• ベストアンサー

バブル期のイタリア車に関する質問です

 今日ではフェラーリやランボルギーニ(共にイタリア車)も速い・快適・壊れにくいというイメージが定着しつつあるようです。  けれども日本がバブル期であった頃、フェラーリやランボルギーニは速いというのは口だけで、実際は走るとすぐ壊れるというイメージがあったようです(一方の日本車は本当に速いうえ壊れにくかったという)が、実際はどうだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.3

 バブル末期、仕事の成り行きでランボルギーニの生産担当重役というイタリヤンなおっさんと会う機会があったのですが(ロクに報道はされませんでしたが、当時日本で自動車メーカを新たに興し、スーパーカーを生産するという『寝言は寝て言え』的な事業計画がチラホラあり、生産をランボルギーニ社に委託するという話もありました)、このおっさん、『生産だけでなく耐久試験も委託しろ。2万kmは保障してやる』とドヤ顔。  いやこら待て待て待て。市販乗用車では10万kmを一つの目標とするのがワールドワイドなスタンダード・スペックだろ。『10万km?2万km以上の耐久性は我々の関知しないところだ』(;゜ロ゜)『フェラーリでもマセラティでも歴史的に皆そうだ。何もおかしい話はない、耐久基準は2万kmだ』更にドヤ顔。  ・・・さすがヘタリヤ、と言わざるを得ません。  勿論、生産される全てのスーパーカーが2万kmでキッチリ壊れるワケではありませんが(なにしろ話は『2万kmは大丈夫』ばかりで、それでは2万kmを超えたら何万kmで壊れるのか?というもっとも肝心な『限界試験』を実施していない様でした。限界試験を行わないと、どうしてもオーバースペックの部品が混入し、無駄なコストUPと重量増を生みます)、しかし、2万kmの耐久試験しか実施していないクルマでは、本来のポテンシャルとして10万kmの耐久性は有り得ません。  バブル期に既に、10万kmはおろか20万km程度でも結構使えてしまっていた日本車に対して、このスーパーカーの耐久基準、どう思われます?『実際は走るとすぐ壊れるというイメージがあったようです』っというのは、イメージだけではありません。2万kmの耐久保証しかないクルマなど、イタリア人以外は『市販車』とは呼びません。   >フェラーリやランボルギーニは速いというのは口だけで  いや、さすがに速いですよ。直線だけなら、ケチはつけられません。  問題は、道路には必ずカーブがある、という点です。  かつてゴードン・マーレィ氏(F1のマクラーレン社のチーフデザイナで、その名も『F1』というスーパーカーを設計したヒト)はフェラーリF40のシャシを見て、『こんな醜悪な工作をする者はマクラーレンにはいない』と言い放ちましたが、当時ワタシらもF40の走行実験やサスの分析を行い、結論は『カンバンに偽りアリ』『だからイタ車は、最高速と見た目以外でドイツ車に勝てないんだ』でした・・・

QD7922S
質問者

お礼

 当時のイタリア車は耐久保証のレベルが低く、日本車に比べて「走るとすぐ壊れる」車だったのですね。  また速いというのは口だけではない、けれどもそれは直線区間のみで、いわゆる「直線番長」な車だったのですね(今日ではランボルギーニ等もステアリング重視に舵を切替えているようですが)。  詳しい説明をありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.2

