長期優良住宅ローン控除について

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローン控除(認定長期優良住宅)を受けるためには、住宅用家屋証明書と長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写しが必要です。
  • 認定通知書の写しは建築会社または市役所で入手することができます。すでに住宅用家屋証明書に長期優良住宅の押印がある場合は、代用できます。
  • ローン控除申告書の摘要欄には、「平成22年XX月XX日居住開始」と記載することで、認定長期優良住宅の場合も同様に適用されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

長期優良住宅ローン控除について

確定申告で住宅ローン控除(認定長期優良住宅)を受けようと思います。今、(1)「住宅用家屋証明書」(「長期優良住宅」の押印あり)はあるのですが、(2)「長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し」がありません。 <質問1>これは、どこからどのようにして入手すればいいのでしょうか?建築会社か、市役所かと考えているのですが。それとも、すでに(1)に「長期優良住宅」の押印があるので、それでいい(代用できる)のでしょうか? <質問2>通常のローン控除では、第2表の摘要欄に「平成22年XX月XX日居住開始」と記載すると思いますが、認定長期優良住宅の場合も、全く同じでいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.1

質問1 市役所で発行されます。 確認申請を取るときに図面などを市役所に出したあと発行されています。 うちは住宅メーカーだったので、メーカーが持っており、 引き渡し時のファイルに綴って渡してくれました。 税務署に確認したところ、 (1)「住宅用家屋証明書」(2)「長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し」 のどちらも必要だと言われました。 質問2 実際に居住を開始した日だそうですが、うちは引き渡し日を書きました。 いずれにしても、解説のプリントを読んでも分かりにくく、 長期優良住宅が新しい取り組みなので、 税理士・税務署・市役所・メーカーと言うことがバラバラで苦労しました。 しかし、うちは既に還付金が振り込まれましたから、上記でよいはずです。 ちょっと大変ですが、ご準備くださいね。

melmelbanz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく理解できました。まずは、住宅メーカーに確認してみようと思います。

関連するQ&A

  • 認定長期優良住宅の住宅ローン控除のための必要書類

    お世話になります。 昨年、認定長期優良住宅を新築したので、住宅ローン控除の申告をしようと思っています。 必要書類として、長期優良住宅の建築証明書又は住宅用家屋証明書、認定長期優良住宅の認定通知書がありますが、どこで入手するのか分かりません。 税務署に問い合わせても、契約した時に揃っているはずですと言われるばかりで、確認しても ありません。 なかなか時間がなくて調べることができないので、教えてくたさい。 よろしくお願いいたします。

  • この場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか?

    こんばんは。 2008年に中古マンション(定期借地権付)を購入したため、住宅ローン控除の確定申告をするための準備をしています。 借入金額・ローン年数やその他の条件は満たしているのですが、以下の点だけが条件にあてはまるのかどうかわかりません。 ・昭和60年(1985年)11月築 (築25年以内) ・鉄筋コンクリート造り ・耐震基準適合証明書および住宅性能評価の写しはありません 国税庁のHPには以下のように書かれています。 次のいずれかに該当する家屋であること。 イ 耐火建築物である家屋の場合、その取得の日以前25年以内に建築されたものであること。 ロ 耐火建築物以外の家屋である場合、その取得の日以前20年以内に建築されたものであること。 ハ 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合するものであること。 なお、中古家屋を、平成17年4月1日以後に購入し、居住の用に供した場合で、かつ、家屋の購入時において、 次に掲げるいずれかの書類を、原則として売主が取得している場合に限ります。 ・ 耐震基準適合証明書 ・ 住宅性能評価書の写し 「なお~」の部分が、イ・ロ・ハのいずれの場合でも満たさないとダメみたいな書き方なので、ローン控除が受けられないのではと不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    自営業を営んでいます。 昨年、店舗兼住宅を新築しました。 建築費の総額を店舗部分と居住部分の割合で店舗部分を事業ローン、居住部分を住宅ローンとして借入しました。 それで今年の確定申告をするに当たり住宅ローン控除のことを調べたら、 店舗兼住宅の場合は居住部が2/1以上あればできる。 住宅ローンに対し居住部分の割合分が出来ると書いていました。 そこで皆さんに教えていただきたいことがあります。 新築にあたり居住部分割合で住宅ローンを借りているため、今回の住宅ローンの控除は全額入れることが出来るのでしょうか? やはり住宅ローン分の金額から店舗部分の割合を引いた計算で行わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの控除がされていないと思うのですが。

