• 締切済み

学校の勉強で役立ったもの・役立たなかったもの

社会人の方へ。 みなさまのこれまで生きてきた実感で、学校で習った勉強の中で、実生活で「役立ったもの」・「役立たなかったもの」を教えてください。 これはもっと一生懸命勉強しておいたら良かったとか、これは全然わからなかったけど実生活に支障はないなーなどの感想でも結構です。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.12

役だったもの やはり英語文章の読み書きは大事だよ。 外国人とか話すとか、字幕無しで映画見るなんてのには程遠いけど 海外のフリーウエアとか使う場合に、取説なんかは英語で書かれてる ことが多いからね。 若いうちに、リーディングだけでなくリスニングと会話も身につけておけば… って思うけど、当時の学校は「読み書き偏重」だったからね。 今はしらないけど、絶対に先にリスニング&会話、読み書きはあとからでも全然OK。 和訳なんてもっと更に後でいいし、文法はもっとあと。 字は読み書きできない人って多いけど、しゃべったり聞いたり出来ない人なんて英語圏じゃいない。 役立たなかったもの 古文漢文 語学的見地で英語と同じ理由でね。 言葉は「人と話しをするためにあるもの」 なのにどなたかがタイムマシーンでも(略)どこで使うのって感じ。

dataplus
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 やはり現代社会に流通しているもの、すぐに役立つものを優先に教えるべきでしょうね。 古文漢文確かに私も苦手でした。これを深めるのは専門的に興味のある人たちだけでいいのかも知れませんね。 ご回答いただき有難うございました

dataplus
質問者

補足

ご回答をいただいてる皆様へ 少々いそがしくなりお礼が遅れています。週末までには書く予定です。 ご了承いただけますようお願いいたします。

回答No.11

特に役に立ったのが、国語と英語です。 私は、国語は得意だったので。目上の人に手紙を書く場合など、ちょっと得をした気分になります。 逆に英語は、教科書を見ただけで、気持ちが悪くなるくらい苦手で、しかも受験英語なんて、絶対会話できないと思ってましたので、最も役に立たないと思い込んでいましたが。 突然必要になることもありますし。 根性で喋ると結構通じます。 教科書を全部丸暗記するくらいの気持ちでやっておけば良かったと、つくづく思います。 また、日本史は受験科目になかったとしても、ある程度、日本人の常識として、学んでおかないと。 教養ある外国人などと話をしていて、その外国人より日本史の知識がなかったりすると、かなりバカにされますよ。 私は、歴史小説が好きなので助かりましたが。 日本に来るような外国人って、日本史をよく勉強してたりしますから手ごわいですよ。

dataplus
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 国語力がないと大人になって恥ずかしいですね。 またいくら言葉が上手でも、コンテンツがないと意味がないですね。 その点から考えると日本史をきちんと勉強していると話題が増えますね。 ご回答いただきましてありがとうございました。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.10

No.9です。    十分読み直ししないまま急いで回答しましたら、最後のフレーズに間違いがありました。お詫びして訂正させていだきます。  ……大半の同僚は音を上げていましたが、私には、自分で努力したものが、まだ少し残っていました。その残ったものがどれだけ役に立ったことか。……

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.9

 どう考えてみても、役に立たなかった科目…、思い当たりません。  もちろん、仕事の上で、あるいは日常生活の上で、直接、しかも具体的に、これを真面目に学んでいたから大いに助かったと言えるのは精々、九九と、分数の考え方と、そして英語ぐらいなものでしょうが。  それでも国語や漢文はもとより、人文、歴史、地理、音楽、美術など、どれをとっても社会人としての常識として役に立っていますし、数学や理科系の科目は勤務先の仕事の上で、意外にも大変役に立っているからです。    もともと、私の進学コースには数学など必要がなかったのです。でも、女子高時代のある日、模擬テストの数学の点が低いことを、成績が良かった子にからかわれたことがありました。それが悔しくて、ほかの科目をそこそこにしてまで、数学にのめり込んだのです。  最初はさっぱりだったxyの二次方程式や因数分解、三角関数や幾何の証明などが、それでも、やる気になったら、少しずつ少しずつ、分かるようになったのです。当然、模擬テストの点も順位も上がってきました。あの子に追いつき追い越せと頑張りました。そして大学入試と卒業、でも、ついに彼女を追い越すことはできませんでした。  その後、文学部に進学した私でしたが、2度目に就職した会社では、なんと、研修で徹底的に工学的な技術面を叩きこまれました。なんと強度計算まで。大半の同僚は値を上げましたが、私には、自分で努力した者が、マ出すことは残っていました。その残ったものがどれだけ役に立ったことか。    

noname#159516
noname#159516
回答No.8

高校までの12年間は社会に出るまでの大事な事を仕込む機会だったと思います。国と社会に役に立つ人間の養成機関です。 1.時間と規則を守り、与えられた仕事をこなす。一定レベルの成績を保つ。 2.仕事の為の準備、下調べ、計画、予備調査、報告。 3.人間関係をわたる。上下関係、先輩後輩。 4.毎回新しい事に挑戦。調査・分析を時間内に自分でする。 以上、学校でやる宿題・試験・クラブ活動はすべて社会に出てから役に立ちます。 教科として習った物は直接の技術ではありませんが、すべて教養として役には立っています。例えばホテル経営としても、客や出入り業者との会話はあります。広く浅く知っている事から、知識欲に繋がり知恵のある人と無い人の違いが出ます。話題を振った時に、野球の事しか知らない、他の本は読んだ事も無いでは、会話が成り立ちません。 自分自身で無駄だな、と思ったのは古文・漢文・古代歴史(恐竜の名前!)です。これは趣味の領分ではないかと。もっと詳しく学びたかったのは、世界歴史と経済。新聞やニュースで世の中の事に興味あるのに、知れば知る程、奥が深いので、基礎を試験勉強だけでつぶしてしまって、もったいなかったと思いました。 英語は学校英語より、学びたい人は自分でやるべきだと思います。集団教育でペーパーテストしている限り、話せるようにはなれません。