ハッキリ言ってね、それはバブル期のアンポンタンどものせいなんっすよ。 バブル期以前はね、見栄張るためのアイテムはそこ(ガイシャ)じゃなかったんっすよ。テレビがカラー、とか三越で飯食った、とか今から見るとコントみたいなレベルだったっすよ。何しろ中流階級以下のいわゆる小金持ちまでのレベルだとクルマ持ってるっつーだけでお釣りが来るほど見栄が晴れたっすから。それが喩えカローラでもスバル360でも。坂本九の映画で、九ちゃんマツダの三輪トラックで女の子デートに誘ってたっすから、それも女の子「すごぉ~い」的な事言ってテンション上がってたっすから、ね。 で、バブル期以前は欧米を含む諸外国と一緒で、みんなある程度クルマのメンテナンス自分でやってたんっすよ。本来そのための免許っすからね。 ところがバブルで銀行が庶民平民町人にもいくらでも金を貸すようになっちったから小金持ちや成金どもがこぞってクルマ買うのね。基本持ち慣れねえ金持つから整備とかメンテとか人任せで丸投げっすよ。 で、根がバカと来てる連中がバカじゃ乗れないクルマ買っちゃうからオイル交換ひとつマトモにしねえし「え?バッテリーって、永久に持つんじゃないの?」っつーバカ丸出しな事言ってクルマダメにしちゃう。で、遅いだの壊れやすいだのと文句ばっかり言うんっすよ。文句言うくせに自分の無知無能は触れられると逆切れするし、で人として最悪なアンポンタンの意見っすよ。少なくともF40は信号ダッシュのためのクルマじゃねえっす。 で、フェラーリとかランボルギーニなんて2000万円コースのクルマ、大多数の健気に暮らす庶民平民町人にしてみればSFかアニメかテレビの話みたいなモンでリアリティはゼロっす。そういうのがアホンダラの成金どもの話聞いて「ああ、そういうモンなんだ」って鵜呑みにしちゃう。少なくとも目の前にいるのはリアリティ満載でお金を持ってるから立派な人、って騙されちゃってるんっすね。今じゃあの頃ブイブイ言わしてた人、人っかけらも残ってねえっすけど。そりゃそうだよね、根はバカで出来ててたまたま持ち慣れねえ金持っただけなんだし、その金も蓋開けりゃリアリティゼロの『借金』だったんだから。 でも都市伝説的に言葉だけはまだ生きてるんっすよ。しぶといっすね。 ついでに言えば日本車は昔から警告灯点くタイミング、遅っそいっすよ。警告灯のタイミングを全部ギリアウトの所まで鈍らせてるから『故障しない(ように見える)日本車』なんっすよ。前にMR2とセリカGT-FOUR乗ってた時にどっちもオイル漏れて残り1/3になってもまだ警告灯点かなかったから、ね。実際輸入車は1Lだけ減っても警告灯点いて催促するんっすよ。だから欧州車だと警告灯っておさぼりサインだけど、国産車だとご臨終マークっす。言ってみりゃ戦争末期金属不足だしどうせ死ぬんだからってコクピット周りの装甲板撤去したゼロ戦に乗るようなモンっすわ。これがバブル期だけじゃなくて、国産車に関しては今でもそうっすから。。。チョイ背筋が寒くなる話っす。 そういう基本的な欧州車の基礎知識とか、欧州車と国産車の違いを知らないで国産車の価値基準だけしか知らない人に限ってやれ壊れただのって大騒ぎするっす。ちょっとでも違ったら1個も受け入れられないんっすかね。 そういう聞く価値ナシなアンポンタンどもの負け犬の遠吠え、信じても1個もイイ事ありませんわ。「バブルの頃って、狂ってたんだね」の好例として聞いときゃ、イイんじゃねっすかね。昔も今もバブル期も、「欧州車は乗り手を選ぶ」んっすよ。それを金の力だけで身の程知らずのアンポンタンが乗っちったから、口裂け女的にデマだけが都市伝説で残ってるんっすよ。 いまだにバブルヘッド引きずってる人はね、欧州車でも慣れ度上級編のフェラーリとかランボルギーニとかに下手に乗らないで国産車で信号ダッシュやトンネル加速的などうでもいい事の自慢でもしてればイイんっすよ。ハッキリ言ってその辺の速い遅いや勝った負けたの話ってクルマの性能や人生では1個もいらねえ要素っすから。チョイ悪自慢したいんっすかね、随分小さいチョイ悪だね、ってギャルとか笑いそうっすけど、ね。もっとも「流れに乗れない」じゃ困っちゃうけど、クルマも人生も。。。

回答No.1

フェラーリやポルシェなどの HIエンド車種は 低速トルクよりも高速トルクを尊重する傾向ですね だから 日本の都市部の渋滞には不向きな部分があるかと思いますが、高速走行ができる高速道路だと 本領発揮ですね  私は いつも(トンネル内)で 最高速を叩き出してました。 オービスも取り締まりも無い『トンネル』は 快感ですよ

関連するQ&A

  • バブル期の象牙輸入に関する質問です

    近年中国の象牙輸入(密輸入も含む)が一部で問題視されている一方、日本もバブル期には年平均で象牙を270~300トン以上輸入していたという都市伝説的な話もありますが、実際はどうだったのでしょうか? (もしその話が本当だったら、日本のバブルが続いていた場合、象は絶滅していたかも)

  • バブル期の輸入車に関する質問です

     日本がバブル期であった頃はBMW 7シリーズ、ベンツSクラスといった高級車メーカーのフラッグシップモデルが日本に大量輸入されたとか、ロールスロイス及びベントレーの(その年に作られた分の)3台に1台が日本に入ってきたという都市伝説的な話もありますが、実際はどうだったのでしょうか? (もしそれが本当ならば、バブルが続いていた場合、今頃軽自動車及び大衆向けセダン等は日本では販売されていないかも)

  • バブル期の時代感覚

     一般にバブル期は1985年から1991年頃といわれています。  今から考えると、どう考えても異常な時代だったと思います。しかし平成生まれの私にとっては、全くもって観念的なものでしかありません。私は、物心つけば「失われた10年」デフレの嵐、おさまって「名古屋が元気」と言われても、「実感なきいざなぎ越え景気」、そしてトドメの「リーマンショック」と、好況を実感したことがないのです。  当時を生きていた方々の声をおきかせください。 (1) バブル期、私の中ではディスコ、高級車、高級ホテルでの毎晩のようなディナー…と華やかなイメージなのですが、それはごく一部の人ではないか?と思うようになりました。地価高騰でマイホームが雲の上…とかです。実際、皆様の状況はいかがでしたか? また、当時、「今」をどういう時代だと実感しておられましたか?  (2) バブル期の途中、昭和天皇が崩御しましたが、各方面で自粛ムードが広がっている状況を当時どのように感じておられましたか?(私の知っている歴史を専攻する人は、戦後日本社会でもファシズムになる可能性を秘めていると震え上がったそうです)  どちらか一方でもかまいません。当時の思い出話でもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • バブル期の動物保護に関する質問です

