相続税軽減のための商業登記の方法と個人名義土地の税金対策

このQ&Aのポイント
  • 相続税軽減のためには、個人資産の土地を商業登記する方法があります。これにより、土地を企業への借地として運営することが可能になります。
  • また、会社名義にした場合、社長の変更や相続の際にも相続税が発生しない利点があります。
  • さらに、個人名義の土地を税金から守る方法についても検討できます。具体的な方法については専門の税理士に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

商業登記について

個人資産の土地を商業登記する方法を知りたいです。 先祖代々受け継いできた土地があります。 その場所は、市町村の意向で、市街化調整区域になり、田畑をして生計を立てるには、 難しく、生産緑地帯、農業相続なども視野にいれたのですが、今後、農業を糧に生活するのは、難しいと判断せざるを得ません。 そこで、その土地を農地から宅地に変えて、企業へ借地として、運営しようと思っています。 もし、このようにした場合、今後、相続になった時、相続税を軽減する方法は、ありますか? 新しく会社を作り、会社名義に商業登記することは、できますか? 会社だと、社長が変わっても、相続は、発生しないから・・・。など考えていますが。 どうなのかは、定かでないので、よろしくお願いします。 他に、個人名義の土地を税金から守っていける方法などありましたら、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

不動産を会社名義にする相続対策は、いろいろな人が考えています。 しかし、注意が必要なのは、会社名義にしても必ず相続税対策にはならないということです。 会社名義にするということは、会社設立時の資本金などとして現物出資するか、個人と会社で売買契約が必要ですので、個人からすれば売ったことによる譲渡所得の発生、それに伴う所得税や住民税が発生するということです。 また、所得税などの対策をしたうえで法人へ名義を移しても、通常不動産の価値の分などが株主の株の評価について回ってしまうことでしょう。会社の財務状況がよければ、株の評価が上がってしまったりしますので、会社経営上、財務状況を落とすような計画をしなければならないかもしれませんね。したがって、会社側で相続を考えた経営を行わないと株の相続での相続税対策が必要になってしまいますね。 税金の関係の税法の部分以外に、会社設立にかかる費用(登録免許税など)、不動産の名義変更に伴う費用(不動産鑑定士報酬・登録免許税)、その他専門家に手続きをさせれば司法書士報酬などもかかりますし、会社の維持のためには法人税などの申告が必要となり、一般に税理士依頼が多いので税理士を使った場合の税理士報酬などもかかることでしょう。 農地であれば、農業委員会への届出や許可が必要なことも多いでしょう。 会社設立してまで対策する必要があるのか、よく検討する必要がありますね。 農地のまま、個人で小作人へ貸していたほうが、相続税の評価が低い可能性もありますからね。 一番良いのは、農地や他の財産を相続税の評価で検討するために、税理士へ相談することですね。 相続税の基礎控除の範囲内などとなれば、余計な考えになってしまうかもしれませんからね。 ただ、基礎控除も改正の案が出ていたと思いますので、注意も必要ですし、定期的に健闘しなければならないかもしれませんね。

ishyo_369
質問者

お礼

ben0514さん ありがとうございました。 基礎控除今の5000万でも、全くたりないです。それが3000万になることを聞いて、 もっと前からやっとけば。。。公開していますが。まだ、親が健康なので、税理士さんの ところへ相談していきたいと考えています。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

質問の考えはできません。 会社名義に変更するときに、農業委員会の許可が必要です。 会社は相続はありません。 しかし、株主が死亡すれば、  株券の評価が相続税の評価額になります。=相続税の支払いが必要です。

ishyo_369
質問者

お礼

6564715さん ありがとうございました。 農業委員会。 たしかに曲者ですね・・・。 親が相続したときに、一部の土地は、農業相続をさせてもらえなく、 かなりの額(当時、市町村の番付けにのる)を納めました。。。 そして、税理士さんも、山と畑の評価に理解できていなかったのか・・・ 数パーセント大目に納めてしまったらしいです。 きずいたときは、期限が過ぎ。。。後の祭りでした。。。 それ以来、税理士さんに任せっぱなしでは、よくないのだなと実感しています。

関連するQ&A

  • 相続登記(農地)について

    先日祖父が亡くなり、そろそろ相続登記をして名義変更をという話が出ています。相続登記する必要があるのは土地だけで、農地と宅地です。相続人は祖母、私の母を含め祖父の子4人ですが、全ての土地を祖母が相続するこで決まりました。そこで質問は (1)農地の大半は売るこで決まっていますが、売る土地もやはり最初に祖母に名義変更→売買による所有権移転でしょうか?祖父の名義のまま売買することはできませんよね? (2)農地を相続で所有権移転する場合でも農業委員会の許可は必要でしょうか? (3)相続登記を司法書士に頼らず自分ですることは難しいでしょうか?また自分ですると言っても相続人の祖母本人が書類を作成したり法務局に出向く訳ではなく、孫である私や母が動くことになります。 以上回答よろしくお願いします。

  • 農地の転売についてお聞きします。

    農地の転売についてお聞きします。 「生産緑地」と札が立っていた土地が、お寺に転売され迷惑施設が建設されようとしています。 「生産緑地」は、相続や固定資産税上の優遇があるので、農地以外の目的のために転売されるときは、農業委員会に申し出て許可を得なければならないということです。 登記簿を見ると、今も地目が畑になったままです。 生産緑地を解除しても、登記簿上の地目は宅地に変わらないのでしょうか。 地目とは関係ないことなのですか。 それとも、農業委員会の許可なしに転売したということなのでしょうか。

