TCRエスティマデスビについて

このQ&Aのポイント
  • TCRエスティマデスビについて質問です。タペットカバーとデスビのオイル漏れの修理について困っています。
  • デスビ本体をエンジン側に取り付ける際のコツや力のかけ方について教えてほしいです。
  • このタイプのデスビは点火時期の調整は必要ないのでしょうか?お力をお貸しいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

TCRエスティマデスビについて

こんにちは、TCR10Wの後期型スーパーチャージャー付きのデスビについて質問です 先日よりタペットカバーとデスビの所からオイル漏れがあり、初めてですが何とか自分で修理しようと始めたのですが、タペットカバーのパッキンは無事交換できたのですが、デスビの方でトラブって困っています 取り敢えず、デスビ本体を外してOリングを交換する所までは順調だったのですが、デスビ本体をエンジン側に取り付ける際に、最後の1Cm位が入ってくれません 色んなサイトを見たり研究はしたつもりだったのですが、困ってしまいました トヨタの方にも行って助言を受けましたが、先端のイカリ型のクルクル回る所を縦にすれば入る 確率は2分の1でダメなら反対にしてみてやってみてくれと言われ遣ってみましたが、ヤハリ最後の1Cm~数ミリが入りません ソコで質問は デスビ本体を車両側に取り付ける際のコツなどが在りましたら教えて頂きたいのと、どの程度の力で押し込めば入るものなのか?ということです あと、このタイプのデスビは、デスビ本体を止めるボルト穴がボルト経と同じなのですが、点火時期の調整は無調整で良いのでしょうか? 我ながら大変な事に手を出してしまったと後悔しています 本当にニッチもサッチも行かなくなって、腕もパンパンで精神的にも参ってきました どなたかお力をお貸しいただければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

特別難しいことはないはずなんですけど、一応手順を書きますね。 01 ディストリビューターのキャップを外し、ローターを手で回せるようにします。 02 エンジン側の取り付け穴をきれいに清掃します。 03 ディストリビューターのOリングにオイルを薄く塗ります。 04 エンジンに対して垂直になるように入るところまでディストリビューターを差し込みます。 05 ディストリビューターをエンジン側に押しながら、ローターを手で回しカップリングの勘合部分を探し、最後まで押し込みます。 06 ディストリビューターの取り付けボルトを仮止めし、点火時期を調節した後に本締めします。 07 オイル漏れなどを確認し、周囲を清掃して終了です。

otokoume
質問者

お礼

しばらくイロイロ調べてみたらなんとなく理解できてきました 根本的に間違っていたようで、デスビ取り外しの際、キャップすら外していないという素人振りを発揮してしまいました マーキングすらしていないので、前途多難ですが、何とか頑張ってみます 丁寧な説明有難う御座いました

関連するQ&A

  • 電灯のカバー(スクリュー式)が外れなくなって困っています

    お風呂の電気が切れたので交換しようとしたら、カバーが外れなくなっていました。 形状は直径15cmくらい/長さ20cmの円筒形で天井から3cmくらいのところで本体?とカバーがスクリュー形式で取り付けられています。 天井との接合部分が弱く、カバーを回すと本体も回ってしまいます。 また、本体をおさえるにも3cmくらいで、直径が中途半端に大きいため、力が入りません。 どなたか良い方法をご存知でしたら、教えていただきたいのですが。

  • 今更ですが、TCR2のフレームサイズ選びについて

    TCR2の予約を入れて、5月中旬に納車待ちです。注文したのは、 S(465)サイズで、トップチューブ535+ステム90=625mmです。 というのも、今乗っているR3が同じS(465)サイズでトップ545mm なので、安易に、同じで良いやと思い、又ショップの店員も Sサイズを薦めてきたので、自転車に跨る事もしないで、 決めました。R3は現在ステム・ハンドル高もノーマルのままで、 サドルだけ目一杯後ろに下げて乗ってます。ロードは、クロスと 違ってポジショニングが、大切で、長距離を走る上に、 ポジショニングが合っていないと苦痛という声を良く聞きます。 ちなみに私の身長(168cm)  股下(74cm?)です。 TCR2の納車まで、わくわくしながら、ネットで、TCR2の ユーザーレビューや、ブログを楽しく拝見させて貰ってますが、 私と同じ位の身長(165~169cm)の方の多くが、XS(430) を選択されている事で、少し不安になってきました。 XS(430)・・・トップ520+ステム80=600mm クランク長165mm S (465)・・トップ535+ステム90=625mm クランク長170mm 適応身長が、XS(155~170cm)  S(165~175cm)となっており 私の身長168cmは、XSの上限に近く、Sの下限に近い位置です。 個人個人の身長・股下以外のサイズが違う為、一概に、どっちが 良いとは、言えないと思いますし、ポジショニングは、乗り込んでから、 自分の最適なポジションを見つけるべきというご指摘が、多いのも 理解しています。 今更ながらもう既にSサイズで発注してますので、どうにも なりませんが、休日の平坦な道での長距離、CRでの高速巡航が メインの使用用途ですが、取りあえずステム交換等は、先にして、 サドルの前後位置調整のみで、何とかなるものでしょうか。 後の祭りですがやはりXSサイズで注文すべきだったのでしょうか? 最適なポジショニングは、乗り込んでから探すつもりでいます。

  • V8ツインデスビのポイント調整。カムシャフトを?

