• ベストアンサー

結婚式の祝辞

この度結婚することになり会社の上司祝辞をお願いしたところ快く引き受けてくれました。 しかしそこで挨拶に使うような情報が欲しいといわれ後日紙か何かに書いて持ってきてくれないかといわれました。 一体どんなことを書いたらいいのかさっぱりです。友人の紹介で付き合い相手の年、プロポーズした場所を書いたのですが他には何を書いたら良いのでしょうか? 紙に書くと2,3行で非常にさみしいのでこんなのでいいのか?とゆう感じになってしましました。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.1

二人のなれそめや思い出などは、上司が祝辞で述べるものでなく 披露宴の司会者がプロフィール紹介で述べるものではないですか? お相手がどんな人物なのか、優しいとか明るいとか料理上手とか、 そういった情報じゃないかと思いますが・・・ 「明るい新婦さんと優しい新郎はきっといい家庭を築けると思います」 のように、二人の明るい未来を祝う言葉を述べてもらわけですから。

その他の回答 (1)

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.2

こんばんわ。   上司の方からのスピーチという事ですか?   職場の上司から話すときは、”新郎の仕事振り”   を紹介するのが基本です。   ”有能”、”優秀”などの定番的表現を並べる   のではなく、具体的なエピソードを盛り込む   と説得力があります。   日ごろの仕事振りやそこからうかがえる人柄が                                話の中心になるようにすれば良いと思います。       

関連するQ&A

  • 結婚式に誰を呼び、祝辞をいかに省くか

    結婚することになりました。 そこで困っているのが、誰をどこまで呼ぶのかということです。 3年間お世話になり、今は卒業して1年に2回ぐらいしか会わない恩師を呼ぶかどうか 恩師を呼ぶとなると、祝辞をしてもらわざるをえないのか。 私の家としては、祝辞は無しの結婚式にしてもらいたいという強い要望があります。私の父が全く非常識なので、おとなしくさせて挨拶関連は一切なしにしたいというためです。そこには、私も賛成です。 それだけなら、恩師を呼ばなければ済む話ですが 恩師の教え子であり、私の友人でもある人に、昨年、結婚式に招待されています。異なるグループ(クラス)でした。 さらにもうひとり教え子がおり、その人は恩師の夫です。同じグループ(クラス)でした。 となると、結婚式に招待された人を呼ぶと、もうひとりの恩師の夫も呼ぶのが自然になり、そうなると、恩師も呼ぶことになるのかと。 恩師には来てもらうが、主賓は設けず、祝辞をなしにするか 恩師とその夫は省き、結婚式に招待してくれた友人を他のくくり(大学の友人として)呼ぶか そもそも恩師も夫も結婚式に招待してくれた友人も呼ばないべきか どうすればいいでしょうか。

  • 祝辞について

    こんにちは。 いつもお世話になります☆ 現在、案内状も残すところ…発送、手渡すのみになりました! そこで悩んでいるのが、祝辞です。 私の場合、入社して1年目。ようやく部署の雰囲気にも慣れてきました。 しかし、結婚式での祝辞となると直属の上司ではなく、社長となります(案内しようと思っています)。 ここで問題となるのが、社長とは廊下とかで挨拶を交わすだけで、直接話したこともありません。(もちろん事前に披露宴の日取りが決まった際には『日取りの日程を言い、お世話になります』と挨拶に行きましたが) この場合、私のことは全く知らないはずです。何千人もいる会社ですし…。となると、私自身の考えなんですが、簡単な履歴書を渡さなければいけないと思いますがどのような様式・形式のものがよろしいのでしょうか? やはり、ほかの方も同じようにされているのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 祝辞のために彼の上司が知りたい、私の経歴の内容

    披露宴で、彼の上司に祝辞をお願いしました。すると、結婚相手の経歴を知りたいので教えて欲しい。と言われたそうです。どんなことを、どんなところまで教えるべきでしょうか?そして、直筆で書こうと思いますが、私が挨拶かたがた書くべきか、依頼された彼が書くべきか悩んでおります。よろしければ、経験者か、知識のある方に詳しく教えていただきたいです。お願いします。

  • この場合、祝辞は誰にお願いするべき??

    春に結婚式を予定している女性、派遣社員です。 新郎は派遣先の正社員です。 主賓席にご招待する方は ●新郎(正社員)の所属部長、新郎の課長、先輩 ●新婦(派遣社員)の指揮命令者(幹部クラス)、新婦の所属課長 です。 通常、新郎、新婦の主賓一人づつにお願いすると思うのですが、 同じ会社なので祝辞は一人でもいいと担当の方に言われました。 しかし、そうなると、私の上司の方が役職が上なので、 新婦の主賓だけ祝辞、となるのもおかしいでしょうか? もし、一人だけに祝辞をいただく場合、 誰にお願いするのが一番 適しているでしょうか? また、背景として、こちらも読んでいただけると幸いです。 ↓↓↓ 私の上司に結婚式へ招待させていただきたいと伝えたとき、 上司は少し驚いて、「え?何で招待するの?」という感じでした。 そのあと、断りやすい雰囲気を作ったつもりだったのですが、 その場では、出席の返事をいただきました。 また、しばらくしてから、こちらから特に尋ねた訳ではないのに、 「結婚式には是非出席させていただきます。」とメールが来ました。 派遣社員の私の結婚式に出席して下さるだけで本当にありがたいですし、 本当に忙しい方で、できるだけ負担をかけたくないので 祝辞をお願いするのは避けようと思ったのですが、 「祝辞・乾杯を頼まれるのは名誉なことである」という投稿を読んで、 それなら祝辞をお願いしないのは失礼にあたるのではないかと思い、 どうしていいのか分からなくなってしまいました。 長くなってすみません。 アドバイスお願いします。