  • 相続登記した土地の共有分割について

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 不備があればご容赦ください。 私が相続した土地についての質問ですが、私が生まれてすぐに母親が亡くなり婿養子だった父が 田畑を相続したのですが、その際、4人姉弟(3人の姉と末弟で長男の私)と父親の5名で 全ての土地を1/5づつの共有登記をしました。(父は寝たきりで当時の状況がわかりません) その共有した土地を、評価額を基準に共有を外して5箇所の土地にまとめようと思うのですが、 姉は3人とも嫁に出て父の面倒や田畑の管理(農耕や納税等)を私が全てしてきたことを 思うと1/5づつの相続というのが納得いきません。姉達は共有が外れ土地がひとつにまとまれば 売ってしまうつもりで、そもそも先祖代代の土地が減ってしまうと思うことが残念でなりません。 父も同様の意見で父の分の1/5は、遺言で私に相続されるように言ってくれていますが、 遺留分を考えると、最終的には2/5よりも減ってしまうようなので、弁護士等に相談して なんとかならないか(父と私に多く土地が残らないか)と考えているのですが、登記簿に1/5づつの 共有の旨が記載されていたら今さらどうにもならないでしょうか? ※評価額を支払う資金力も無く、父と私は今後も農業を続けていきたいと思っています。 また父以外の我々姉弟は、当時未成年だったので法定代理人は父が兼ねたのですが、知人から未成年の 登記の所有割合は無効(白紙)だったような気がするとと心細いアドバイスをもらったのですが その審議はいかがでしょうか? 以上、長文になりましたがアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 土地の仮登記された名義の相続

     最近、父が亡くなり相続の作業を進めています。まず、相続される父名義の財産をリストアップしていますが、いくつかある不動産のなかで他人であるA氏名義の農地で父が仮登記されている土地があります。  この土地は、今回の相続の対象になるのでしょうか?父の名義は、あくまで仮登記なので現在の所有権は、A氏で今回の相続の対象には、ならないように思いますが、ただ、父は、既に亡くなっており仮登記の権利は、相続されるような気がしますがいかがでしょう?  登記簿には、  条件付所有権移転仮登記  ”受付日” ”受付番号”  原因 売買(条件 農地法第五条の許可)  権利者 ”父の住所、氏名”  となっております。 この土地の相続手続きをどうしたらよいのかお教えください。

  • 商業登記簿謄本について

    自分の会社の商業登記簿謄本を誰が取ったか調べる方法はありますか?

  • 登記名義人

    数十年前に会社で資金を出し購入した土地の名義が、当時の社長個人名義で登記されています。その土地は、会社の資産にも計上していますし、固定資産税等も毎年会社が支払っております。その社長は現在亡くなっていて、現在の社長は前社長の息子です。その土地を処分したいのですが、錯誤によって土地名義を書き換えることは可能でしょうか?他に何かよい方法はないでしょうか?亡くなった当初相続財産には、数えられていません。よろしくお願い致します。

  • 商業登記について

    商業登記の目的の追加についての質問です。 不動産会社より店舗を賃借し、その一部分のスペースを、ある個人事業主に無償で貸す予定です。今現在登記簿には、店舗の一部を貸す。という事についての記載は全くありません。 この行為について収益性はないと考えられるため、登記の目的の追加をする必要はないと思っているのですが、あってますでしょうか。ド素人のため、全く法律の知識がありません。すみませんが、わかる方ご回答お願いします。

  • 土地登記について

     先日遠方の親戚が亡くなりました。 ところが、これまで暮らしてこられた土地の名義人は私の亡父になっています。 今後、息子である私にその土地の登記をして欲しいといわれているのですが、遠方であることと、こちらの方に仕事も家庭(土地家屋)もあることを考えると遠方の土地管理は難しく、また、登記やその後の納税により大きな経済的負担をするほどの財力もありません。 なお、土地は農地と山林が中心です。また、亡くなった親戚には娘さんしかなく、すでに他家に嫁がれています。 この場合、どのように対応するべきでしょうか。登記など全くわかっていないので、よろしくお願いします。

  • 仮登記とは?

    土地を売ることなったのですが、仲介の不動産から「仮登記になりますので、お名前は売り主(つまり私です)名義で残ります」と言われました。地目が宅地の部分と農地の部分があるためで、農地の転用ができないのためだとの事でした。難しいことがわからないのですが、私としてはこの土地に名義を残したくないのですが、それは出来ないことなのでしょうか。また、「仮登記」として名義が残るとこの先不都合な事があるのでしょうか?仲介者からは、将来、買い主がどこかに転売する際には私のところに印鑑をもらいに来る程度だと言われたのですが…

  • 登記について

    土地とマンション(株式会社)の名義人(親)が亡くなった後、 息子や娘などで土地や建物を分割登記することは可能なのでしょうか? また、もし分割登記できない場合は共同登記になると思いますが、 共同登記している中の一人が亡くなった時の遺言書(誰に相続させるか)は有効になるのでしょうか? 詳しい方おられましたらよろしくお願いいたします。