誤入金処理の仕方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は個人事業主であり、ある取引先からの誤入金について相談しています。取引先とは継続的な取引があり、毎月売掛金が発生しています。
  • 質問者は取引先との間で誤入金を相殺するよう依頼されました。具体的には、売掛金を今後の請求から差し引くことを求められています。
  • 質問者は仕訳の例を示し、普通預金、売掛金、仮受金の関係性について確認しています。普通預金と売掛金の差額が入金時に差し引かれることになります。
回答を見る
  • ベストアンサー

誤入金の処理の仕方を教えてください

お世話になります。個人事業主です。 先日ある取引先から「A」という誤入金がありました。  ・現在その取引先に対して「B」という売掛金があります。  (A>B、⊿C=A-B)  ・その取引先とは継続して取引がありほぼ毎月売掛が発生します。 取引先からAとBを相殺して⊿Cを今後の請求から差し引くように依頼されました。 その場合、今後売掛「D」が発生するときに請求書を作成する段階で⊿Cを差し引くのでしょうか? 請求書は正味の金額で作成し、入金の段階で⊿Cを差し引いてもらうのでしょうか? 仕訳としては、 (現  状)普通預金 A / 売掛金 B              / 仮受金 ⊿C (次請求時)売掛金  D / 売上  D       仮受金 ⊿C / 売掛金 ⊿C (次入金時)普通預金 D-⊿C / 売掛金 D-⊿C で合っているでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

仮受金とかややこしいことを考える必要はありません。誤入金であろうと単に売掛金の入金としておけばいいです。売掛金残高がそれだけ減る(又はマイナスになる)だけのことであり、損益には影響ありません。今後の入金が減ることで、調整が済めば残高は最終的に正しくなります。 請求書には 1.前月残高 2.今月入金額 3.今月発生額 4.今回残高(1-2+3) 5.今月請求額 などの項目があるはずなので、2には誤入金も含めて記入すればいいです。売上になるのは請求額5ではなく発生額3であり、これは取引実績通りに記入します。 仮に全額翌月払いであれば、通常月は5=3になるはずですが、今回は誤入金分を差し引いた金額を請求金額にするということになります。

krofutsu
質問者

お礼

シンプルに考えればいいのですね。分かりやすいです。ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

◆先ず、今後売掛「D」が発生するときに請求書を作成する段階で⊿Cを差し引きます。 ◆次に、仕訳としては、 (1)「A」という誤入金があったとき、 普通預金 A / 売掛金 A    (2)次請求時、 売掛金  D / 売上  D (3)次入金時、 普通預金 D-⊿C / 売掛金 D-⊿C

krofutsu
質問者

お礼

よく分かりました。なるべくシンプルに考えるようにします。ご回答有難うございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>現在その取引先に対して「B」という売掛金があります… その誤入金が、次月の売掛金発生より前かあとかで話は違ってきます。 次月の売掛金発生よりあとなら、入金額全額が売掛金の入金で良いです。 >取引先からAとBを相殺して⊿Cを今後の請求から差し引くように… ということなら、次月の売掛より前の話ですね。 それなら全額を売掛金の入金としたら、売掛金がマイナスになってしまうので、これはまずいです。 (現  状)普通預金 A / 売掛金 B              / 前受金 ⊿C (次請求時)売掛金  D / 売上  D-⊿C       前受金 ⊿C / 売上  ⊿C (次入金時)普通預金 D-⊿C / 売掛金 D-⊿C だと思います。 なお、お使いのソフトが 2行表示できるなら、(次請求時)の右側は一まとめで良いです。

krofutsu
質問者

お礼

うーん、お書き下さった仕訳がよく分かりません。記帳を始めて5年目ですがいまだにイレギュラーな事が起こると分からなくなります。もう少し自分で考えてみます。ご回答有難うございました。

回答No.1

会計士とか税理士だったりするわけじゃありませんが・・・ 勘定科目としては、仮受金勘定より預り金勘定を使った方がいい気がします。 請求の際には、 次回分の正味の取引額と、預り金の残高を記載した上で、差引で請求金額という形式にしたらどうでしょうか?

