• 締切済み

準備書面の提出期限

本人訴訟の原告です。 もうすく本人尋問の日を迎えます。恐らくこれで最後の期日になりそうです。 書記官さんにも「次で結審になると思います」と言われました。 裁判官さんからは、尋問の一週間前までに陳述書を出すように言われました。 いま、最後の主張「準備書面」も準備中ですが、 陳述書と一緒に出せそうにありません(まだ完成しません)。 準備書面の提出は本人尋問日の直前(2~3日前)になっても構いませんか? それとも、裁判所から遅いと怒られますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

弁護士の感想です。 「弁護士による準備書面の提出は総じて遅いといわれます。 裁判官としては、早期に準備書面をもらい、主張内容を確認したうえで、訴訟指揮のイメージを検討したいので、早く準備書面をもらいたいと思っているでしょう。 弁護士による準備書面の提出の遅れの原因は1に弁護士の多忙2に弁護士の性格的ルーズ3に依頼者の準備不足が挙がると思います。 今後、弁護士増員によって、弁護士の多忙が解消されても、提出期限を守らない弁護士は守らないでしょう。 ところで、時々聞く理由として、相手に手の内を明かさないため、というものがあります。 早く準備書面を提出すると、その分弁論準備手続や尋問のために準備されてしまうことを恐れてという理由です。 手続途中でそんな小細工じみたことを言ってもしょうがないのでは、と思いますが、訴訟は1手続1手続が真剣勝負であり、依頼者の利益のために最大限の事をやり尽くすというプロ意識が現れています。 ところで、私が提出期限を気にするのは、陳述書と最終準備書面の提出です。 私個人の仕事としては、提出期限に提出できるよう準備していますが、バカ正直に提出期限に出すと、反論準備される場合があります。 当事者の陳述書を期限に出すと、裁判前日頃に、この陳述書に対する反論まで記載された相手方当事者の陳述書が出てき、依頼者に見せて反対尋問の準備をする際、説明に窮する場合があります。 最終準備書面は、もう証拠調べの終わった後の、最後の主張なので、堂々と主張すれば良いですが、これも期限に提出すると、裁判直前に反論書面が出てきたりします。 最終準備書面に対する反論はフェアではなく、これを許していたら皆、最終準備書面は裁判直前にしか出さなくなるおそれがあります。 このような正直者が損をする制度では、提出期限が守られないのもうなずけます。 陳述書段階の不公平はまだ、本番の尋問で頑張れば、実体的真実は担保されますが、裁判当日に最終準備書面に対する反論をされ、十分に検討する間もないまま結審してしまうことは非常にヒヤヒヤします。 無論、そんなことで、裁判結果が揺らぐわけはないですが、だからこそ、弁護士はフェアに提出期限と内容についてルールを遵守すべきと思います。」

関連するQ&A

  • 準備書面と陳述書の違いを教えて下さい

    素人ながら昨年、裁判を起こしました。相手は大組織なので弁護士を立ててきましたが、当方は弁護士を頼むと費用倒れになるし、常識で考えれば当方の主張の正当性を裁判所も理解してくれるのではないかと考え、あくまでも本人訴訟で闘うつもりです。 これまで、何度か準備書面を出しましが、先日の口頭弁論で、裁判官から、原告・被告双方に、次回期日までに陳述書を提出するよう命令がありました。裁判官に陳述書とは何か聞いたところ、これは証拠となるが、準備書面は証拠にならないとの答え。 そこで質問です。 1)当方の主張はすでに準備書面に全て書いたので、タイトルだけを「陳述書」と変えて同じ内容で提出すると問題はありますか。 2)そもそも、準備書面で主張したことが証拠とならないということは、準備書面の提出は意味がないことになるのですか? 3)準備書面を弁論で「陳述します」というのと、「陳述書」とは、全く異なるのですか? 4)陳述書の内容は、準備書面と異なり、何かルールはありますか?例えば、本人の経験したことのみを書いて、推測や、被告のこの行為が法律違反になるなどの法的主張は書いてはいけないとかありますか? ちなみに、自由国民社の「訴訟は本人でできる」という本1冊のみを頼りに訴訟を行っています。

  • 最終準備書面で主張を変える事は可能ですか?