回答No.7

足し算引き算、日本語の読み書き、英語の読み書きです。 直接役に立ったかどうかはわからないけど、技術(半田ごて、工作等)や 家庭科(料理、裁縫)は基礎があると無いとでは全然違うと思う。 更に言えば、授業を受けていた時は全然興味なかったのですが、凄く後 になって役に立っているのであろうというのが道徳です。 なお、技術・開発系なので数学・物理・化学は役に立っている・・・と いうかこの基礎を知らないと話にならないけどこれは特殊と言うことで 回答とはしません。  あと、テレビを見ていて歴史を知っているとなお面白く見られるとか ありますがこれをいれると学校の勉強全てが役に立つってなるのでこの 類のも入れないことと致します。  最後に例外的回答で言えば、良い成績をとる・スポーツで上手くなると いうためでも何でもいいですが、努力する姿勢というのは必ず役に立ちます。

dataplus
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。道徳ですか。私の小学生時代も道徳はありましたがその時間はNHKのテレビを見るだけで終わっていたので何の記憶もないのです。きっと良い先生に教わっていらっしゃたのですね。何事にも頑張る姿勢と言うのは確かに学校時代に身につくものだと思います。 御回答ありがとうございました。

回答No.6

漢文は全く役に立ちませんでした。漢文を覚えるんだったら、少しでも中国語を覚えた方が役に立つでしょう。

dataplus
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 言われてみればなるほどですね!中国語をまず覚えて、生活に役立て、さらに中国文化に興味がでたら、自分で漢文を読むという方がよいのかも。 どうもありがとうございました。

noname#204360
noname#204360
回答No.5

40歳男性です とりあえず、必須科目と呼ばれる物で、役に立ったのは、算数(数学?)と国語と英語位ですね 小学校の2年の時に必死になって覚えた九九は今でも役立っています 国語はやはり漢字や文法、英語は簡単な文章ならある程度の事(と、言っても雰囲気を掴むのが精一杯?)が判ります 社会(歴史)はさほど役に立っていません 特に日本史は新事実発見などで私が習っていた事とは別の物になっている事が少なくありませんので 例を挙げるなら、足利尊氏と信じて疑わなかった歴史の教科書に載っていたあの絵が 今では騎馬武者像ですからね・・・ (あと、教科書じゃないですが、ブロントサウルスはアパトサウルスだったし、ミリバールはヘクトパスカルに変わりましたし・・・) あと、高校卒業と同時に就職するつもりでいたので、工業高校の機械化に進学し 旋盤、溶接、鍛造、鋳造と金属加工の事を一通り学び、将来は溶接工になるつもりで 今の会社の板金事業部に就職したのですが 入社時の配属で、何故か電気事業部に配属され、高校時代に実習で習った事が殆ど生かせていません ただ、100%無駄になった訳でもなく、機械製図で習った事はCADで図面を書く上では重要ですし 高校時代、偶々選択授業で取った自動制御が電気シーケンスを設計する今では一番役立っています

dataplus
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 「社会」は特にいろいろ解釈によって変わるので、新聞とか本とかをよく読むほうが役に立ちそうですね。 高校の年齢のあたりから将来何になりたいかイメージがあったなんてすごいですね。自動制御、電子シーケンスとかは私にはチンプンカンプンですが、そういう他の人は知らない専門的な知識の基礎を高校で学べるなんてとても良い選択をされたと思います。 どうもありがとうございました。

回答No.4

39歳♂(既婚)です。 学校で習った勉強の中で、役立たなかったものは一つもありません。 ただ、歴史、特に日本の近代史に関しては学校で嘘を教えられていましたから、これだけは、直接は役立たなかったといえば役立たなかったかな。 でも、なぜそのように歴史事実を激しく歪曲してまで全て日本が悪かったことにされているのか、そこを考え・勉強するきっかけにはなったので、そういう意味では役に立っています。 もっと一生懸命勉強しておいたらよかったと思うのは、数学ですね。数学的な思考力は強ければ強いほどいろいろな場面で役に立ちます。

dataplus
質問者

お礼

歴史の授業はどちらかといえば近代史から先に詳しく教えて欲しいように思います。私が習ったときは、最後時間がないとか言ってささーっとやっただけでした。歴史的事実は各自のとり方にもよるので、あまり固定観念的な結論を押し付けない方がいいのかもしれませんね。 数学的な考え方に強い人は賢く見えますね。営業でも利益計算に強いと良い営業マンになれそうな気がします。ご回答ありがとうございました。

回答No.3

 学校の勉強で役立ったものは数学の「+」「-」「×」「÷」は日常生活で使うので役立つ。(買い物で必要)  役立たなかったものは因数分解や記号を使う計算。  日常生活ではまず使うことは無い。

dataplus
質問者

お礼

四則演算は人生で一番役に立つ勉強ですね^^。記号はルートとかほとんど使いませんね。シグマぐらいはエクセルでも使いますが…。因数分解はは簡単なものだと普段のちょっとした計算が簡単になることは知っているのですが、もっと実生活における活用法を学校で教えて欲しい気がします。ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A