krofutsu
質問者

お礼

請求書はおっしゃるような形式で出そうと思います。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 過入金の処理

    フリーランスで映像の仕事をしています。 昨年まで白色で申告していましたが、今年から青色申告の届け出をし、複式帳簿をつけています。 過入金について、どう処理をすればいいのか悩んでいます。 請求書を94,500円で出しましたが、85,500円振り込まれていました。 請求額の10%(源泉徴収税)を引かれて、85,050円の入金があるのが正しいと思います。 この450円は、仮受金とし、決算時に雑収入とすればよいのでしょうか? 過入金について取引先の現場の人間に聞いても「経理の人間がやってるからわからない」「おまけ」という答えしか返ってきません。 一社だけならミスかなと思えるのですが、他社も過入金(請求315000円、入金285000円)をしています。 これは過入金ではなく、私が何か勘違いをしているのでしょうか。

  • 仮受金の処理

    A社からの不明な入金があったので、入金日で普通預金/仮受金処理をした後 A社からの入金と判明、さらに半額はB社から頂くべきものとわかりました。 これからB社へ請求をするのですが、この場合の事後処理としては 仮受金/A社売上(半額金額・入金日で起票) 仮受金/B社売上(半額金額・B社入金日で起票) 以上で正しいでしょうか? 本来の手順は、 未収入金/A社andB社売上金額(請求日で起票) 普通預金/未収入金(A社andB社入金日) とするはずなのですが、A社入金が請求書発行前だったため今回の処理となりました。 宜しくお願いいたします。

  • 弥生販売の入金処理について

    弥生販売05プロフェッショナルを使用しています。 諸事情により、弥生での入金処理はしていませんでした。 請求書においては今月請求額のみ印字されるように設定し、入金の確認はエクセルにて管理しておりました。 得意先も増え、入金処理もきちんと行うようにとの指示が出たので、入金処理を始めたのですが・・売掛先はきちんと処理出来るのですが、現金取引先の入金処理をすると『過入金』となってしまいます。現金取引なので当たり前だと言われれがそうなのですが、当日現金回収を出来ない場合もあり弥生上で入金処理が出来るのであれば、より分かりやすいかな?と思うのですが。。 現金先はエクセル等で管理していくしかないのでしょうか?大変分かりにくい文面で申し訳ありませんが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 通帳からの伝票作成について

    売掛を20000円計上立てたとして、売掛先(取引先)からの売上金が35000円と多く入金されてしまい、相手先から15000円多く入金してしまったので、返金してほしいと言われました。 小口現金から多い分を返金することになりました。 このときの伝票は、売掛金の普通預金で振込手数料入れて20000円を入金伝票で記入して、残りの15000円分は仮受金の普通預金で処理するようになると思いますが、小口現金で処理する場合、小口現金の出どころは同じ銀行なので、そのまま仮受の普通預金で、適用は(株)・・・・会社 仮受金 返金という内容の処理で相殺できるのかおしえてください。

  • 誤入金時の仕分け

    経理初心者のため、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 先日、お客様より請求の金額より多く入金になりました。 返金はせずに次月の分にして欲しいとの内容でした。 ただ、入金額が2ヶ月分と端数になりました。 こちらのお客様は毎月、定額の売上があります。 その際の仕分けがわからなくなってしまいました。 毎月の売上が10,000円 誤入金額が23,000円です。   (今月)  普通預金 23,000   / 10,000 売上                            13,000 仮受金   (来月)  仮受金   13,000  / 10,000 売上                            3,000 仮受金  (再来月)  普通預金  7,000   / 10,000 売上          仮受金   3,000      このような仕分けで良いのでしょうか。  ご指導お願い致します。