    「貸したお金返してください」の本人訴訟を原告としてやっています。借用書はないのですが、振り込んだ記録を書証として提出して争ってます。 本人尋問後の最終準備書面において、今までの主張を180度変え、本人尋問で問い質した事をベースに新たな主張(ストーリー?)を記しても問題ないのでしょうか? という質問です。 今までの口頭弁論で、被告は、「このお金は原告から借りたのではなく、そもそも12年前に原告に貸したものを返してもらったものだ」と主張していました(書証なし&嘘)。しかし、本人尋問で被告は同様の事を記した陳述書を修正すると言い、「東日本大震災で困っていた折、あのお金足しにしてと原告から言われた。足しにしてくれというのは、言い方は悪いが返さなくて良いから私に寄付してくれたこと」と言って来ました。 「返せる余裕ができてから返してもらえばいいからと言った」が事実なのですが、当日にいきなり震災の話が出て今までの主張を覆され、また、被告代理人弁護士から矢継ぎ早に想定外の質問を浴びた為、私はパニクってそれを上手く答えられないまま、「困っていた様子だったので」ですとか、「被告人の妻にお世話になった恩義もある」とか応えてしまいました……。orz 裁判長は何も言いませんでしたので、本人尋問でいきなり主張を変えるのもありなのかと愕然としたのですが、最終準備書面でそれを書かれたとしても、既に結審しているため、こちらはそれに対する反論をする事はできません。いくら何でもちょっとフェアじゃないだろと思うのですが、原告も最終準備書面で被告の主張が震災云々に変わったのはおかしいと書くべき、いや、書いても良いものなのでしょうか? もう涙出そうです。どなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 民事訴訟での提出済み準備書面について

     弁論準備手続期日において、裁判長から、「原告から準備書面が提出されましたが、これを陳述するか否かば別途考えます。」といわれました。 質問事項1は、「裁判所の一存で、提出済み準備書面を陳述しないことにできるのでしょうか」です。 質問事項2は、「もし、できるとするならば、その提出済み準備書面を陳述することにする有効な手立てがありますか」です。  以下、状況を詳細に説明します。  前回の弁論準備手続期日において、裁判長からの訴訟指揮で、「今までの被告の主張を列挙した一覧表の右欄に原告の主張を対応させて記載した原告被告主張一覧表を作成して提出してほしい。手筈として、被告の主張を列挙した一覧表のデータを被告が原告に送り、原告がその右欄に原告の主張を対応させて記載して原告被告主張一覧表を完成させ、それを原告が裁判所に提出してほしい。」と、指示されました。  手筈どおり、被告は一覧表のデータとハードコピーとを裁判所及び原告に送り、それを受けた原告は、原告被告主張一覧表を完成させて準備書面の別紙として裁判所及び被告に送りました。  そして、今回の弁論準備手続期日において、裁判長から冒頭の内容が言われました。  上記質問事項1及び2について、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 最終の準備書面が提出されない

    民事裁判の原告です。 被告側が○○日までに準備書面を提出することになっていますが、まだ提出されません。少なくとも原告側に届いていません。 次回は、被告側が準備書面を陳述し、結審になる予定で、大事なタイミングにきています。 一般論として、この段階で準備書面を提出しないということは、どんな場合が想定されるのでしょうか。 これは私の推量ですが、判決でなく和解による解決を希望しているような気がします。 判決ですと、敗訴すれば遅延損害金を払わなければならず、また「他言無用」が通用しなくなるためです。 以前、和解は不調に終わりましたが、被告側があらためて和解交渉をしたい場合、準備書面を提出せず、和解案を提示する可能性もありますか。