    V8ツインデスビ車のポイント調整で困っています。 2個あるうちのV1-4のポイントは調整できた(みたい)ですが、 もう片方のV5-8のポイント調整ができません。 カムシャフトを廻してポイント調整すると教えられましたが、 カムシャフトを廻すのが面倒になりました。 まず整理したいのですが、ポイントの動きはデスビのカムが回りポイントを押して、 ポイント幅が最大の時にシックネスゲージを調整するのだと、理解しました。 だとすると、V1-4は点火してますからカムシャフトは回りますので、 V5-8側のデスビのカムも回るはず、と思っていた所、回っていません。 (デスビへのプラグ(電源)は抜いてあります。抜いては調整できない??) デスビの構造(カム)とカムシャフトの連動を全く理解していないのですが、 どなたか、教えて頂けますか? なんとかタイミングライトやカムシャフトを回さずにポイント調整(残るV5-8のみ)を したいのです。

  • ボルトの締め付けトルクですが、例えば225kgf/cmって表示されてた

    ボルトの締め付けトルクですが、例えば225kgf/cmって表示されてたりするんですけど、 これってボルトの中心から1cm離れた所に225kgの力で回す力って考えるんですか?

  • 締め付ける力について

    トルクレンチでボルトを37N.mで締め付けます。ボルトの軸(中心)から31.5cmの所を持ち締め付ける時に掛る引く力を求めたいのですが。求め方を(式、答え)を教えてください。よろしくお願いします。

  • DEデミオのシートレールボルト外し方

    こんにちは。 先日エーモンの振動低減プレートを購入しました。シートレールのボルトの間に入れることで振動低減をうたう商品なのですが、ボルトの外し方が分かりません。 外から見えているのはボルトに装着されているカバーらしいのですが、このカバーの外し方を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 型式はDBA-DEJFSです。 なお納車直後から運転席シートの立て付けが悪く2、3回シートレール及びシート本体を交換してもらっています。(現在も直っていませんが)

  • バイクメンテナンス

    カワサキZRX2に乗っています。先日ジェネレーターカバーを交換しようと思いボルトをはずしエンジンとカバーの隙間が10mm位の空いた所までは引っ張れるのですが、それ以上外れません。なぜ?カバー横から内にケーブルが行ってるのですが、そのせい?それは何のケーブルなんでしょうか?素人では交換は無理なんでしょうか?ちなみにポイントカバーは簡単に交換できました。どなたか詳しい方がおりましたら教えて頂けませんか。バイク自体はマフラー以外はノーマルです。

  • 点火時期調整

     AE86に乗っています。 デスビからオイルが漏り交換したのですが、 点火時期が交換する前は目盛りがあるところより進んでいたと言われました。 なので今は目盛り一杯の所まで進めておいた言われました。後は感覚で調整しろと言われました。 角度を目盛りより進めることってあるのでしょうか? 感覚で調整する場合 何に注意すればいいでしょうか? 3000回転以下の吹け上がりが悪い感じです。 使用は86エンジンに輸出用ピストンでカムは両方256°だったと思います コンピュータはノーマル+AFCです 当方そんなに詳しくはありません よろしくお願いします。

  • 耕運機のオイル交換

    耕運機のエンジンオイル、ミッションオイル交換をしました。手順としましては、オイルを抜く場所のドレンプラグでしたでしょうか?ボルトのようなものを外して、オイルを抜いて、新しいオイルを注入口か既定量入れて、ガスケット、ワッシャーのようなものを挟んで、ボルトで締めたわけですが、通常ボルトを締めていくと、何回締めていくうちにボルトが止まると思うのですが、いくら締めても止まりません。 ボルトのねじ山をなめてしまったのかとも思い、外して確認してみても、特にボルトのねじ山をなめてしまった様な形跡もありません。ミッションオイルがポタポタと漏れているのですが、このような場合どのようにすれば良いのでしょうか?ボルトの交換でもすれば良いものでしょうか? それとも、ガスケットになにか問題があるのでしょうか? また、ボルト自体にはねじ山を舐めてしまった形跡はありませんが、ボルトをねじ込む本体のほうのねじ山をなめてしまったなどということは、ありえますでしょうか? 通常、私の考えとしては、ボルト自体にねじ山を舐めた形跡が無ければ本体側にも問題は無いように思うのですが? 原因がわからずに困っております。どなた様か、ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • バイクのエンジンの半OH

    先日、3万キロ近く走行したオフロードバイクをバイク屋さんに調整に出しました。 内容は、タペットクリアランスの調整とカムチェーンテンショナーガイド×3の交換及びカムチェーンテンショナー交換です。数日後整備が終わり、昨日初めてエンジンをかけ慣らしも兼ねてツーリングに出発しましたが途中から右シリンダー脇から異音がし始めレスポンスも加速もどんどん悪くなり走行中クラッチを切るとエンジンからバタバタ音がし始めたので急遽、整備を頼んだショップに向かいました。ショップに着く手前でエンストが頻繁に起こり始め、最後はエンジンが掛からなくなってしまい、セルもカチッと反応するだけで回りません。ショップの店員いわく、「クランクベアリングの寿命かも?先日の整備部分とは関係ないよ」と言ってましたがどうなのか判りません。オイル交換も3000キロで毎回してますしクーラントも毎年交換しています。調整に出す前は、タペット音が少し大きくなって来た程度で他はこの様な症状はありません。調整整備から上がって説明を受けた時も、「カムに傷も無いし、タペットも微調整済みです。レスポンスが少し良くなってるはず、ヘッドOHはまだ必要無い」と説明を受けました。距離は3万キロ近く走っていますが定期的にしっかり整備をしているのにクランクベアリングが焼きつくものでしょうか?オイル交換をおろそかにしていたり、エンジンに負担の掛かる走行をしていたならば可能性はあると思いますが、、、何より、調整整備から上がってきた直後今までに無い症状からのエンジンストップなので、、、詳しい方、整備ミスの可能性、予測できる原因等ご助言どうぞよろしくお願いします。