弁護士からの通知文の内容を紹介

このQ&Aのポイント
  • 主人より離婚裁判を提起され、手術を控える私が入院誓約書の保証人になれないとの弁護士の回答に納得できない。法律の専門家の回答が正しいのか疑問を持っている。
  • 弁護士からの回答によると、離婚訴訟中は保証人にはなれないとされているが、私は婚姻継続中であり、この回答には納得できない。法律素人の私にとって、法律家の回答が正しいのか不安だ。
  • 弁護士からの書状によれば、離婚訴訟が始まるまで保証人にはなれないとのことだが、私はまだ手術前であり、入院誓約書の保証人になる予定だ。弁護士の回答には納得できず、専門家の意見を聞きたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士からの通知文

主人より離婚裁判を提起されました。 私は近いうちに手術をする予定があり 入院誓約書の保証人の署名捺印を主人へ渡していたけるよう 書面にして弁護士事務所へ送付しました。 その回答として後日弁護士より書状がとどきました。 「貴殿とは離婚訴訟中につき(正確には2ヶ月後が1回目の期日ですが) 保証人にはなれません」との内容でした。 婚姻継続中ですのでこの回答は納得出来ません。 理由を記載して返送するよう弁護士には伝えましたがこの程度でした。 訴状は届きましたがまだ裁判は始まってません。 一般人である私は法律のことは詳しくありませんが 法律家としての回答は正解ですか? ご意見を伺いたいです。 その根拠も回答いたたけますと幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.4

基本的に弁護士の発言や通知は依頼人(ご主人)の意思の代理です。 つまりはご主人の意思。 この弁護士は離婚訴訟の依頼をご主人より受けていますから、ご主人に対し「保証人にはならない方が良い」とアドバイスした結果かも知れません。しかしそこに弁護士としての違法性はありません。殺人犯に「否認しろ」と弁護手段を講じる業種ですからね。 >>法律家としての回答は正解ですか? ↓ 例え離婚訴訟の弁護手段の一環だとしても正解です。本来の内容はご主人の意思通知の代理人の立場ですが…。 まず第一にご主人が配偶者(質問者さん)の保証人にならなければならない法的根拠はありません。

sirokosan7
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • from_0k
  • ベストアンサー率20% (28/140)
回答No.7

一般に、敵の弁護士は平然と嘘をついて、泣き寝入りを強いてきます。 それがお仕事ですので、敵の弁護士の話すことは99%嘘と思って付き合いましょう。

sirokosan7
質問者

お礼

弁護士さんも弁護するのが仕事ですからね。 これから叩かれると思うと気が重いですね。 ありがとうございました。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

すでに回答が出てますが…敢えてもう一度 >法律家としての回答は正解ですか? 法律家云々は関係ありません。 旦那さんの代理人である弁護士とうして、旦那さんの代わりに回答しているだけです。 また、既婚者の保証人が配偶者でなければならない!という決まりはありません。 つまり、旦那さんが保証人になる必要は無い!という事です。

sirokosan7
質問者

お礼

代理人の代わりに回答を述べているだけなのですね。 法的な理由がないのが分かりました。 ありがとうございました。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

入院誓約書の保証人とは、つまり、患者が金払えなくなったら、おまえが払えという保証人ですよ? 離婚予定の旦那がなぜ保証人にならなきゃいけないのでしょう? 法律ではなく常識の問題です。 たとえ婚姻中の夫婦でも保証人にならなきゃいけない義務なんてありませんから、法律的なものはなんの関係もありません。 他の方の回答通り、弁護士はご主人の意思を伝達しただけです。