  • 祝辞・乾杯が新郎側ばかりでもよいか

    祝辞・乾杯を誰にお願いするか悩んでいます。 (1)ふたりのプロフィール紹介(プロ司会者に依頼)(2)新郎伯父による祝辞(3)新郎友人による乾杯(4)新郎友人のスピーチ(5)新郎父による謝辞(6)新郎によるお礼の挨拶、と新郎側ばかりではおかしいでしょうか?                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

  • 結婚式の祝辞を従兄(50歳くらいです)に頼む場合のいい例文はありませんか?

    2月に結婚式を控えております。 披露宴は親族と友人だけで行うため、祝辞は親族のなかで頼むことになり従兄にお願いすることになりました。 私は30歳なのに対し従兄は50歳くらいで、祝辞は両家合わせて従兄1人だけにやってもらう予定です。 お願いする際にいい例文を渡しておいたほうがよいと思いネット上で探してみたのですがいいものが見つかりませんでした。 このようなパターンに相応しい例文などが載っているページやアドバイスなどありましたらお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚までの順番(お見合い)について

    自分が今お付き合いしている女性は、職場の上司の紹介で知り合った人で。 これはお見合いだと考えているのですが。(初対面時は両親を交えず、上司、自分、女性、相手のおじいさん のみの食事会でした) お付き合いをはじめ、しばらく経って、お互いの実家へ食事しにいきましたが、プロポーズはまだしてない状態でした。 お互い家族に対し、「今(結婚前提に)お付き合いしている方です」という紹介のみでした。 さて次に、今度はお互いの両親を知っていただこうと両親を交えた顔合わせを企画したのですが。 突然、紹介していただいた上司から、「プロポーズまだしてないようだけど、両親顔合わせの前にそちらが先ではないか?」と言われました。 自分は お見合いにこだわりすぎたのか  (1)両親を交えた顔合わせ → プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 結納 → 結婚 と考えていたのですが、上司は (2)プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 両親を交えた顔合わせ → 結納 → 結婚 という認識でした。 通常の恋愛から結婚へいく場合は (2) の順序をたどると思いますが、今回のような出会いの場合でも(1)は順番が違いますでしょうか? 通常のお見合いはスタートで両親が顔合わせをしているから、そこにこだわりすぎたようで。。 また、間違い?を指摘されたため、両親顔合わせは一旦中止すべきか悩んでいます。

  • 披露宴の主賓祝辞等について

    友人が結婚することになり披露宴の流れについて相談されています。 披露宴では以下のイベントがあると思いますが、それぞれ誰にお願いするべきか悩んでいます。 ⇒主賓祝辞、乾杯、スピーチ、余興 通常であれば主賓祝辞は両家の主賓1名ずつ、乾杯は新郎側の上司(課長)1名、スピーチと余興は両家の友人等数組にお願いすればよいのでしょうか? ここで特に問題になりそうなのは主賓祝辞です。 新郎側は会社の上司(部長)にお願いすることを考えてますが、新婦側は親戚と友人しか招待しないため主賓に当たる人がいません。(新婦は派遣社員なので上司がいない) そのため新婦側の祝辞はやめて新郎側だけにしようと考えていますが、新郎側だけの主賓祝辞はおかしいでしょうか? また新郎側だけが主賓祝辞をする場合、スピーチは新婦側だけにするなどバランスを取ったほうが良いのでしょうか?

  • 友人代表の祝辞について

    今週末に、友人の結婚式があります。 友人代表の祝辞(新婦側)を頼まれました。 初めてで緊張すると思うので、覚えるようにしていくつもりですが、下書きしたものを見ながら、言いたいと思うのですが、下書きの紙はシンプルなら、普通のメモ用紙でもいいものなんでしょうか? また、PCで考えて作成した文章を印刷したものでも悪くはないですか? 自分が読む下書きとはいえ、手書きの方がいいような気はしますが。。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 結婚について迷っています

    23歳女です。 今同い年の彼と3年半お付き合いをしています。 お互い大卒なので会社に入社して一年目です。 最近結婚の話がよくでます。 お互いの両親にも会い、お正月にはお互いの親戚の集まりにも参加しました。(結婚の挨拶ではなく紹介したくらいです。) つい最近には、彼が会社の上司と飲んでいて私が迎えに行った際に、私を上司に紹介してくれました。 結婚をお互い真剣に考えてはいますが、時期を迷っている状態です。 彼と私は少し遠いところに住んでいるんですが(車で2時間くらい) 彼は私に3月で会社を辞めて自分のところにきてほしいと言っています。 でもはっきり【結婚しよう】とプロポーズを受けていないのに、とりあえず彼のところに行って住むというのは、どうも納得いきません。 それにまだ結婚資金も十分貯まった訳ではありません。 これは彼からのプロポーズと考えて私が彼の元に行った方がいいのか、それともはっきりプロポーズしてくれるまで待った方がいいのか迷っています。 みなさんだったらどうしますか? 読んでいただいてありがとうございました(^-^)

専門家に質問してみよう