• ベストアンサー

今の大学生の学力低下について

15年前に理系大学を卒業した社会人です。 あるネット上の記事で、工学部の学生が高校の数学ができないので、試しに九九のテストをしてみたところ、全問正解したのがクラスの数もいなかった、とありました。 私が学生のころでは、全く信じられないことです。 また新卒で入社してくる後輩は、けっして仕事ができないわけではなく、関心するくらい優秀な者が多いので、上記の内容の記事は信じられません。 本当にいまの学生の学力は低下してるのでしょうか? (実例があれば教えてください。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6

総じて学力低下してますよ。小中高大全てです。 ゆとり教育というのもありますが、世の中便利になりだいたいのことはパソコンがやってくれる今日この頃。九九が出来なくても、数学が出来なくてもなんら困らない。そういう世の中を子供は理解しているから、必要以上のことを学ばなくなったのではないかとも思います。そして、余った時間をバイトや遊びにあてるんです。 世の中が便利になると、人はサボり始めます。

cong075
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

回答No.5

二極化があるからでしょうね。 有名大の子も含め、大学は確かに入りやすくなった。一方で企業には入るのも難しいし、入ってからも1,2年で成果を求められる。だからそれを分かって努力をしてきた学生と、そうじゃない学生にかなり分かれてる。 あと上の世代を見てみると、元々勉強量はあったから基礎学力があったってのは認めるけど、20歳前後では英語力も、IT能力も今の若者とは比較できないほど稚拙だったはず。 大学名の欄に、東大とか、早稲田とか書けばどっかしらに入社できたって事実もあるし、何十年も連続して売り上げが上がってる会社に入社しとて、1人だけ売り上げを下げることの方が難しいよ、とは思う。だから、上の世代があんまり優秀だったとは思えないな。 大学教授ってのはバカだから昔のものさし、数学とか国語で測る。 じゃあ何でパワポでのプレゼン能力や、英会話能力で見ないの?ってえと、 本人にそういう能力が無いからなんだよね。 そーいうのはずるいよね。 例えばこないだ60近い公務員の人が最近の若いのがデキが悪いと嘆いてるのを聞きました。 その人は近大か大阪工大から技官で役所に入ったクチで、本人も認める通り、易いルートを生きて きたわけです。で、今の若手は阪大や京大ばかりだと。人間的に言っても学歴でどうこう言う人でなく、フラットな見方はできていると思います。 経験の差もあるけれど、彼が言うには 「理論、思考としてできると言う」 「じゃあやってみろ」 「まるでできない」 と言うことらしいです。 実践が足りてないし、本質的には思考が足りていないんんだと。 院まで6年やって来たけれど、自身の研究のことを持ち出すのは卑怯だと。 就業したら自分の研究に近いことばかり出来るわけでもないし、時間内に成果も出さないといけない。 なるほど、と言う感じ。 でもこういうのって若手の時はみんな言われて努力して育つのかなあ?とも思いました。 バイト先などで出会った人ではけっこう甘いと言うか浅い人はかなりいた。要するに接客業を軽く見てるんだけど、仕事できない奴。本人は繋ぎだ、時間つぶしだ、くらいにしか思ってないけど、そういう人に限ってそれ以外の時間、勉強や遊びも2流だった。要するに仕事量自体、スペック自体がしょぼいわけ。 問題は本人がそれに気付いてないってこと。 そんな人でも大学に行けるし、大学院に行けるわけだから。 一方で優秀な人も多い。僕の周りはTOEICで900超えてる学生はけっこういた。サークルなんかも頑張ってて、人間的にもちゃんとしてる。そういう人は30代、40代でもあんまりいないし、若いのでも優秀な奴は優秀ってこと(当たり前か)。 あとは優秀さへのベクトルもある。アメリカの女子大生とかにも多いけど、ベクトルが勉強に向かっていってる子ばかりではない。机上のこと以上に、重要なことは街中や若者同士の交流に隠されていると思ってるし、そういう価値観が否定できない以上、 パターナリズム( paternalism)はよくないよ。 結局、金持ちの子弟へ憧れて、有名大に通う彼氏の話をしてるのとか聞くと、 浅いなあって思ったりはするけれど。 あと僕はロスジェネに被るんですけど、ああいうマクロな評価って怪しい。あの時代でさえ、難関企業に決まる奴は普通に決まってたし、そもそも景気ごときで進路が左右されるレベルの人材ってどうなの??? ってすごい思うし。 仮に22歳時に景気が良くってバカが運よく大企業に入っても、60歳で定年を迎えるまでに景気が続くとかありえない。そんな奴不景気になって30歳、40歳で整理対象にされるNO1じゃんね。 そういう意味では時代とか関係なくないか?って思うよ。 そもそも10人いたら10人思考が違うし、能力が違う。 友人などを見てても色んな進路を取ってるよ。 国や研究者が「大学生の○%が・・・」って言うのは仕方ないけど、1個人がそんなもん気にしてる余裕なんてないし、必要もないと感じるよ。

