• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小3 進研ゼミって結局ごほうび制ですよね。いいの?)

進研ゼミのごほうび制について

このQ&Aのポイント
  • 小学生向けの進研ゼミは、子供が喜ぶ仕組みが満載で、プレゼントも魅力的です。
  • しかし、ごほうびプレゼントについて疑問が生じることもあります。
  • また、勉強をモノで釣ることについても考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aaa2125
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.10

#9です。 >横に座っているときは、お子さんに勉強を教えていたのですか、それとも自分は本を読むなど勉強っぽい事をして質問があったら答える感じでしたか。 本を読んでいましたが、勉強するところを見てもいました。時間的には半々ですね。 でも私の意識は、ほぼ子供に向いていました。 分からない問題があると、ついつい言葉をかけてしまいそうになるので、私は本に集中しているようにみせかけていましたから、本は丁度良い小道具だったのだと思います。 子供がどうしても分からず、ギブアップしたときに、「ヒント1 !」など明るく言っていました。 分からないとどうしても「なんでわからないの!こんな簡単な問題なのに」ってイライラして思っちゃうじゃないですか(苦笑) うちの子は現在高校生で、理系選択なのですが、小学生のときは漢字が大の苦手で(^_^.) 漢字を覚えさせるのに、漢字の成り立ちを説明して理解させて覚えさせました。 漢字はすべて意味があるんだよって。 「木」が集まって「森」だよとか、人間の身体に関する漢字は「にくづき月」がついてるよとか・・ きちんとした説明ではないのですが、その方が覚えやすく忘れずらかったと思います。 >勉強に関しては、ただただ褒めるだけを意識しています。 そうですよね~私も同感です。褒められるとうれしいもんだと思うんです。 私が特に褒めたのは、テストで間違った問題を自分でもう一度取り組んで理解したときです。 そして、その間違えた問題と似たような問題を私が作成したり、市販の問題集から集めてプリントを作成してやらせていました。そして次のテストで似たような問題が正解だったとき、褒めまくりましたね。 褒め方がワンパターンだと子供もなれてきちゃうんですよね。 正直、こっちも疲れるんですけど、もう女優ばりの演技ですよ(^_^;) 実はうちの子、ちょっと持病をもっておりまして・・将来はもしかしたら就職に不利になるかと心配しておりました。私も仕事をもっており、毎日がクタクタなのですが、その心配があったから一生懸命に向きあえたのかもしれません。全力でフルマラソンをずーっと走ってきたような感があります。 今では懐かしいです。 子供は高校生になり、なりたい職業も決まって、行きたい大学も決まっているようです。 まだ少し反抗期で、私と歩くときは恥ずかしいと離れて歩きます(^_^;) でも、私はそれでいいと思っています(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • aaa2125
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.9

