犯罪被害者の支援を考える 国家資格の取得と法律勉強

このQ&Aのポイント
  • 犯罪被害者の方の支援に興味があり、国家資格の取得を考えています。
  • 被害の大小に関わらず、被害の後遺症などに苦しむ方を助けるため、医療分野や法律分野の救済手段を学びたいと思っています。
  • 学部は経済であり、基礎学力が不足しているため、勉強に孤独感と記憶力の低下を感じていますが、40代の方でも人の役に立てる仕事ができる可能性があるかどうかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

犯罪被害者の方の支援がしたい

犯罪被害者の方の支援に興味があります。 被害の大小に関わらず、その被害の後遺症などに苦しんでいる方を助ける事が出来たらと 思います。 金銭的にあまり余裕がないのですが、国家資格の取得等も考えております。 医療分野、法律分野等、様々な救済の手段の分野があると思いますが 主に法律の勉強がしたいと考えています。 六法全書は持っていますが、卒業した大学の学部も経済ですし、大学もそんなに 有名な大学ではありませんので、基礎学力が足りないと感じ勉強しまくっていますが 年齢のせいか記憶力も落ちていて、一人で孤独に勉強していて能率が良くありません。 人のお役に立てる様な仕事に、私の様な40過ぎのおばさんがつく事は可能でしょうか? いくつになっても勉強は出来ると思いますが、もう人生半分終わっているような人 でもなにか出来る事はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • iku6
  • お礼率97% (1189/1217)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pnd3png3
  • ベストアンサー率65% (34/52)
回答No.3

被害者の救済は法律でどの様に救済するとお考えですか? 現在被害者を守る法律はあまり整備されていない為、法律を利用した救済は大変厳しい状況です。 被害者の代わりに現行の法律を利用して救済するなら弁護士に成る必要が有ります。 弁護士以外がやると、この分野は弁護士法違反に成り易いですから・・・ ちなみに私には貴女と同世代で正社員をしながら弁護士を目指している勉強仲間がいます。 彼は理系出身者で法律には無縁でした。 今の学力だと今年は無理そうですが着実に力をつけており年齢より意欲なのかなと痛感しております。 一人で勉強が辛いときは他の分野でも勉強する仲間を作ると良いですよ。 司法試験が厳しいというならば、被害者保護の立法を促進する団体に入る等になるでしょうか。 私は法整備がされるまでは、立法関係者や福祉(精神医療)部門の仕事の方が多いと考えています。 そちらを調べられたらいかがでしょうか。 人生半分終わっていると言いますが、必要とする人は多いので探せば必ず出来る事は有りますよ。 以上答えになっていないような気がしますが頑張ってください。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう一度お釈迦になった人生なのですが、今後は人の為にやり直したいのです。 嘘でもいいので、有り難い数々のアドバイス嬉しいです。

その他の回答 (2)

回答No.2

 そうですね、まずは一度、犯罪被害者にあわれた方が中心となった団体がいくつかありますから、そちらの集会等に参加されてみて、どのような支援を必要としているのかを直接聴かれてみてはいかがでしょう?  支援活動において大切なことは、「自分がどのような支援がしたいか」より、「相手がどのような支援を求めているか」なわけですから。   

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり犯罪被害者に対する援助に対して、詳しい知識がないのです。 これから学んで行きたいと思いますが、人生邪魔が多過ぎます。

noname#138108
noname#138108
回答No.1

大丈夫だと思います。こないだテレビで国家試験の何回も何回も落ちた人がいました。でもその人はあきらめませんでした。年齢は関係ありません。問題は努力とやりたい気持ちだと思います。がんばってください。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もテレビでその方を拝見いたしました。

関連するQ&A

  • 六法全書の見方

    こんにちは、六法全書についてお尋ねしたいことがあります。 雑学程度で法律を勉強したいのですが、仮に六法全書(ポケット六法、小六法など)を買ったとしてもどこをどう見ればいいのでしょう?例えば殺人罪について調べたいときは国語辞典みたいに五十音順に「さ」から探せるわけでもないみたいですし。第○○条とか全ては覚えていないと思います。六法全書を使っている人はどのようにして調べたい法律を調べているのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 法律、憲法、六法(全書)について

    法律、憲法、六法(全書)について iPhoneアプリに「i六法」というものがあります。六法全書をiPhoneで閲覧できるものなのですが、法律について疑問が湧いたので質問させていただきます。 調べると「六法」というのは憲法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法の6つの法律のことであり、六法全書とはそれらをまとめた書籍であることがわかりました。このことから私は「日本の法律のすべてが六法の中にある」と思い「i六法」で「労働基準法」を検索したのですが、該当しませんでした。同じく「道路交通法」などいわゆる「生活に身近な法律」を検索したのですがやはり該当しません。 一つめの質問は、なぜ労働基準法や道路交通法といった生活に身近な法律が六法全書に載っていないのかということです。 二つめの質問は、「i六法」には上に挙げた六法に加え「会社法」というものがありますが、これでは六法ではなく七法ではないのでしょうか、ということです。 以下を踏まえどなたか分かりやすい説明を教えていただきたく存じます。 ・私は「生活に身近な法律」を知りたいので、六法全書を読もうと思いました。 ・法律もしくは法学に関しては大学の一般教養課程で履修した程度です。

  • 弁護士になりたい

    弁護士になりたいです いまからでもおそくない勉強 などを教えてください                   あと六法全書ってすべての法律の内容がはいってるんですか?  回答待ってます

  • 六法全書との付き合い方

    法律家の人々は、六法全書を暗記しているのでしょうか?暗記の対象なのでしょうか? 憲法くらいは暗記するのでしょうか? 一般人が法律の勉強をするときには、六法を暗記する、覚えるという方法をとるべきだと思いますか? 専門的知識のある方お願いします。

  • 性犯罪を防ぐ・被害者の支援をする仕事に興味

    こんにちは。 ・性犯罪を防ぐ ・被害者への支援 をする仕事に興味があります。 そこで質問させて頂きたいのですが、 (1)このような活動をしている組織や団体、企業をご存じでしょうか? 警察や被害者支援センターなどはわかったのですが、他にもご存じでしょうか? (2)支援団体のHPを見ていて、カウンセリングや法律の知識が必要かと思いましたが、 これらの仕事にはどのような技能や知識があると良いでしょうか? (3)東京都の支援団体のHPを見た限り、 一般の企業のような新卒採用はしないかもと思いました。 警察の生活安全課などで経験を積んで(警察志望の方で不快に感じたらごめんなさい)という道を考えましたが、 支援団体で働く人はどのようにして働くようになったのでしょうか? 大学で副専攻として女性学を勉強しました。(専攻は心理学や法律ではありませんが…) 性犯罪の被害に遭うのは女性だけではないと思いますが、 私自身も嫌な思いと納得できない経験をした事があるので、 少しでも役に立ちたいと思っています。 何かご意見がありましたら、よろしくお願いします。

  • 横書きの六法全書

    法律はインターネットで横書きに慣れているので、横書きの六法全書を探しています。縦書きはきついです。 内容としては大学生が使う程度、一般的なもの。変に行政書士六法とか建築士六法とかは必要ないです。 お願いします。

  • 弁護士になりたいです

    弁護士になりたいです 今は小学六年です いまからどうゆった勉強をすればいいと思いますか? あと六法全書ってすべての法律の内容かいてあるんですか?

  • 法律を学ぶ意味は?

    先ず謝ります。ごめんなさい。 私はほとんど法律の知らない人です。そのせいかもしれませんが、法律を学ぶ人のことがよくわかりません。たとえば大学などで法律を専攻する学生さんがたくさんいますが、どうせ覚えるのだから、4年間大学で学ぶよりも、六法全書でも一冊買って自分でやったほうが安いし早い。 失礼でごめんなさい。法律を学ぶため、本をひたすら覚えるのはオモシロいですか?条文で書かれた文字以外、あと何を学べますか? 無知な私ですが、教えって下さい。m(__)m

  • これから法律の勉強をするに当たって

    弁護士とか司法書士とか行政書士とかは全く決めていないのですが、とにかく法律の勉強をしたいのです。 そこで六法全書を購入しようと思って過去の質問などを見てみましたが ポケット六法や入門書を読む方がいいというアドバイスが書かれてありました。 これから最初にあげた3つの資格勉強を始めようとは考えているのですが、それでもやはりポケット六法などで十分でしょうか? 値段もピンキリですし、内容も非常に分かりやすいのから分かりづらいのまであります。 できれば凡例なども載っているものがあればいいのですが、体が自由に動かないので書店に気軽に行って立ち読みすることができません。 そこで何かオススメの六法全書があれば教えていただきたいのです。 できれば入門書のようなものも併せてオススメがあれば教えて頂きたいです。 どの道に進んでから決めればいいじゃなかと知人に言われましたが、例えば行政書士を選んだとしてもそれ以外の法律も知っておきたいので。 個人個人で判断が分かれる質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 司法試験の対策について

    司法試験を将来受けようと思い、勉強を始めようとしている者ですが、どういう勉強をしたらいいのか実際にはよくわかっておりません。司法試験のために六法を買いたいのですが、「模範六法」(三省堂)を進める人が多いですよね。それを買うのと、「六法全書」&「判例六法」(いづれも有斐閣)のセットを買うのではどちらが良いですか?教えて下さい。