院試の過去問について

このQ&Aのポイント
  • 大学の赤本みたいな過去問集は無いんですか?
  • 過去問が欲しい時は大学院に問い合わせるしか方法が無いんですか?
  • また院試の予備校はどんなところがありますか?河合塾とかでやってるんですか?
回答を見る
  • 締切済み

院試の過去問について

院試の過去問は 大学の赤本みたいな過去問集は無いんですか? 過去問が欲しい時は大学院に問い合わせるしか方法が無いんですか? また院試の予備校はどんなところがありますか? 河合塾とかでやってるんですか?

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 大学院入学試験は「外国語」と「論文」そして「口頭試問」です。殊に「口頭試問」では「論文」の内容に関して根掘り葉掘り尋ねられます、一筋縄どころか付け焼き刃では到底“刃の立つ代物”ではありません。  書店の店頭には“社会人のための大学院進学”のような情報を掲載した雑誌や案内書がありますので、そちらを参考にしてみてください。  大学院事務室に問い合わせても専門科目の出題では専攻科によっては「設問はあってもそれを構成する資料」は著作権保護の立場から掲載されていないことも数多くあります。

  • rei-0029
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.1

失礼します。 院試の過去問は、英語などどの院、どの研究室でも課される科目については、 大学別のは見たことありませんが、総合的にいろんな大学が入った問題集は、 見たことがあります。 大型書店で一度探してみてください。 また、論文対策などの問題集も売っています。 ただし、注意点としまして、 最近の英語は独自の問題ではなくTOEICやTOFLの点数を使う学校が 増えてきましたから、受ける学校によっては過去問ではなく、 そちらの対策をしたほうがいいかもしれません。 その対策本なら大量にありますね。 また、論文についてもそうですが、 その研究室、学校によって専門科目はかなり独特な問題が出されます。 なので、過去問は基本的に大学で請求するのがベストだと思います。 ほとんど同じような問題やある研究雑誌からの出題など、 学部試験とは違って、かなりの特徴があります。 そういう意味では、 そこをねらって総合的な勉強をするよりは、 過去問研究で重点的にしておけば高得点が狙えます。 予備校に関しては、具体的な名前は忘れましたが、 私も検討したことがあります。 学部受験ほど多くはないですが、確かにあります。 予備校や多くは通信教育で行っています。 大体が、英語と論文対策なので、 専門科目はやはり独学だと思います。 大型書店に行けば、パンフレットなどが置いてありますので、 一度、探して熟読してみてください。 中には、例えば院試ではありませんが、 医学部編入などの試験であれば、 生物や化学などの勉強もできる予備校があったと思います。 たしか河合だったような・・・すみませんあやふやで。 もし、大型書店を何店舗か見てもなければ、 最終的にネットで「院試」「対策」といったキーワードで探してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • センター試験の過去問について(日本史B)

    日本史Bのセンター試験の過去問(過去20年間分)を買おうと思います 教学社(赤本)と河合塾のどちらがいいと思いますか?

  • センターの過去問って買った方がいいんですか?

    センターの過去問って買った方がいいんですか? 予備校に通っています。 予備校には大学の赤本やセンターの黒本などが置いてあります。 過去問を10年分演習する際は、普通予備校のものをコピーして使いますか? それとも各教科自分で1冊ずつ持っているべきなんですか? ちなみに志望大学の赤本は自分で持っています。

  • センター過去問の問題集について

    センター過去問の問題集は赤本(数学社)、河合塾など様々な出版社から出ていますが、違いはあるのでしょうか?一番解説が丁寧でわかりやすいものを購入したいので、教えてください! それと、センター国語で8割以上取れるようにするためには、何をしたらよいか教えてください!!

  • 東大模試の過去の問題は売っているのでしょうか?

    河合塾や駿台などの大手予備校が作った東大模試の過去問は、どこで売っているのでしょうか?参考URLも載せてくだされば幸いです。

  • 「センター過去問研究レビュー」

    今年浪人中のものです。 書店などで売っている「センター過去問研究レビュー」は、教学社の赤本か、河合塾の黒本か、どちらの解説が詳しいのでしょうか。 特に、数学の解説が豊富なのはどちらでしょうか。 他の教科についても、ご存知でいらっしゃったら教えてください。

  • 大手(三大)予備校に通うメリットとは?

    高校1年生の男です。 大学受験のための予備校を考えています。 色々と自分で調べてみて、三大予備校(駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール)と呼ばれている予備校があるのをこの間知りました。 そこで質問なのですが、僕の家の近くには現役専用の河合塾と城南予備校があります。河合塾の方は現役生専用とあって狭いです。それに普通の河合塾にはいるフェロー(大学生の人で疑問点などを聞ける)などがいなくて、自習室も使うのに待たされる時が多々あります。また城南予備校のほうは大きく、上の河合塾の問題点がありません。 この二つを比べていて思ったのですが、大手の予備校に通うメリットというものはあるのでしょうか? またよければ現時点で通うとすればどちらがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター過去問

    センター過去問を何年分かやったのですが、河合塾の過去問では最高で9割取れました。 でも代ゼミの過去問をやったら6~7割しか取れません。 代ゼミは河合塾より簡単だと聞くので凄く不安なのですが、単純に代ゼミの過去問が自分に合わなかったという事なんでしょうか?

  • 過去問探しています。

    河合塾出版 大学入試センター試験過去問レビュー 世界史Bと生物Iの 2010か2009版(各924円)を探していますが、見つける事が出来ません。  ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 大学別模試、プレテストの過去問について

    大学別模試、プレテストの過去問について 自分は慶應を第一志望としているのですが、赤本をとき終わってしまい 実践のための問題がなくなってしまいました。 そこで各予備校の実施している「大学別模試」や「プレテスト」の過去問というのは 存在するのでしょうか? また、あるとしたらどのように手に入れられるのでしょうか?

  • マーク式基礎問題集とセンター試験過去問について

    26歳で、再受験を試みるものです。 もともと理系でしたので、特にセンターだけの国語と社会は基礎を重点的にセンターレベルに上げたいのですが、よく教科別のQ&Aをみるとこの参考書さえやればあとは演習あるのみとあります。その「演習」についての質問です。 参考書を一通りやり終えたとして、河合塾から出ているマーク式基礎問題集と、センター過去問は難易度の違いはどのくらいでどちらからとりかかるのが正攻法なのでしょうか? 普段行ける本屋には小さな店なので、赤本と青本は置いているものの、河合塾関係になるとセンターものは置いてなくて自分では調べられませんでした。どうかご教授よろしくお願いします。