高校生の子供がいます。 私も同じように、悩みながらいろいろ試しながらやってきました。 体験談を書かせていただきます。 結論からいうとうちの子の場合「モノでつった結果、もう欲しいモノがなくなってしまった」ってことです。成績があがったり、通知表があがったりしたときにご褒美として、その都度欲しがったものを買い与えてきましたが、小6くらいから「もう別に欲しいモノなんてない」となりました。 それまで、モノでつりながら勉強をさせていることに、私自身はいけないことだと分かっていながら、また子供のためには良くないんだろうなとどこかで感じながら、やってきたものだから、そう言われたときには、「あぁやっぱり私が間違っていたのだ」と後悔し反省したものです。当然成績も下がりました。 ところが・・・成績が下がったのは一時的だったんです。 それまでに勉強をする習慣がついていたため、またすぐに自然にやる気が戻ったのです。 小学校に入学したときから、リビングで決まった時間に必ず勉強していました。 例外を作らずどんなに見たいテレビがあろうとテレビを消して、私が必ず横にすわって一緒に勉強していました。なんと中2までです。中3からは自分の部屋でひとりでやっていましたが、分からないところは私に聞きにきていました。 さすがに中3後半ともなると、思春期だし、しかも反抗期も始まりましたのであまり頻繁には聞きにきませんでしたが・・。 理系が苦手な私に、子供は学校で習ったことを得意げに話して、私が「へぇ~そうなの?」とか 「ふ~ん、なるほど」とか相槌を打ってやるという感じでした。 今から考えるとそれが、復習になっていたんだと思います。 人に教えると力がつくんだと思うんです。そして勉強って楽しいって思うこともできるんだと。 子供の中には、親が放っておいても一人で勉強し、まためちゃくちゃ成績もいいって子がいるんですよね。ホントにたま~にですけど。従姉妹の子供がそうなんですけど(^_^;) でも、そんな子供はまれで、ほとんどは、いろいろやって悩みながら、やり方をかえてみたりしながらなんじゃないでしょうか? たくさん褒めて、ちょっとご褒美もありで、勉強は何故するのかってことを日ごろから親子で話し・・そうやっていけばいいんじゃないかと思います。 あとは何でも体験させ、自分で考えることができるようにしてやること。 スポーツもいいですし、木登りや泥んこ遊びみたいな昔の遊びを体験させてやるのもいいですよね。 悲しいかな、現代はそういった経験は、親がわざわざ機会を作ってやらせてあげないと、できないので。

gomagoma00
質問者

お礼

自分が親のヘルプ無しでそこそこの成績だった分、教育ママになる要素があると認識しているので、極力プレッシャーを与えないよう、熱心になりすぎないように意識しています。 勉強に関しては、ただただ褒めるだけを意識しています。 なので、aaa2125さんがお子さんの勉強中に横に座っていても、お子さんにとってプレッシャーでは無くちょうど良かったのは、すごいと思いました。きっとやさしい声かけ等があったのでしょうね。 ちょうど良い距離が分からないので、教えてください。 横に座っているときは、お子さんに勉強を教えていたのですか、それとも自分は本を読むなど勉強っぽい事をして質問があったら答える感じでしたか。 また、横に座っているときは、どんな声かけをしましたか? 教えてくださると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.8

お子様が「ごほうび」の内容をどの程度理解しているか、確認した方がいいと思います。 「ごほうび」は毎月の教材ではなく「がんばりシール」のことですよね。 どの品物が欲しいのかわかりませんが、そこそこいい品物なら、 そんなに簡単にもらえるまでたまりませんよ。 小4の娘が4月からチャレンジをやっていますが、一年近く経った今でも、 まだ一度も目標のものと交換できていません。 毎月赤ペン先生は出していますし、実力テストも2回出しています。 オプション教材の「作文表現力講座」もやっていますが、それでも、たいしてたまってません。 そのうえで、「ごほうび」目的だけならやらせない、 きちんと続けて成績が上がることが目的だから、そういう意識でいるように、 ということを念押しする必要があると思います。 やはり「ごほうび」目的だけで漫然とやっていても、成績は伸びませんし、 それではやはり安い買い物ではないので、もったいないからです。 毎月のテキスト以外に、年3回「パワーアップチャレンジ」という 発展的な問題集もついてきますが、そういうものもやらないと、全くもってもったいないです。 私は教材の編集をしながら、小・中学生の学習指導をしているのですが、 どんなものでも、まず、やらせるためのプラス要素をお母様自身が見いだせないのなら、 あまりお勧めはしていません。 うちは塾に行かせない方針なのですが、娘は4年の最初に、 塾に行き始めたお友達が増えてきて不安だから、チャレンジやりたい、と言ってきました。 理由がしっかりしていたので、やらせました。 うちの自治体では4年になると、全市の学力定着度テストがあり、 さらに学年が上になると、都の学力テスト、全国学力テストなどもあるので、 勉強について子ども本人が心配になり始める時期でもあります。 そういった点で、いい時期ではないかとも思います。 お子様も、前は途中でやめたのに、今回またやりたいという新たな理由が見いだせれば、 今度は続けられるチャンスかもしれませんね。

gomagoma00
質問者

お礼

シールを集めてもらえるプレゼントが欲しいから 始めたいと言っていることは認識していましたが、 具体的にどのプレゼントが欲しいのか、把握はしていませんでした。 もっと、子供の動機をしっかり聞く必要を気づかせてもらいました。 前回やったとき、値段の割に月々の問題量は少ないと思いました。 発展的な問題集もやらないと足りない感じは、確かに持ちました。 とても具体的に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