cong075
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • toha2010
  • ベストアンサー率34% (100/288)
回答No.4

若い人たち全体に発想力が低下している事は事実ですネ、それが学力低下の原因と言えると思います。 この質問のNo1回答者さん等よい例で、あなたの会社が人気企業だから学力が低下したような回答です。質問の主旨から、まるで外れ答になっていません。 ある大企業の部課長クラスの人たちの話でも、新しい仕事を与えても率先して仕事する人がいない、理解している者も少なく皆御身大切にしか考えず、失敗を恐れる者が多過ぎる、と言ってました。 また、基礎が全く出来ていないとも、基礎が出来ていなければ応用も当然出来ないと嘆いていました。 もう少し勉強する本人が基礎学力に、力を入れて貰いたいものです。

cong075
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

どこの大学か、ということが問題でしょうね。 底辺大学ならどうか判りません。 今の大学生の学力が低下している、というのは、 1.ゆとり教育による学習内容の現象や消化不良 2.進学率の反面、少子化によって、大学に入学する学力層が下に広がっている ことでしょう。 特に2.ですが、大学の経営が苦しいが為に、底辺大学の普通の成績の奴にまで推薦を出していると、そういう連中が混じってもおかしくありません。 ただ、全問正解した奴が殆どいない、というのは如何なものか。 話に金魚にフカヒレを貼り付けたような尾鰭がついているか、その大学が想像を絶するくらいヤバイ状態で、最底辺の学生しか来てくれないか、単にその人の担当クラスが「インチキ推薦組」なのか、でしょう。 インチキ推薦に対応して、英語や数学などはおそらくクラス分けしてあるでしょうから。 そのお話、 「どこの大学の学生でも」 九九すらできない、ということではありません。 あくまでその人の大学でそうだ、というだけです。 当然そういう大学の学生の採用は、まともな企業なら手控えているはずです。 だから「当然の如く」就職率が良くないわけで。 今の大学生の親の世代は、おそらく大学進学率30%。 今は50%です。 公立中学でど真ん中の成績の連中が、大手を振って(底辺)大学に入っているわけです。 あの遅くて少なくて簡単な公立中学の学習内容が今一身に付いていない連中ですから、九九が抜けている奴が居ても不思議だとは思いません。 インチキ推薦なら更にそれより下層から人集めしていることも多いでしょうし。

cong075
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます

noname#140269
noname#140269
回答No.2

>あるネット上の記事で、工学部の学生が高校の数学ができないので、試しに九九のテストをしてみたところ、全問正解したのがクラスの数もいなかった、とありました。 =これはどうゆう記事なのか分かりませんけど、これは幾ら何でも嘘でしょう。九九もまともに解らない人間が大学の試験が通れたとは到底信用なりません。しかも工学部ですよね?であれば尚更、数学・物理なんかは出来て当たり前なんじゃないんでしょうか 学力が低下してるのは何も大学生に限った事ではありません。小中高を通じ学力低下は文科省のデータでも証明されています。「ゆとり教育」のつけですよ。外で遊ばないものだから体力まで落ちている昨今の子供達。 大学入ったら何で極端に学力が落ちるか?ちゃんと理由があるんですよ。学生にとって「大学」は終着駅だからです。これで燃え尽きてしまうんですね。適当に講義に出て単位さえ取れば良い。時間はたくさんあるから遊び三昧、バイト三昧。これでは学力が低下して当たり前です。

cong075
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 参考にさせていただきます

cong075
質問者

補足

全問正解したのがクラスの数もいなかった(誤) →全問正解したのがクラスの半数もいなかった(正) 入力ミスです。すいません・・・・・・

回答No.1

多分、あなたの会社が人気企業だからでしょう。

cong075
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 いえいえ、私の会社は従業員100人未満の零細企業です。

関連するQ&A

  • 学力低下というか・・・

    ちょっと前から話題としてちょくちょく出る学力低下問題。 学力が低下しているだとかを関係者達が議論しているようだが、勉強する教科や覚えさせるものに対してもっと考えたほうがいいと思うのは私だけでしょうか? 例えば、社会に出てから役に立たないものを勉強している点。 「いや、もっと他に勉強すべきことあるだろ?」と思うものが多い。 学力低下よりもこういう覚えなくても社会に出たとき役に立たないものを削除し、役に立つことを勉強するほうがいいと思う。 私的な意見だが、例えば「歴史上の人物」 何年に、この武将が何を成し遂げた。 こういうのって、「趣味の領域でよくないの?」 「あえて学校で勉強すべきこと?」 と思ってしまう。 「歴史好きな人や、そういう道に進みたい人が勝手に図書館なりそういう学ぶとこ行って勉強したらいいじゃん。」と思ってしまう。 だって、これ以上に覚えること、社会に出たときに必要なこといっぱいあるよ。 それとか、エジソンが何年に生まれ、何々を発明した。 テストでは、「何年に生まれ」まで、点数に繋がる。 「いや、重要なのはそこじゃないじゃん。」 「いつ生まれたのかが重要じゃなくて、何を発明し、現代の生きた技術に繋がってるが重要なわけで」 そんなことで点数を引かれたことが、学力低下に繋がる結果となる。 歴史上の人物とかさ、生まれた日にちは特に重要視じゃないと思うけど。 それと、さっきも書いたけど、趣味の領域でいいような・・・ 結局、学力が低下したら困ると言う人達は、社会に出たときのことを考えてのことだと思うけど、「だったら勉強すべきこと変えようよ」と思うのは私だけか? 学力低下とかを気にする関係者の人さ、それ唱えるなら勉強すべきこと変えようよ。と私は思う。 あと、音楽でいうなら「縦笛」 必ず誰もが学校で習うが、ほぼ全ての音楽で飯食ってる人、使ってないし。 あれは覚えるべきなのか?やる必要あるのか? 「この子が社会に出たとき何かの役に立つとか、こういう選択肢もある」とか大人が考たあげく、結論が出たのは「縦笛」 この授業受けてるぐらいなら他、勉強して覚えたほうがいいと思うけど・・・ 矛盾してるんだよね。一方では学力低下といってるクセに、無駄っぽい時間を使ったり さらに、縦笛って宿題っていうか、吹けるように練習してきなさいってある。 あれこそ無駄じゃないかな? なんか、こういうほぼ、社会に出たときに、役に立たなかったり、歴史の好きな人同士でしか会話が成立しない、仕事と関係ない話題話とかを勉強するよりか、国語、数学、パソコン、英語、道徳(社会の常識・ルール)を勉強したほうがいいと思う。 学力低下とか唱えるなら、勉強すべきことを根本的に変えた方がいいと思うのは私だけ? 学力低下というか、覚えなくていいこと多過ぎやしないだろうか? スッと漢字が読めたり書けたり、スッと計算が解けたりできたりするほうが社会に出たときに重要。 歴史上の人物とか、知らないより知ってたほうがいいかも知れないけど、知ってたからってなんの役にも立たない。 あと、常識ね。 米を洗剤で洗っちゃうとか、電車内の扉の前で座り込むとか、後ろ(車やバイク)を確認しんと、歩道から車道へ自転車で飛び出てくるとか 学生に多いよね。 本来、幼稚園児でも知ってる事だし、学校で学ぶとかそういう問題でもないけど、そういう人がいる以上、また、学生に多い以上、学校という学び舎で教えるのも教育の1つ。 だと思います。 あなたは「学力低下問題」や、「学力低下」が持つ意味合いとかどう思いますか?