sirokosan7
質問者

お礼

法的な根拠があるか知りたかったのです。 ありがとうございました。

noname#158730
noname#158730
回答No.3

>法律家としての回答は正解ですか? 法律家としての回答、ではありません。 あくまで、旦那さんの代理です。 *あなたからの申し出を伝えて、旦那さんが拒否した と、考えられますが、旦那さんが、弁護士にどういった依頼をしているか? にもよります、 ですが、どんな依頼であろうと、弁護士は依頼人の代理でしかありません。 回答は、弁護士から届くだけであって、その回答を決定したのは旦那さんです。 弁護士が依頼人である旦那さんの意思を無視して勝手に回答することはありません。 しかし、今回の回答書等も、保管しておくと良いでしょう。 どういった経緯での離婚で、現在どういう状況かは、解りませんが、 自分に有利な材料は、少しでも多いほうが良いでしょう。 内容からは・・すでに別居しているのでしょうか? 離婚する、ということがどういうことか?解っていますか? それも、調停ではなく、裁判をしよう、という状況です。 旦那さんに”頼る”ことはできない くらいの覚悟は必要だと思いますよ。 でなければ、離婚を承諾しないことですね。 入院の保証人は・・きょうだい、親戚等、身近にいませんか? 離婚裁判しよう、という相手に頼む内容ではないですね・・・

sirokosan7
質問者

お礼

離婚は承諾していません。 のでこのような結果で、主張のガチンコになっています。 親身になっていただきありがとうございました。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

>弁護士職務上この回答は正しいものか知りたいのです。 弁護士は、旦那さんの代理人ですので、代理人である弁護士が言ったことは旦那さんの回答と同じです。 勿論、旦那さんにも相談はしていると思いますが・・。 特に回答に問題はないと思います。

sirokosan7
質問者

お礼

依頼人(主人)より弁護士の回答が重要なのですね。 ありがとうござました。

  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.1

素人ですが、 夫婦だからと言って、必ずしも保証人になる必要は無いと思います。 もし、法律的に保証人になることが決まっているのなら、 結婚していれば、保証人を求める理由がなくなります。 ですので、法律的には理由がなくとも、ご主人は断ることができると思います。 >貴殿とは離婚訴訟中につき保証人にはなれません ということは、弁護士が言っているのではなく、ご主人が言っている訳ですので、 法律家云々は関係ないと思います。

sirokosan7
質問者

お礼

>貴殿とは離婚訴訟中につき保証人にはなれません 弁護士からの回答です。 弁護士職務上この回答は正しいものか知りたいのです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 弁護士が仕事をしてくれません・・・

    はじめまして。 現在弁護士に離婚裁判の弁護を頼んでいます。 最初に着手金を支払い、事情聞かれました。 直接あったのはその1回のみです。 6月に依頼してから未だに離婚裁判の訴状が裁判所に提出されていません。 何度も電話で問い合わせているのですが、「もうすぐ出します。来週出します。」との回答で、実際は手付かずのままです。 こういう場合どう対処すればいいでしょうか? 所属している弁護士会に相談しても、違法をしていないので処罰できないとの回答でした・・・ また離婚裁判の場合、訴状作成、提出まで通常どれくらいかかりますか?

  • 離婚請求裁判の直前に離婚が成立した場合、弁護士への報酬金の支払い義務はありますか?

    離婚裁判を行うことになり、先日、弁護士と「離婚請求裁判委任契約」を結びました。 3月に1審の第一回期日を控えており、弁護士が作成した訴状が夫に郵送されました。 それを見て夫が「裁判まではしたくない」と、署名・捺印した離婚届を送付してきました。 私が望んでいるのは、離婚のみで慰謝料は欲しいと思っていないため、これで問題が解決したかたちになります。 弁護士との委任契約の受任範囲は「訴訟(一審)」であり、着手金、成功報酬金ともそれぞれ50万円です。 弁護士が行ったことは、訴状の作成と裁判スケジュールの調整だけなのですが、今回のように、裁判が始まる直前に離婚が成立した場合、報酬金も支払う必要があるのでしょうか。 明日、担当弁護士と会い、今後の手続きと支払い金額について話し合いをしますので、このようなケースについてご存知の方がいらっしゃいましたら、事前に伺いたいと思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 弁護士