     日本がバブル期の間世界各地の希少保護動物及びその体から採られたもの(毛皮、象牙など)が昨今の中国などにも劣らぬほど大量に密輸入されたとも思っていますが、実際はどうだったのでしょうか? (あの時代の日本人は金銭感覚が恐ろしいほど狂っていて、カネのためなら他人を傷つけようとお構い無しとさえ考えていた人も結構多くいたといわれているから)

  • 高度成長期からバブル期までの黄金期とどう向き合うか

    日本の歴史って昔でいえば、縄文弥生時代、飛鳥時代から明治大正昭和平成など現在まで至ってます。 よくその国の歴史って、ある時期から以前は外国のようだということもあります。 現代では日本は先進国というイメージも明治から列強に入って、戦後高度成長期を経てバブル期に至った時期のものかと思います。 今後、以前の昭和時代の栄光の時代からすでに変わっている現代の自由化された世界情勢で、この後またくるというのもすでに幻想なような気もします。 新たな世界の中で、日本の歴史って全体としてどういうイメージでとらえるべきなんでしょう?

  • 大幅下落とバブル期の株価について

    今日は全面安だったそうで300円以上下げました。 のそこでふっと疑問がわいたのですが、 全面安とはいえ変わらずの銘柄もあり上がった銘柄もありますよね。 バブル崩壊を実際経験していないのでわからないのですが、 あの崩壊でもほとんど株価が変わらず、あるいは上がった、仮に下げても1%程度だったような銘柄ってなかったのでしょうか? おはなしをきくとあの頃は毎日がストップ安だった、みたいなことを きいたことがあります。 でも、バブルってかんたんに言えば「1000円の価値しかないものに1万円の価値をつけていて、それが元に戻った」ってことですよね。 うまくかけませんでしたが、わたしがいちばんお聞きしたいのは、 あのバブル崩壊でもしっかりしていた銘柄は存在したのか? って ことなんです。あと、よろしければ今はバブルなのでしょうか? それとも景気回復による本物なのでしょうか?(わたしは過熱している とは思いますがこの程度ではバブルとは思いません。なぜなら土地が それほど上昇していません・・ほんとうに高いのは収益の上がる都市部 のみ、そして実際に物が売れてきていると思うからです)。

  • 高度経済成長~バブル期までの時代の空気

    四十代以上の方に質問です。 日本が高度成長期からバブルまでの上り坂の時代は、今より明るい風潮がありましたか? 私はバブルの頃小学生どったのですが、なんとなく今より華やかだった記憶があります。いまの若者は生まれた頃から不景気しか知らない人も多いと思います。 勢いのよかった時代の空気を教えて下さい。

  • バブル期のオーディオ機器はお買い得?

    バブル期の製品って、今となっては当時の値段では作れない。 などとよく聞きます。 中古で、ちゃんとしたメンテナンスしたものであれば、 お買い得なのでしょうか。 中古でも1980年代後半の高級機や珍しいものを目にすることがあります。 私はオークションをやらないので、 中古オーディオを置いてあるリサイクルショップや オーディオショップでしか目にすることはありません。 当時20万円ほどの製品が、3万円~5万円くらいで 販売されているのをみるとお買い得なのか、 それとも高いのか良くわかりません。 実際に、バブル期の頃の製品は、 今よりも贅沢な作りになっているのでしょうか。

  • 高級スポーツカーはイタリア なぜ?

    高級スポーツカー と言えば フェラーリを筆頭にランボルギーニやマセラッティと、皆イタリアですね。 機械産業では特に秀でた国でもないイタリアがなぜ、このようなパワフルなスポーツカーを多く排出できるのでしょうか?  デザインは日本など足元にも及ばないスゴさはありますが機械技術(精度、耐久など)では疑問な国ですね。 ヨーロッパだと、他にドイツのポルシェは わかるのですが、、。 あれらの車はデザインだけなのでしょうか? そんなことはないですよね、、、大量生産でないと技術的には、日本<イタリアなのでしょうか? 工場内の製造機械などはほとんどが個別生産物(受注生産や受注設計品)ですが、日本が優秀ですよね。(大量生産物以外でも日本が優秀) イタリア、スペイン あたりは適当なのでとてもあんな物を作れると思えないのですが、、、現実には、、、誰か教えてください。  本当はイタリアはスゴイのでしょうか?

  • 平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います

    平均年収の調査を見ると、バブル期ごろから、変わっていないように思います。 派遣切の話がある一方で、平均550万とかでているので、よくわかりません。 先日、4%の人が大企業に勤めているとTVでしていたと思います。 そこで、調査は大手企業ばかりで、大手企業の年収は変わらず、その下請け等の中小企業ばかりが、年収が下がったり、派遣きりになり2極化といっているのでしょうか? わたしの周りを見ると、 中年で年収が200万~250万程度が普通ってかんじですが、 どう思いますか?