  • 理科の学力低下を心配するのはなぜ

    日本の中高生の理科や数学の学力が世界的にみて相対的に低下しているため、理科の授業を初等教育で増やすことを文部科学省がするみたいですが一つ質問があります。 大学院の博士課程を出ても研究職につけない人が多くいると聞きます。それなのに理科の得意な小学校から高校までの生徒を増やす意味はあるのでしょうか?東大の先生が小中学生の理科離れが心配というのは何か違和感を覚えます。東大では生徒が高校までにどんなカリキュラムを受けてこようが東大にはいりさえすれば世界的な研究者は育ってきたでしょうからです。工学部を希望する生徒がはなはだ少ないのなら問題でしょうが、企業のニーズにこたえるだけの技術者になるべく学生数は十分だと思うのですが。要するに、高校までの理科は概しておもしろくなく、結局ものになるのは大学に入ってからの勉強を経てからであり、また企業や大学の研究職につきたくてもつけない理系の学生はわんさといるという現状で、理科の平均点が下がったといっても何か国力にさしさわりがあるのかということなのです。

  • 大学生の数学力の低下

    さっきNHKで大学生の数学力が低下して4人に1人が数学ができないと報道していたのですが、その報道を見た人は底辺理系の学生も数学ができないと思いますか? 国立文系、国立理系、私立理系の合計の人数と同じぐらいの人数がいる私立文系の底辺だけができないと自分は思うのですがどうでしょうか? またさっきの番組は数学ができなかった年齢が高めの人に優越感を浸らせるための番組ですか?

  • 東京大学 学力崩壊

    某週刊誌に「悲惨なことになっている 東京大学 学力崩壊」という記事が載ってました。 ただこの記事、ちょっとタイトルと中身が違うかなという感じで、実際に具体的なデータで学力低下を論証するような記事ではなくて、要するに東大がグローバル競争で遅れをとっているとか、学生が内向き志向で均質化しているとか、日本を背負って立つような教養豊かなスケールの大きな人材が育たなくなってきている、とかいう話です。 そこで質問ですけど、ではどうすればいいと思いますか? 因みに僕は(全くのど素人の意見ですけど)、「東大の凋落=国力の低下=由々しき事態」だと思うので、国が東大をエリート養成大学と明確に位置付けて、どんどん税金をつぎ込んで優遇すればいいと思います。ダメでしょうか?

  • 異常なまでの数学力低下。なぜ?

    さいきんでは学生の学力低下が問題になっていますが、私が特に気になるのは数学力の低下です。 小学算数・中学数学の基本的かつ簡単な計算ができないという現状が信じられません。 最近の中学校では、クラス全員が分数の通分ができないという状況らしいです。 私が小学・中学生のときよりも宿題は増えているし、塾に通う子も増えているというのに、なぜ学力が低下するのか。 教員の教え方も(話を聞く限りでは)私が子供のころと大して変わっていないようです。 だから、私の頭では学力が上がっても下がることはありえないと思うのです。(なのに現実は違う…) 「これが原因だ!」という明確な理由はありますか?

  • 実は「ゆとり世代」は学力が高い?