え?違いますよ。 もしかしてお子様とご一緒にやってない、ですか? 進研ゼミ、普通に面白いですし、 赤ペン先生からのメッセージ、あれは全部個別返信なので 手紙が来るようで嬉しくなりますし。 ごほうびといいますが、一応教材ですし。 今度は是非ご一緒にやってみてください。 赤ペン先生の返信も読んで 付録やご褒美も一緒に楽しんで下さい。 むしろ親のためにこそ、 土日だけでも大丈夫なように 進研ゼミは作っているはずです。 続かない原因は、むしろ質問者さんの「勉強とは何か」という考え方にあるのではないでしょうか? あ、非難しているわけではないですよ? ただ、「勉強とは楽しいものだ」という 基本コンセプトを受け取っていらっしゃらないように思えましたので。 もしかして、質問者さん自身が、 「勉強は楽しい」という考えから遠いから そんな風に感じるのじゃないかなあと思ってしまって。 でも、勉強って基本的に楽しいものでしょ? そう思いません? それを子ども時代に理解させることが重要なんですよ。 鉢巻き占めて苦痛に感じながらやるのが勉強、 なんて考えを植え付けてしまったらそれこそ終わりです。 ま、別に進研ゼミじゃなくても 楽しい学習教材は色々ありますけどね。

gomagoma00
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私自身は勉強は楽しかったです。 成績も悪くは無く、でも、自分がどうしてそうなったのか、 いつからそう思ったのか、記憶がありません。 もう小3とはいえ、まだ小3なので、これからかもしれませんが、 まだ勉強の楽しさは無いようです。 もちろん褒める事は努めています。 本人にとって頑張ったものは、部屋の壁に貼って褒めています。 しかし、褒められても嬉しそうではないし、 成績が悪くても悔しそうでもないし。 心の内は分かりませんが。 本人が今度は続けると言っているし、 小1のときとは違って、続けられるかもしれませんね。 試してみるのも手ですが、 自分が成績が良くてごほうびをもらった記憶が無いからか、 ゼミのプレゼント制が心に引っかかります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gekkoka
  • ベストアンサー率50% (46/91)
回答No.6

教育業界にいる者です。 心理学的には割引理論と言いまして、 何か物理的な褒美を与えられて行為に取り組んでいると 行為自体に対する興味は下がってしまうと言われます。 ということで、受験などでどうしてもやむなく、一時的にいっぱい勉強してほしい、 というとき以外は、モノやお金で釣る方法は勧めません。 反対に、誉める、スタンプを押してあげる、など精神的な報酬を与えることが、長期的に見ると学習意欲を上げやすいようです。

gomagoma00
質問者

お礼

専門家からの貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.5

ごほうびで釣られてもいいんじゃない?という考えのものです。 だって自分だって仕事がんばったらボーナスとかほしいですし。。 私も勉強とご褒美、っていうのはやはり抵抗があったんですが、考えが変わりました。 いま「ご褒美大国」に住んでいるのですが、それでもやらない子はやらないです。 でもやる子のほうが多いです。 やればやっただけ褒めてもらえる。 よいことをすれば点数がたまり、高得点をもっている子だけが参加できるイベントがあったりする。成績上位の子だけが参加できるイベントがあったりする。 すっごい露骨ですが、うちの子はそのシステムが気に入ったようで、ご褒美めざしてがんばるようになりました。。 中学生のいま、「一生懸命やったことは身になるし、その努力が認めてもらえるってわかった」と最近いっています。 3年生だったらまだもので釣ってもいいような。 こんな考えもある、ということで。

gomagoma00
質問者

お礼

そうですね、小3なら、勉強の理由を理屈で分かる年ではないから、 モノで釣るのも一つの手段ではありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 以前テレビで発言していたことの受け売りなので、確信はありませんが、1度ご褒美を出しながら学習させると、それ以降、ご褒美をあげ続けないと学習しなくなる傾向があるようです。現在の状況は分かりませんが、ご褒美を出しながらの学習は避けたほうが良いと思います。  ご褒美なしで学習させることで、学力低下も気になるかも知れませんが、お子さんが自力で学習意欲がでるまで、そっとしておくことも大切だと思います。

gomagoma00
質問者

お礼

学習意欲なのか、DMの出来が良いからか、 毎日のように、申し込んだのか?と聞いてきます。 本人は、続けるから、丁寧に字をかくから、と言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.3

とっかかりは「ご褒美目当て」でも、学習の習慣がつくかどうかが長続きの決定打です。 実際、入会のきっかけはプレゼントですよね。 でも、どんなにいい物をちらつかせても「勉強」と天秤にかけて子ども自身も選び、「めんどくさい」が勝ったらしなくなります。 今は大人になった息子は、小学校から不登校でしたが、チャレンジの勉強は好きで、中学まで続けました。 集めた「がんばりシール」で、色んなプレゼントをもらい、最後はポータブルTVも貰いました。 中学からは「ご褒美目当て」と言うより、本当に「目標」にしていましたね。 塾に通うか、通信教育か、家庭教師。色んな学習支援はありますが、最終的にはお子さんとの相性ですね。 でも、いきなり子どもから塾に行きたい!等と言う事は稀です。どんな勉強だったらやれそうか、考えるきっかけとしては、どの学習法をやってみるにせよご褒美や「うれしい事」があると、入りやすくなると思います。

gomagoma00
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 うちの子供はまだ今度の新一年生なので、3年生だとどうなのかよく判りませんが... かつて自分の子供の頃を振り返っても、3年生あたりだとまだなかなか一人で取り組むのって大変かもですよ。 もちろんそう出来るお子さんもいるでしょうけど、私はダメでしたね。 ドリルでも宿題でも、リビングやコタツテーブルの上で大人に見てもらいながらやっていたと思います。 プレゼントで釣る釣らないの前に「やりなさ~い」ではダメじゃないかなぁ? お忙しいでしょうけれど、「さぁ、始めようか!」とママが一緒に座ってあげると、進研ゼミだろうとドラゼミだろうとあまり関係ないのではないすか?

gomagoma00
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ge4aggag
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

たしかにもので釣る行為が嫌なのはわかります。 しかし、それが効率良い方法ではありますよね~~ 子供は勉強するぞ!!って気持ちが起きにくいものです。 それは、勉強する理由を理解していなからです。 大人になるために必要とか親はいいますが、実際はどこに必要なのか? 受験に必要だ!!と言ったところで、子供にはまだ受験の大切さなど全くわかりません。 なので、物で釣る以外に何か、子供に勉強をする理由をはっきりと明確に伝えるのも良いと思います。 (もちろん子供にわかりやすいように) あと、1日の勉強にゴールを作るといいですよ。(時間で言うなら、1日まずは10分とか) 毎日勉強させるクセをつけましょう。 私は、勉強させるクセをつけさせるのが1番効率良い方法だと思います。

gomagoma00
質問者

お礼

勉強する理由は、 「勉強ができると、大人になってから、仕事の選択肢がたくさんあって、やりたい仕事に就きやすくなるよ」と伝えています。 参考までに、ge4aggagさん宅では、どんな風に勉強の理由を伝えているか教えてくださると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進研ゼミってどうですか?(小3)

    小3の息子です。 普段は、サッカー三昧でたまにゲームと宿題と言った感じの毎日です。 ドリルは購入しているのですが、習っているところまでやっては、止まるといった感じです。 まじめはまじめですが、テストも正直微妙。 算数は好きなようですが、漢字とカタカナが・・・ 妻曰く「長男はちょっとやるだけで出来たのに・・・」 まぁ人それぞれいいところ(サッカーですが(^^ゞ)があるからと言っていますが。 前から進研ゼミのDMをなんか知りませんが、楽しみにやっていて、今回自分からやりたいと言い始め、ここ数日毎朝申し込んでくれと言ってきます。 理由は「簡単そうだから・・・」 自分からやりたいと言うのでやらせてみても良いのですが、正直子供3人で家計も楽ではないので、無駄なもの(ドリル以上かどうか)にはお金をかけられません。^_^; 家でドリルをやらせるのが無難だとは思うのですが、本人のやる気があるのならとも思います。(ちなみに塾には行かせるつもりはありません。本人も) 進研ゼミについて、やっている(やっていた)感想など教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 小3 進研ゼミ・ドラゼミなどの自宅学習教材について

    小3 進研ゼミ・ドラゼミなどの自宅学習教材について 小学3年生の長男、時間に余裕が出てきたので、自宅学習教材を始めようかと思っています。 周りで多いのは進研ゼミ『チャレンジ』 教科書に添った問題と聞いて友達に見せてもらったのですが、まだ習っていない漢字とかも入っていました。 小学館『ドラゼミ』は資料請求しましたが教科書のあえて添わない問題にしているとのこと。 他にもがんばる舎『エース』や昔からある『ポピー』なんかもありますよね? 夏休みまでには手元に届いて始めたいので、どれがオススメか教えてください。 ちなみに、 値段が安いほうが私は助かるのですが、友人に聞くと添削がある方が良いとのこと。 子供にとってどれが良いのでしょうか?

  • 進研ゼミのドリルなどをためる子

    進研ゼミなどのドリルをためる、ひどい場合は、何か月分も封筒すら開けないで積み上がってるだけの子。 何故でしょうか?個人的には良い自宅学習教材だと思ってるんですが・・。 他に習い事があったりとか、病気だったりとか、特別な事情があったり等、滅茶苦茶忙しい生活してる訳でもなさそうなんですが。 母親も共働きのため子供の面倒を見れないって訳でなく、昼間は家にいます。 親は何も感じないのでしょうか?私的には信じられないのです。 「一日少しずつやる」という習慣がついていないのでしょうか? 「うちは進研ゼミやってるから大丈夫w」なんて言ってます。 でも成績は悪いようです。

  • 進研ゼミが合わない

    幼稚園の頃から、ちゃれんじを時々していましたが、1年生になり、8月から進研ゼミをしています。 今まで、付いてくるおもちゃのような教材がたまり、とてもイヤで、何度かやめて、1年生になったら、やらないつもりでしたが、1学期に子供が勉強につまずいてる事も出てきて、その時、DMが何度も来て、見つけた本人がどうしてもしたいと言ったので夏休みから始めました。でも、、ついてくるおもちゃ教材にばかり気を取られ、ドリルはやろうとせず、夏休みは大喧嘩となり、泣き泣きさせましたが、9~12月まで、そっとしておきました。そして、たまり始めました。 やはり勉強がつまずくときがあったので、冬休みから真剣に今までの分をやらせ始めました。 でも、学校で習ってないと、嫌がり、キャラクター満載のわかりにくい内容が、子供に合ってない気がし始めました。 1年生の教材はマンガのような絵が多く、キャラクターの名前もムリがあり、親の目から見ても、なんじゃこりゃと思うこともあります。 付属のシンプルなドリルなら、まぁ取り組めるのですが、子供には予習というやり方が合わないみたいです。調べればわかる漢字も「習ってない!」とやりません。 家で教えてると、イライラしてきて、ケンカや怒りすぎも多く、進研ゼミはやめようかと思いはじめてます。 学校の先生には、ちょっと授業の理解が遅いところがあると言われたので、通信の勉強はさせたほうが良いのですが、どの教材が合ってるかわかりません。 やはり、進研ゼミが合わなければ他の教材も同じ事でしょうか。 2歳下の弟が、賢い子で、上の子より飲み込みが早いので、ちゃれんじはとても合ってるみたいです。年中ですが、問題を自分で読んで自分でやっていってます。ひらがな、カタカナもスラスラ読めるよううにいつの間にかなっていました。2桁の足し算も出来たりします。 大きくなるにつれて、弟の方が賢くなって、上の子より出きるようになると思います。弟は集中力があり、理解が早いです。 でも、私はプライドの高い上の子との仲がうまく行かなくならないように、上のこの方に勉強の力を付けさせたいと思うのです。 ・習ってない事を受け入れられない ・ごちゃごちゃしてると、気が散って読みたがらない ・出来ないと、すぐに怒り出す こんな子に合ってる教材はあるのでしょうか・・・。 やはり、学習塾の方が親子のバトルにならずいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 進研ゼミで成績が変わらない

    中2の息子の事なのですが 1年前位から進研ゼミを始めました それ以前は家庭学習の習慣もありません 学校の成績はかなり悪いです 下の中とでもいうのでしょうか 口うるさく「勉強しなさい」と言われて”一応”毎日ゼミのテキストをしてますが、集中力がなく、時々見るとペンではなく別のものを持って振り回したり、ぼけ~っとしていたり(考えているのではありません) 勉強しなさいと言わないと、全く手をつけません 夏休みに毎日、中1の教科書(数学・英語)を私がついてやり直しましたが、先に私が覚えてしまうほどです ドリルや、教材として進研ゼミを考えて自宅で学習すればと思ってましたが、塾のほうがいいのではと思ってきました 毎日「勉強しなさい」と怒られたり、他の事に気をとられてしまう環境で注意されながらやるよりは 決まった時間、場所でやった方がいいのか 結局は本人のやる気次第だということはわかっているのですが 性格的にはマイペースでぼけ~っとしている方です 勉強は勝ち負けでは無いと思ってますが、 悪い点数をとっても「くやしい」という気持ちが全く見られません 勉強をしていた箇所が出て、うっかりミスで間違えても同じです 他の皆さんもそうだと思いますが、興味があること、好きな事には異様によくできます 小学生低学年の時に、パソコンでゲームを作ったりしてHPで公開したりしてましたが・・・ わけのわからない言語を使って・・・ このまま進研ゼミを続けるのか、塾(または個別指導)がいいのか どうしたらいいのか何かアドバイスをください

  • 進研ゼミと塾、どちらがいいでしょうか?

    中学一年生の娘のことで相談です。 現在週2回学習塾に通っています。 定期テストの前などは、土日もみて下さる塾です。 ですが、娘は部活が忙しく、塾と部活の両立が難しい状態です。 最近本人の希望で進研ゼミの1年間の総復習の教材を取り寄せました。 娘は教材に熱心に(めずらしく)取り組み、内容が気に入ったようで、塾を辞めて進研ゼミだけで頑張りたいと言い出しました。 折角本人がやる気を出しているので、気持ちをくんであげたいとは思うのですが、中2から益々難しくなるであろう勉強を、塾無しで大丈夫なのか・・不安になります。 とりあえず一旦塾を辞めて、進研ゼミで中2の一学期を様子みてみようかなとも思うのですが・・。 進研ゼミと塾と、ハードな部活と・・経験がある方、アドバイスをお願い致します。

  • 進研ゼミの努力賞プレゼントについてなんですが

    進研ゼミの努力賞プレゼントについてなんですが 私は2009年度の大学受験講座を受講していました 2009年度のものなので今年の3月いっぱいで退会になりました 中学の頃から進研ゼミをやっていたので ポイントがたくさん残っています 退会後もポイントは利用でき プレゼントと交換できるという事なのですが 申し込みがwebからの方法しかわかりません 退会してしまっているので webから申し込む事が出来ません 他の申し込みの方法を教えてください