    質問させてください。 住民税の通知が来て、年間で9万上がっていて疑問に感じ、25年度の源泉徴収票を見てみたのですが、摘要の欄に住宅借入金等特別控除可能額と居住開始日というのが記載されていません。 18年に居住開始したのでまだ控除可能な年なのですが、、 24年と比べ、25年は主人の年収が30万程あがり(出来高制?なので、毎年年収にバラつきがあります。)、私のパート収入が25万程度多くなったので、配偶者特別控除の額も16万に下がりました。税金も上がってくるとは思っていましたが。ここまであがると思っていなくて、、 調べた中で、源泉徴収票の摘要の欄に住宅借入金等特別控除可能額と居住開始日が記載されていないと控除されないと書かれていたので、疑問に思い質問させて頂きました。 控除されていないのだとしたら、可能性として何が原因なのでしょうか? 無知な上に、わかりづらい文章で申し訳ありませんが、教えて頂きたいです。

  • 長期優良住宅と住宅ローン減税を受けるには?

    この秋に、新築の家を建てました。長期優良住宅に認定されたため、建築士からは法務局へ行き、手続きをするように言われました。法務局へ問い合わせたところ、税務署へ行くように言われました。長期優良住宅と住宅ローン減税の恩恵を受けるためには、「どこへ」、「いつ頃」手続きに行けばいいか分かる方、教えてください。

  • 住宅ローン控除/土地のみ

    H16/12に住宅ローンを利用して土地のみを取得いたしました。今年、建築をしてそこに居住する予定です。 H16年度の住宅借入金等特別控除(明日締め切り)は受けることができるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除の選択

    今年、確定申告で住宅ローン控除をします。 どちらのパターンでの控除を受ければ良いかお教えいただければとお思います。 平成18年9月に土地を購入(1000万の贈与などを受けて支払い済み。贈与については相続時精算課税で昨年申告済み) その後その土地に新築し、平成19年4月から居住開始。建物についてはフラット35で住宅ローンを組みました。 そこで今回確定申告なのですが、届いた年末残高証明書の内訳には「住宅及び土地」になってます。 実際のローンは新築家屋のみなのですが敷地の購入に関する部分も含めての控除を受けるのでしょうか?それとも家屋のみでしょうか? それによって贈与に関する記述もすべきか変わってきます。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について教えてください。 最近築20年以上のエスバイエル(木質パネル構造2階建て)の住宅を購入しました。 国税庁のホームページでは、20年以上の木造住宅でも耐震基準に適合 『家屋の取得の日前2年以内に住宅性能評価書により耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)に係る評価が等級1、等級2又は等級3であると評価されたものをいいます。 』 した場合は控除の適用と記されています。 本建物は木質パネル構造なので、通常の木造住宅の耐震診断は適用外となっています。 そこでプレファブ協会のホームページ内で、木質系工業化住宅の耐震診断法を調べたのですが、  『本診断法に限らず、昭和56年6月以降の旧建築基準法38条の規定に基ずき認定された、基準に適合された基準に適合することが確認された木質系工業化住宅は地震に対して安全な構造であると判断できる』となっています。 前家主から頂いた確認通知書内には上記の認定書は添付しています。 この場合には住宅ローン控除は適用されますか?よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除と認定長期優良住宅控除について

    お世話になっております。 知識人の皆様方に、ご意見をお聞きしたく投稿させていただきます。 当方、会社員で平均年収位の者で、銀行から住宅ローンを組みました。 昨年2009年に家(長期優良住宅)を購入し、今年2010年に確定申告を行いました。 あまり、この様な手続きには詳しくないのですが、書籍やネットを使用して調べながら 確定申告をおこないましたが、ここにきて、「認定長期優良住宅新築等特別控除」で 申請を行っている事に気が付きました。 「認定長期優良住宅新築等特別控除」では、1年しか控除が受けられなくて、 (個人の考えでは)所得が非常に多い人向けの控除方法で私の様な一般人は、 住宅借入金特別控除で申請した方が、控除額が多くなると考えており、 それで申請したつもりでおりました。 今から、住宅借入金特別控除へ変更ができるものでしょうか。 また、できない場合、昨年の申請を訂正または修正はできますでしょうか。 その他、何か解決策がございましたら、皆様のお知恵を拝借したくお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除

    住宅ローン控除について質問があります。 下記の様な場合は、どうしたら良いのでしょうか。 住宅新築後、最初の年の確定申告を行った後に転勤。 (1)長期の可能性があるので住民票も異動させた場合(家族帯同) (2)短期の可能性が高いので住民票を異動させていないが、  その年の年末時点では居住していない場合(家族帯同) (3)その後が不明な為、単身赴任で転勤した場合(家族は居住)

専門家に質問してみよう