  • 民事訴訟の書面による準備手続きについて

    簡易裁判所で少額訴訟(損害賠償請求事件)を起こされています。 原告の管轄裁判所で裁判が行われることになり、第1回口頭弁論はまだ開かれていません。 原告被告共に本人訴訟です。 訴状に対して答弁書を提出するときに、電話で担当書記官から、 「民事訴訟は、出廷せずに書面のやり取りで手続きすることができる。 またこの案件は損害賠償請求なので、 仮にあなたが出廷せず答弁書も出さなくても、 原告の要求通りの判決が出るとは限らない」と言われました。 その後別の書記官からも、 「遠方に住んでいることと、 損害賠償請求で原告の訴えをあなたが否認していることから、 この案件は通常訴訟のほうがよいと思う。 そうすれば裁判官が被告を尋問すると言わない限り、 書面を提出するだけで、出廷する必要がないから」と言われました。 ところがその後担当書記官が代わり、新しい担当書記官に、 以前上記のように聞いたので、通常訴訟にしたい旨問い合わせた ところ、「必ず出廷しなければダメです。負けますよ」と言われました。 民事訴訟法175条で、「書面による準備手続き」が 認められているのですが、これは裁判官がそのように指示(判断)したときだけ認められる手続きで、 被告から申し出ることはできないのでしょうか? 毎回必ず出廷しなければいけないものなのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟では準備書面の提出は必要ないの?

    10万円以下の少額訴訟で、私は原告です。 1回口頭弁論日に、裁判から「被告の答弁の内容は、あいまいだ」として、次回期日に持ち越されました。 原告の私としては、答弁に対して反論したいのですが、ネットで調べたところ、「少額訴訟では、準備書面の提出は必要ない」という記事がありました。 少額訴訟では、準備書面の提出は必要ないのですか? 教えて下さい。

  • 【民事】準備書面の提出について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 [質問内容] 月末に第3回目の口頭弁論が開かれようとしています。 それまでの書面のやりとりは下記のようになっています。 [原告]訴状    ↓ [被告]答弁書    ↓ [原告]準備書面(1)    ↓※第1回口頭弁論 [被告]準備書面(1)    ↓ [原告]準備書面(2)     ※第2回口頭弁論 第2回目の口頭弁論の際、裁判官から「次回は証人尋問、その次には本人尋問を行う」ことを告げられました。 そこで質問なのですが、書面としては原告側の準備書面(2)でストップしているのですが、この場合 さらに被告側から準備書面(2)を提出しておいた方が良いのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 陳述書を提出しても構いませんか?

    本人訴訟の次回は,尋問期日です。裁判所から陳述書の提出の指示はありませんでしたが、陳述書を提出しても良いのでしょうか? 私は原告ですが、被告は証拠申請をしませんでした。それにより私が不利になることはありますか? 回答をお願い致します。

  • 控訴審で期日の2日前に準備書面というのは?

    民事訴訟法での細部規定として期日の一週間前に 新主張はできないと聞いています。 これについての文章とかはあるのでしょうか。 裁判中です。控訴審で期日の2日前に準備書面が出てきて。 まあ、2枚ほどのお愛想みたいな書面でした。 結審しました。 これはいわば、敗北宣言かと思っています。 控訴答弁書が出てきたのが、期日の10日前。 その反論を2日後に出したのです。 この時点で私の勝訴と思っていましたが、その後期日の2日前。 つまり前々日にお愛想の準備書面ですから。 承諾書。敗訴宣言と考えていますが。いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁判所に提出した準備書面は、被告に送られるでしょうか?

    裁判所に提出した準備書面は、被告に送られるでしょうか? 簡裁の少額訴訟で、こちらが原告で、大家が被告の敷金返還訴訟ですが。 被告が答弁書を出してきたんですけれど、これに対して、 こちらが準備書面を裁判所に出したら、その準備書面は、 被告に郵送されるのでしょうか?