  • 進研ゼミで受験対策

    中学二年生の子どもがいて、進研ゼミを始めようか迷っています。 塾には通っていませんが、家庭学習の習慣がついているので、 今のところ成績は悪くはありません。 これまでは、私が買い与えた問題集を使って日々の復習をしたり テスト対策をすることで、どうにかやってこられましたが 受験対策は、どのようにしたらよいのか私には分からないので そろそろ塾か、進研ゼミのような通信講座を検討したほうがよいのではないかと考えています。 私から見て、本人には塾より進研ゼミのほうが向いていると思うのですが (部活も頑張りたい、睡眠時間が減ると体調をすぐ崩すなど) 気になる点が、いくつかあります。 進研ゼミで志望校の出題傾向を知ることは出来るのでしょうか。 模試のようなもので自分の順位を知ることは出来るのでしょうか。 また進研ゼミが、塾より劣る点があるとしたら、それはどのようなことでしょうか。 定期テスト対策は出来ているので、受験対策がしっかり出来るのはどちらなのか知りたいです。 志望校は公立高校です。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミって良いですか?成績は上位にいけますか?

    小学六年の息子が、今春から私立中学へ通います。現在は塾に行っていますが、中学生になったら忙しくなるので、塾はやめて「進研ゼミ」をやりたいと言っています。 進研ゼミからのダイレクトメールがよく届くので、そのつど見ているのですが、かなり量が多い気がしてやりきれるか心配になりました。一度ためてしまったらやる気がなくなってしまう気がします・・・ 塾よりはお値打ちかもしれませんが、書店などで売っているドリルと比べてしまうと高いと思います。1年払いにすれば割安になるようですが・・・ 毎日やることができれば、成果のある良い教材なのでしょうか? 「中高一貫講座」というのもあるようですし、テスト対策も充実しているようですし、教材の内容もわかりやすくて良いと感じました。息子は、今なら中学準備のDS学習ソフトがもらえるので、早くやりたいようです。 進研ゼミをやっていらっしゃるお子さん、または親御さんにお聞きしたいのですが、ためずにやれていますか? また、進研ゼミで成績がアップし上位にいけましたか? よろしくお願いいたします。

  • 進研ゼミをとるかどうか

    中学二年生の男子です。 今日昨日と、学年期末テストがありました。 出来栄えですが相当悪そうです。 帰りにポストに進研ゼミの資料が届いていたので目を通しました。 そして「高校受験」について真剣に考え、このままではまずいなと思っています。 進研ゼミは過去に数回やったことがあるんですが退会の繰り返しで、なかなか維持できません。 自分から勉強に取り組むということが苦手で小6から市進学院に入会しました。 そこは週2回あり、定期的に市進学院全体のテストもあり、自分の偏差値などを知る事ができるのです。 中二の春くらいまで維持していて、学校のテストも五科350点以上はとれていました。 しかし、二年生になり塾に行ってもなかなか゜結果が出ず、夏期講習に入る前に辞めてしまい、今日まで学校のワークや参考書のみが学習手段でした。 部活ばっかりで両立ができておらず、塾を辞めた以来、テストの点数も悪くなってきました。 そこで進研ゼミにもう一度入会しようと思っています。 自分から学習に取り組める力もついてきたので適切かな、と思っているのですが、進研ゼミはどうですかね?素材は豊富で充実していますか? 塾や参考書と比較するとどうですか? 残り一ヶ月で受験生なので、本当に困っています。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 集合住宅の上階に住む人が一日中掃除洗濯家事の音を響かせるのは普通なのか疑問です。
  • 上階が一日中音を立てることについては、生活スタイルやマンションの音響環境によるものです。
  • 一日中音がすることはまれであり、上階が長時間音を響かせるのは特殊なケースの可能性があります。
回答を見る