    ゆとり教育を受けた所謂「ゆとり世代」は学力が低下しているという指摘がありますが、 逆に学力が高くなっている(※)という見方も出来るようです。 ※ゆとり教育の影響でという意味では無いようです。 「ゆとり」に「学力テスト」 誰のための教育なのか 現代日本の足跡に学ぶ(7) 東工大講義録から (1/6ページ)2013/11/18 3:30日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH14007_U3A111C1000000/?n_cid=DSTPCS001 >こうしたこともあり、人々は「ゆとり世代は学力が落ちている」と受け止める一因になったと思います。 >果たしてその通りなのでしょうか。私が中学生の頃にも、全国一斉の学力テストがありましたが、最近の学力テストで昔の問題を >こっそり出題したことがあったのだそうです。 >そうしたら、正解率は今の生徒の方が高かったという結果が出ています。 そして、昔は都道府県別の成績には 大きな格差がありましたが、最近はその格差が大きく縮まっているという事実もあるのです。 >私は、「ゆとり教育」によって日本の生徒たちの学力が落ちたという指摘を裏付けるはっきりとした証拠はないと思います。 むしろ、問題の解答によっては、 我々の世代より今の生徒たちの学力の方が上がっているともいえるのです。 問題は、証拠(エビデンス)に基づいて論じなければならないのに、何となく「学力が落ちてきたのではないか」という印象論で 語られてしまっている恐れがあるように思います。 学力低下について心配している人々は学力低下について研究不足だったのでしょうか。 実は昨年だったと思いますが、掲示板かブログで「昔のセンター試験はこんなに簡単だった!」という驚きの声とともに、昔の出題が何問か紹介されているのを見ました。 そこでは「いや、当時のセンター試験は最低限の学力を確かめるだけのものですから、そんなものですよ」 「その最低限の内容のセンター試験でなぜ当時の学生はこれだけしか正解できなかったのですか」など色々意見が出ていました 。 ところがこの記事でも書かれているように学力というのは試験で単純に計れるものでは無いという意見があるようです。 何故なら毎年試験内容が異なると単純に比較をすることが出来ず、かといって、学力テストのように問題がすぐに公表されるものは翌年に同じ問題を出すことが出来ないそうです。 「ゆとり世代」は学力が高いのではないか・・・この見方についてどう思いますか?

  •  『この夏休みで学力向上したい。』

     『この夏休みで学力向上したい。』  どうも、0syunn0です。  僕は高校2年の学生です。僕の通っている学校は県でもレベルが高い学校です。  周囲の仲間はとても賢く、自分が負けているのが痛感させられる毎日です。  ちなみにこれまでの成績は中の上程度で、もっと向上させたいと思っています。  そこで、この夏休みに努力しようと考えているのですが、どういうことをすれば良いのかと悩んでいます。  細かいことを書くと、僕は理系を選択しているのですが、国語、数学、英語の3教科のうち数学が一番苦手です。  勉強方法にアドバイスお願いします。

  • 大学受験には今なにが必要ですか?

    どうも、現在公立高校に通ってる高校2年の学生です。 学力は本当に普通で、学校のテストでは70~85点が平均です。 模試など(進研模試)では、自分が帰国子女のせいか英語だけとびぬけてよく国語は平均以下、そして数学は平均のちょっと上ぐらいです。(わかりづらくてすいません) そして、志望校は今のところ理系の国公立とまで絞り込んでいます。 ここで、質問なんですが最近になって受験に意識が向き始めてます。 そして、今できることはあるんでしょうか? もしくは、今するべきことはあるでしょうか? ちなみに一応塾に通ってます。数学と英語です。 もしよければ、具体的にお願いたします。

  • 数検の社会的評価

    底辺大学の学生でも数検準1級を持っていたら数学の学力があるとして社会的評価は上がりますか? それとも数検準1級程度なら底辺大学の学生でも取れるのは当たり前ですか? 又、仮に数検1級を取ったとしても「大学生の学力は低下しているから数検1級も取りやすい」と思われて社会的評価はあまりあがらないですか?

  • 横浜国立大学理工学部

    初めまして、東京在住の高2男子です。 まだ漠然とですが、 ロボットに関心があり、国立理系、学科は機械工学系への進学を考えています。 横浜国大が候補になりそうなのですが、横国の2次試験科目(前期)が数学のみとなっています。 2次が数学だけというのはあまり多くないケースと思いますが、横国理工を第1志望にする場合、 (1)私立の併願校の考え方 (2)理科の勉強をどうするか (3)後期志望校をどうするか などが疑問になってきました。 横国理工を志望されている方(&された方)がどうされているのか教えてください。 よろしくお願いします。