  • 仮受金の処理を間違えたときの訂正の仕方がわかりません

    A社への支払いが115,500円(税込)ありました。 そこからB社への支払い(10,500円)を相殺のため差し引いて 仮受金とし、残りの105,000円をA社へ支払いました。 そのときの仕訳↓ 外注費 100,000 / 普通預金 105,000 仮払消費税5,000 / 仮受金    10,500 次月、先月仮受金とした10,500円をB社の材料費で支払いました。 そのときの仕訳↓ 仮受金 10,500 / 普通預金 10,500 支払った際、上記のように処理してしまいました。 仮受金は消えましたが材料費が計上されていません。 この場合どうやって訂正したら良いのでしょうか? 普通預金10,500 / 仮受金 10,500 という逆仕訳で間違った仕訳を消してから 仮受金 10,500 / 材料費 10,000            / 仮払消費税  500 材料費 10,000 / 普通預金 10,500 仮払消費税 500 / でいいのでしょうか? でもこうすると材料費が相殺されて消えてしまいますよね・・・・ どうしたらいいのでしょうか?全然分かりません。 助けてください。

  • 未収入金?賃借料?

    今月の相手先に郵送した請求書の中に分からない事がありました。どなたか教えて下さい。 実は相手先の従業員を自社寮に仮住まいさせてます。その家賃を請求書に計上し毎月請求する事になりました。相手先の入金は翌月末です。 例えば 請求金額 550000 売上が500000 家賃が50000 だとすると 売掛金 550000/工事収入  476191           仮受消費税  23809           賃借料     50000 でしょうか。

  • 入金処理について

    入金の処理について教えて頂きたく質問をします。 弊社からA社宛に¥50,000の請求書を発行し郵送した。 後日、A社から運送に関しての¥30,000は支払いをするが、   残りの積み込み作業料¥20,000分は、別のB社から支払いをする旨の連絡が来た。 本日、A社から¥30,000の入金があったが、残りの¥20,000は未入金となっている。 弊社としては、¥50,000分の入金が確認できれば未収金の回収は終わるのですが、 請求書も発行していない会社から入金されると税法上何か問題はあるのでしょうか? 私的に考えれば、A社宛に全額の請求書を発行しているので、A社からすべて入金してもらうのが 妥当と思うのですが・・・ ご回答をお待ちしております。 経理素人なので、うまく伝わっているか不安ですが、ご協力の程よろしくお願いします。

  • 売掛金と消費税について

    皆さん、こんにちは。 以下の条件での売掛金と消費税の考え方についてご教授下さい。 A得意先:請求締日 毎月20日 消費税計算:請求時一括計算 自社締日:月末 売上計上基準:納品基準 この場合、A得意先との取引履歴を商品引渡都度、以下のような形式で売掛帳に記帳していたとします。 ○売掛帳   A得意先 日付 摘要    売上額 入金額 残高 3/03 商品売上  1,500     1,500 3/18 商品売上  3,500     5,000 3/20 請求消費税  250     5,250 3/22 商品売上  3,000     8,250 この場合A得意先への売掛金残高は8,250円になります。 一方、税抜経理方式で取引都度仕訳を起こすと、以下のようにすべきかと思います。 3/1 売掛金 1,575 /売上 1,500 仮受消費税 75 3/18 売掛金 3,675 /売上 3,500 仮受消費税 175 3/22 売掛金 3,150 /売上 3,000 仮受消費税 150 上記仕訳処理を行うと、A得意先への売掛金は3/22の消費税が加算されて8,400円になります。 今回のケースにおいては、A得意先への売掛金はいくらと考えるのが正しいのでしょうか? また、上記のケースにおいて、私の考え方や処理の仕方が間違っていると思うのですが、間違っている点、正すべき点がよくわかりませんので、何卒ご教授頂けたら幸いと存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 会計伝票の日付(転記日)について

    こんにちは。どなたか教えてください。 以下の取引があった場合 10/15 未収金(対A)/売上 10/30 普通預金 /仮受金(不明入金) で、11/15に、10/30の仮受金は10/15に発生した未収金(対A)であることが判明。 どちらが正解ですか? 11/15 仮受金(不明入金)/未収金(対A) または、 10/30 仮受金(不明入金)/未収金(対A) 決算が締まっていなければどちらでもかまわないと思いますし、また11/15に判明している以上、11/15の計上で問題ないと思うのですが。 損益計算書科目でもなく、厳密な規定も見つからないので、困っています。 「会計の常識」としては、どちらになるのでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう