 36.34 9/06 36.25 9/07 36.43 9/08 36.13(生理終了) 9/09 35.96 9/10 35.96 9/11 36.07 9/12 36.10 9/13 35.78(排卵日?仲良し) 9/14 36.15(高温期1日目:仲良し) 9/15 36.35(高温期2日目) 9/16 36.13(高温期3日目) 高温期3日で既に低温です・・妊娠する希望は もてますか? データが少なくて申し訳ないのですが・・・。

  • 推定排卵日より4日早く体温が上がり始めました

    結婚して1年半、子どもが欲しいと考え始めて4ヶ月です。 前回の生理が始まったのが11月9日で、11月15日に卵管造影をしました。11月22日に卵胞チェックに行く予定です。生理周期は28日で正確です。 基礎体温を見ると、高温期と低温期ははっきり二層になっています。生理が始まってから、11月17日までは36度4分から5分をうろうろしていました。しかし、 17日 36度43分 18日 36度56分 19日 36度68分 20日 36度79分 と、高温期に入ったのかなと思うのです。 ご質問したいのは、次の2点です。 1. 卵胞チェックに来るように病院に言われたのは、その頃に排卵があると推定されるからですか?この体温の変化から考えると、22日に行ってもあまり意味がないのでしょうか。 2. この体温の変化から考えると、もう排卵してしまったと言うことになるのでしょうか。昨日仲良ししましたが、今月の妊娠はもう無理なのでしょうか。 妊娠を考え始めて間もないのでわからないことが多いです。教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温と排卵について

    基礎体温と排卵について教えていただきたいです。妊娠希望です。 1月から基礎体温を付け始め、前回の生理周期では、綺麗なグラフではないですが、一応二層になっていました。また、体温がぐっと上がった日から2週間で生理がきたため、そこで排卵していたのだと判断できました。 今回の生理周期では、アプリの排卵予定日になっても体温が上がらず、本日生理予定日を迎えたため、今回は無排卵月経だったのだなと思いました。しかし、今朝基礎体温が高温期の体温までぐっと上がりました。ということは、今日前後が排卵日になるということでしょうか? 生理周期は40日と長いです。なので、今日は生理41日目ということになります。 排卵までそれだけ時間がかかったということでしょうか? あまりにも低温期が長いので…。 そういうこともあるのでしょうか? また、生理周期を短くすることはできるのでしょうか? やはり病院に行った方が良いのでしょうか…

  • 基礎体温がバラバラ・・・・

    妊娠希望主婦です。 今年に入ったくらいから、赤ちゃんを考えだしました。基礎体温は結婚してからずっとつけてますので、大体のパターンはわかります。 1月2月は仕事も忙しく精神的ストレスも多かったので、周期が長く38日でした。 4月5月は仕事も落ち着き、大体30日周期で、通常に戻りました。 これまでは周期が長くても低温と高温の2層に分かれていたのですが、今月はバラバラなのです。前回の生理が5/15から始まりましたので、30日周期でいくと、もうとっくに排卵は終わっていると思うのですが、一日おきくらいに低温、高温、と出るのでいつ排卵なのか(だったのか)、いまだにつかめずにいます。 低温、高温が入り混じる、というのは、無排卵月経ということもありえるのでしょうか?今まで、このようなことがなかったので、心配です。 低温期にたまに高温期のような体温が混ざるのは可能性として、十分ありえると思うのですが、高温期に低温期のような体温が混ざる、というのは、ありえるのでしょうか? 今までの私の基礎体温からは高温期に入って、低温期のような体温になったことはほとんどなかったのです。(生理日には低温に戻りますが) ちなみに低温と高温が入り混じってる間はまだ排卵してない可能性が高いですか? 人それぞれなのはわかってますが、アドバイスください。