OSI参照モデルとは?詳細と重要ポイントを解説

このQ&Aのポイント
  • OSI参照モデルとは、データの送受信を円滑かつ効率的に行うための通信規格です。
  • OSI参照モデルは7つの階層から構成されており、それぞれの階層が異なる役割を担っています。
  • 各階層は異なる通信要件を満たすためのプロトコルや仕様を定義しており、全体としてシステム間のデータ伝送を保障しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

OSI参照モデル

明日テストで出るのですが、テスト対策プリントの説明文から何層なのかを求める問題が、教科書・ノートと一致していないため、正解なのか分かりません。(答えは貰えない) なので教えていただけると嬉しいです。 (1)データを円滑に、効率よく送受信するための同期制御や通信方式を規定する。 (2)データの伝送路の選択やデータを中継する方式。 (3)ファイル転送や電子メールの送受信など、アプリケーションが提供する通信サービスを規定する。 (4)各種ケーブルなどの伝送媒体を利用して、ビットの単位のデータを伝送する方式を規定する。 (5)データの伝送路を提供する方式を規定し、システム間のデータ伝送を保障する。 (6)データ伝送を効率よく行うため、データ形式の変換やデータ圧縮の方式などを規定する。 (7)伝送制御方式を規定し、物理的に接続され隣接した機器間でのデータ伝送を保障する。 以上です。 よろしくお願いします。

  • hanu-
  • お礼率4% (4/92)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#168529
noname#168529
回答No.1

1)セッション層 2)ネットワーク層 3)アプリケーション層 4)データリンク層 5)トランスポート層 6)プレゼンテーション層 7)物理層 だと思います。

hanu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一応他の回答も待ってみます!

関連するQ&A

  • OSI参照モデルで登場する層について

    はじめまして。 現在OSI参照モデルについて学習しているのですが、基本的なことが わからず混乱しています。質問させてください。 OSI参照モデルに登場する層とは、大雑把に言うと、データを送受信す るための取り決め(プロトコル)であると認識しているのですが、間違い でしょうか?といいますのは、参考書には、 送信元で発生したデータは、送信元の第7層から第1層へと下っていき、送信先の第1層から第7層へと上っていきデータが送られるというように解説されているのですが、各層というのは、それぞれ、ネットワークシ ステムの個々場所を指すものであると解釈できてしまいます。例えば、 第1層は、伝送媒体(ケーブル)を指し、第2層はブリッジを指すとい うようにです。層とは、プロトコルなのでしょうか?、それとも 場所なのでしょうか?ネットワークについて知識不足なため、 どうか初心者でもわかるようにご教授していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • OSIモデル上位三層をアプリケーションに割り当てるとしたら?

    OSI基本参照モデルは理想モデルであり、 現実にはTCP/IPモデルに上位三層が応用層として 割り当てられていますが、 ネットワークアプリケーションに実際割り当てて 考えてみましたが私の考えで合っているでしょうか? OE(アウトルックエクスプレス)を例にとって考えてみました アプリケーション層 説明:メッセージやファイルなどの 転送などさまざまなプロトコルがあり、 ユーザアプリケーションにネットワークサービスを 提供する役割を果たす。 OE:メールを受信するさいPOP3を使用する プレゼンテーション層 説明:圧縮方式や文字コードなど、 データの表現形式を規定する。 OE:HTML形式orテキスト形式かを指定する セション層 説明:アプリケーション間の確立・管理・終了を行い、相互に通信するためのルールを定めます。 OE:「送受信」ボタンをクリック 私、yukikundesuyoは発表の場を与えられ、 OSIとTCPを比較せよという課題が与えられたので これを例にとって説明しようと思っています。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 周波数多重分割方式に関する事です。

    「変調された信号の周波数成分は、搬送波を中心にある一定の帯域幅を持つ。伝送媒体で効率的に電気信号を送ることのできる周波数の範囲がその帯域幅よりも広ければ、1本の伝送媒体上に複数の周波数変調された信号を混合して送りこみ、受信側で周波数成分により分離してそれぞれ復調することで、物理的に1本の伝送媒体上で論理的に複数の伝送路を確保できる。この方式を周波数分割多重方式という。」 といった文章がありました。 「伝送媒体に周波数を送りこむ」という事は「ある時間毎に電圧を振ってやる」という事ですよね? これを踏まえ考えると、1本の伝送媒体に複数の周波数を送りこむと、波の合成(電圧の高いところ同士が重なると高電圧に、低いところ同士が重なると相殺されたりといった事)が起きてしまい、復調出来なくなるような気がするのですが・・・・。 それとも根本的に私の ”「伝送媒体に周波数を送りこむ」という事は「ある時間毎に電圧を振ってやる」という事” という認識が間違っているのでしょうか? 申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シリアル通信:フロー制御

    シリアル通信:フロー制御 シリアル通信のフロー制御について教えて下さい。 とある解説ページにて Xon/Xoff はバイナリデータの送受信には 使用できない。 と書いてあったのですが、これは伝送フォーマット[A] は NGになり、 [B] で通信しなさいという意味になるのでしょうか? それとも[C]の場合がNGになるということでしょうか? <伝送フォーマット> [A] STX | テキスト | ETX | CR | LF [B] テキスト| CR | LF [C] STX | バイナリ | ETX | CR | LF よろしくお願いします。

  • HDCL手順について

    こんにちは、 HDCL手順と基本形データ伝送制御手順との違いが良くわかりません。 任意のビットパターンとは、具体的に、どういう違いがあるのでしょうか? データ伝送制御手順の一つ。基本形データ伝送制御手順に比べ、任意のビットパターンが送れる、CRCによる厳密な誤り制御などの利点をもつ。信頼性が高く、効率良くデータを送ることができる。OSI参照モデルではデータリンク層のプロトコルにあたる。

  • データ伝送方式と、通信プロトコルってどこか繋がりが

    データ伝送方式と、通信プロトコルってどこか繋がりがあるのでしょうか?

  • OSI参照モデルとはなんですか?

    最近になりようやく使い始めたパソコン。わからないことだらけ。そこでお願いします。 例示を入れながらOSI参照モデルとは何か、教えて下さい。  できれば、プロトコルとの違いも書いてもらえれば幸いです。 お願いします。

  • OSI参照モデルについて

    OSI参照モデル実際の動きについて質問させていただきます。 大雑把な理解なのですが、 1~7層の各プロトコルに応じたデータの集まりがパケットして送信され、受信側の各層で動く機器によって解析されているという認識であっていますでしょうか?

  • OSI参照モデルとは?

    タイトルの通りです。 OSI参照モデルの中身というよりそれ自体が何かなのかを教えてください。 コンピュータに触れたことのない人でも理解できるようお願いします。

  • OSI参照モデル

    論理アドレスを用いて経路選択を行う機能を持つ層の名称は何ですか??