    現在離婚調停中です。 離婚の原因は主人の暴力により私が家をでました。(暴力は1回ですが警察を呼びました) そしてその後主人からは半年にわたり謝罪がありましたが暴力以外のこともあり私どうしても許すことができずが戻らなかったところ主人から離婚申し立てを受けました。 前の半年の間に主人には男性の弁護士の方がついていたのですが どうも主人と意見が合わなかったのかこの9月から新しい女性弁護士が着きました。 ところがこの弁護士、「女性に対する暴力反対」を唱える方で始めは私の話も聞いていてくれたりしたのですがそこはやはり向こうの弁護士。次第に私への攻撃が強くなりました。 こちらからの質問メールには一切答えず、 向こうからの質問に私が答えると主人に奥さんはおかしい人だと言っていたり、しまいには事情も知らずに 「子供は母親のおもちゃではありません。」と感情的な文面をおくりつけてきてこれらは証拠書類として今後の調停に提出しますとのこと。 私側にも弁護士はいますがその弁護士の方は幼い娘を抱えて高い高い弁護士費用は大変だろう。調停では事実をお話すればいいし、裁判になれば私が弁護しますよ、と言っていただいています。 明らかにむこうに不利な状況ばかりでしかも面接交渉権だけを得たいが為に離婚をするとのこと。そんなバカげた話はないと 私は娘の将来のことをもっとよく考えてほしいと訴えてきました。 そしてその主人の弁護士に離婚理由を改めて聞くと、訴状のコピーを郵送してきて「これは裁判所に出向き許可をもらえばコピーが出来ます。 弁護士がついてらっしゃるのにそんな事もしらないのですか?こちらは親切でお送りしました」と。 そしてその送られてきた訴状内容もあくまで私が狂ってるとでもいうような嘘の内容。 もうすでに1回調停はすんでいるのですがそのときの調停委員が私のことを「思ったよりはきはきお話される方でびっくりしました」と言っていた意味がやっとわかりました。 次の調停は年明けなのですが私は事実をお話するだけで本当にいいのでしょうか? 訴状って嘘が書いてあってもいいの?弁護士って皆さんこんな方なんですかね? ちなみに主人は確かに自分を守るための嘘を平気でつきますが弁護士なんだからそれくらいの確証とりますよね?

  • 離婚を多く手掛けている名古屋の弁護士教えて下さい

    実は、現在お願いしている弁護士はいるのですが、ちっとも親身になって頂けません。 主人に明らかな非がある離婚のケースですので、慰謝料が発生する離婚になると思われますが 主人の年収や、婚姻期間によって慰謝料も変わると思われるのですが、 現在の弁護士が金額について親身になって相談にのってくれません。 どなたか、親身でやる気があり、離婚の裁判を多く手がけている名古屋市、もしくは岐阜市の良い弁護士さんを教えていただけないでしょうか。 本当に困っています。お願いいたします。

  • 弁護士に、「ケンジツショ」を書きなさいと言われましたが・・

    離婚裁判に向けて、弁護士と相談を始めました。 (調停は不成立だったのです) 私がいけなくなったので、代理人が行かせました。 代理人ゆえ、突っ込んだ話ができないので、とりあえ ず、裁判の概要を聞いたり、離婚訴状の下書きを見て もらって、書き方あるいは書く内容について、アド バイスをもらったりしようと思ったのです。 離婚訴状の書き方は下のサイトを参考にしました。 http://courtdomino2.courts.go.jp/T_shoshiki.nsf/ ea145664a647510e492564680058cccc/3f765b738212893 949256e670019b10a?OpenDocument そこで、離婚訴状について「これではだめだ」「ケン ジツショを書かなければいけない」と代理人は言われ たそうです。 何がだめなのか、代理人ははっきり把握してませんで した  私は「婚姻を維持しがたい重大な事由」をA4で6枚 も書きました。(できるだけ事実を書くようにしまし た)  そこで質問です。 1 いったい何がだめだったのでしょうか。推測さ  れる原因を教えて下さい。 2 ケンジツショなるものは、いったいなんなので  しょうか? 3 ケンジツショは、何のために必要なのでしょ  うか。 4 ケンジツショには、何を、どう書けばよいので  しょうか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 不倫の合意書の署名を弁護士がすること

    不倫が原因で離婚します。 夫の不倫相手に慰謝料を請求し、合意を得ました。 不倫相手の弁護士さんから合意書が届き署名して返送してほしい、 と書いてありました。 わたしは弁護士さんをたてずに有料の法律相談を利用して対応してきました。 そこで、合意書の内容はよいのですが 署名が相手は「乙(不倫相手)代理人」となっています。 相手は署名しないということですよね。 これは普通のことでしょうか? わたしと しては本人に署名してもらいたいと思っています。 そのことを請求するのはおかしいでしょうか?

  • 婚姻届の保証人

    婚姻届の保証人として署名・捺印してほしいと頼まれました。 結婚自体は、めでたいことなので、喜ばしい事なのですが、よくテレビでも保証人にはなるべきではない、と聞いたことがあります。 保証人になって、二人がもしも離婚したり、将来何かの責任がかかってきたり、借金などの負って払えないなどの時に、保証人に負う責任が降りかかってきたりするのでしょうか?、意味を理解もせずにく署名・捺印をするのに不安があります。 どなたか教えてください。

  • 弁護士費用にもついて

    弁護士費用について。 夫が離婚したいと裁判を起こしてきたので 私もお金がなかったので 法テラスで弁護士をつけて裁判をしました。 その弁護士と婚姻費用について 何度も何度も話し合って、生活費を計算をし 生活ギリギリの婚姻費用で合意しました。 そうしたら裁判が終わった4カ月後に 婚姻費用にも報酬金がかかるので 毎年20万近く3年間払えと言われました。 私は弁護士と何度も婚姻費用について 話しあった時、そんなに報酬金がかかることに 説明が一切なく、こんなに何年も報酬金を払うなら 生活もやっていけないし、そんな額で裁判で合意しませんでした。 何度も弁護士、裁判官と子どもの習い事、新聞代やもろもろの細かい所まで削ってやっと出した婚姻費用です。 その時に説明しないで、弁護士も生活がギリギリだとわかっているのに、今更、婚姻費用に報酬金がかかると言われても生活ができません。 一切説明もなく合意もしていません。 こんなやり方でとても騙された思いで、生活も窮困してしまいます。 どうしたらいいですか?

  • 同じ弁護士への依頼について

    長文でわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 現在、離婚調停を申立したばかりの主婦です。 夫と離婚をするため、話し合いでは折り合いがつかなかったので調停を申立しました。 一回目の期日が来月の初めです。 離婚前提ではなかった時に一度、市の有料の法律相談に行きました。 相談内容は、夫との話し合いの中で私の行動の一部を「訴える」とか「法律に違反している」と言われていたので、不安になったためです。 そして先月離婚を決意した後に、離婚後の親権や養育費などの相談の為、法テラス経由で地元の弁護士さんを紹介していただきました。 前回の弁護士さんは隣市の弁護士さんでした。 私としては、法律相談だけではなく、今後調停や裁判になった時のために地元の弁護士さんにお願いしたかったのです。 地元の弁護士さんには、調停や裁判になった時の注意点などを聞き、「裁判になった時はまたよろしくお願いします。」と言ってきました。 夫との話し合い中、「(私のした行動が)法律に引っかかるって、○○先生という知り合いの弁護士に聞いた」と言われたのですが、それが今後もお世話になろうと思っていた弁護士さんの名前でした。 夫の場合、たまたま仕事で関わった事があるだけで、依頼したわけではないと思います。 わかりづらかったかもしれませんが、質問なのですが。 相手と同じ弁護士さんに依頼出来ないみたいですが、私のした法律相談では依頼したことにはなりませんか? 今後私より早く夫がその弁護士さんに依頼した場合、受け付けられてしまうのでしょうか。 私は調停が不成立になって裁判になってしまった場合に、また同じ弁護士さんの所に行こうと思ってました。 私の住んでいる所には弁護士さんが二人しかいないので、出来ればこの弁護士さんにお世話になりたいと思っていました。 知っている方やアドバイスがありましたら、お願いします。 補足 (私のした行動)というのは夫の携帯メールを見た事です。

  • 連帯保証人の認印では・・・

    ご主人のクレジット契約で奥さんが連帯保証人になり、 ご主人が家出をしたために、連帯保証人の奥さんに 督促がきました! 署名・捺印はしましたが、 「捺印に実印ではなく認印を押したので保証義務はないと 弁護士が言った」という話を聞きました! 本当でしょうか? 連帯保証人の契約は納得してなったのに・・・ 回答よろしくお願いします!!!