• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:87才の父が即決和解を地主に悪用され退去を迫られる)

87才の父が即決和解で地主に悪用され退去を迫られる

このQ&Aのポイント
  • 私の87歳の父は、地主との不当な即決和解により、退去を迫られています。
  • 地主は86歳の女性であり、親戚の悪質な代理人を利用しています。
  • 私は61歳で既に別の家庭を持っており、父の管理をしていますが、解体費用が問題となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

これは完全に弁護士の領域でここで質問しても責任ある回答はあまり得られないような気がします。

humancomp
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅れてすみませんでした。この質問をした時に、PCがエラーを起こしてしまったため、同じ質問を、この後もう1回してしまいました。おっしゃるとおりですので、弁護士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不当な内容の即決和解条項への対抗手段

    【環境】●私は61歳(男)、父は87歳で15年前に母が亡くなってから1人ぐらし。●私は二男で別世帯(妻と3人の子供)、兄も別に世帯を構えていたが4年前に死亡。兄の子供は4人。●土地は私の祖父の代から80年以上にわたり隣家からの借地(いわゆる借地権)。建物は父の名義、地代も滞りなく支払い。●地主の家は医院で、先代の先生が亡くなってから奥さん(86歳)が管理。医院は娘さん(医師)が継承●奥さんは私とも懇意だが、とにかく世間知らずで、親戚の男を代理人としていろいろなことを頼んでいる。●代理人の男は、粗野な感じで短気。手に負えないくらい。 【事実】●10年くらい前に隣家の先代の医師が体調を崩し、奥さんが成年後見人になってから、私の実家に、何かにつけて立ち退きをせまっている。(地主には、私の土地を必要な理由はない。)●7年前に、私達が知らぬ間に、父が即決和解に応じてしまった。●当時の父は、やや認知症気味で、その2年後には正式に認知症と診断され、現在はグループホームを利用している。 【即決和解の申立理由(=相手側の言い分)】私が裁判所に行き確認したら、(1)当初の契約期間が満了した。(2)地主に無断で屋根を“改築”したのは契約違反。→しかし、(1)については、契約満了時期は、即決和解の1年後だった。(2)については、屋根の修理は“改築”ではなく、法的には明らかに単なる修繕、改修の範疇。 【即決和解条項】(2)にことは触れられていないが、(1)を理由とした上で、次のように取り決められている。≪主な条項の概略≫ア.出ていく時は、借主が建物を収去し、更地にして返す。イ.建物を住宅として使用しない時は、土地を返す。ウ.借主が死亡した時は、相続人がこれらを行う。 【相手側の言い分】●今は父が住んでいないので、上記イに該当する。したがって、建物を収去し更地にして返せ。 【当方の考え】●父は、今は実際にすんでいないが、誰か家族が一緒に住めば生活可能。●グループホームは、あくまでも「利用者」としてお世話になっているだけで、生活の本拠は、父の家である。●そのため、私は、父に代わって、ア.地代を遅滞なく支払い。イ.自治会費や公共料金(ほとんど基本料のみだが・・・)を支払い。ウ.近隣の行事(冠婚葬祭等)に参加し、エ.1週間に1回実家に行き、郵便物を受け取り。オ.植木屋に年2回、庭の手入れをしてもらい。カ.電化製品、父の衣類や身の回り品、書類等はそのままにしてあり、・・・とにかく、いつでも暮せるように管理している。 【教えてほしいこと】●即決和解は判決と同じで強制執行力もあるということは知っていますが、このような理不尽な要求を阻止する方法はないのでしょうか?●そもそも、即決和解があまりにも一方的で、破棄したいくらいです。●出て行く場合には、父が戻る場所がありません。私の家はマンションで狭いので、とても一緒には住めません。●建物の収去費用(約200万円)を、こちらが負担するなどということは、到底できません。●いざとなったら(父が亡くなったら)、相続放棄をっすればいいのでしょうか?(父の資産は、その家くらいのもので、金融資産はほとんどありません。)。私は、相続放棄しても一向に構いません。 でも生まれたときから知っている地主(隣家の奥さん)と争いはしたくありません。ですが・・・奥さんでは、話しがわかりません・ ということで、悩んでいます、どなたか、現実的で、法的にも問題のない解決方法に付いて、アドバイスをお願いします。

  • 即決和解について

    即決和解の制度・効力についてお尋ねいたします。 現在、老朽化したアパートの建つ土地売却を考えており、居住者に退去を求めています。居住者に理解を得ることができ、ほぼ退去が終了したのですが、一部の方が転居先が見つからないとの事由で退去をもう少し先に延ばして欲しいとの申し出がありました。 そこで、即決和解の制度を利用してお互いに譲歩し同意した上、即決和解をするという方向性で一致しました。 しかし、相手側の住所が非常に遠方となっており、申し立てをする簡易裁判所が遠方となってしまいます。ここでいくつかお尋ねいたします。 ・当事者内での合意があれば申し立てをする簡易裁判所を、物件住所所管などの簡易裁判所に変更できるのでしょうか? ・当事者内に高齢者がいるのですが、即決和解の成立内容は、当事者死亡などによって消滅してしまうのでしょうか?また内容は継承可能なのでしょうか? ・私には債権者がおりますが、債権者が土地取得を目的としてアパートの居住者に一方的に即決和解を申し立てることは可能なのでしょうか? 可能な限り早く解決したいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 即決和解の話し合いは”示談成立”になるのか?

    30万の売掛金を回収できないので 裁判所の即決和解を利用して和解しようと債務者に呼びかけ 一度目の話し合いで、月10000円の分割払いでの合意の”見込み”が立ちました。 その際、債務者とは和解契約は(口頭・書面においても)交わしていませんが、 即決和解申立書のコピーを渡しました。 一枚目には「別紙和解条項について和解成立の見込みがついたので・・・」 二枚目には具体的な和解条項が記されています。 この時点で示談が成立したと法的には言えるのでしょうか? また、この後に即決和解の申し立てをせずに 全額請求の訴訟を起こす事は、債務者の期限の利益を侵害することになるのでしょうか? きわどい問題なので、みなさんの所見をお願いします。

  • 父名義の空家の処分について

    父名義の土地付き一戸建があります。 母はすでに他界し、父は認知症のため施設に入っています。 この家は現在空家で、今後住む予定がないので処分したいのですが、どのように行った方が得策でしょうか。 前出の通り認知症ではありますが、本人の意思としては「好きにせい」です。 相続する場合、相続人は私になります。 (私にきょうだいはいますが、全員他家に嫁いでいます) 考えられる案 1.父が売買手続きをする。(認知症なので実質代理が行いますが) 2.認知症なので禁治産者の手続きを行い、法廷代理人として売買手続きをする。 3.上記同様、生前にいったん相続し相続人(私)が売買手続きをする。 4.父の没後にいったん相続し、相続人(私)が売買手続きをする。 5.父の没後、相続を放棄する 6.その他(何かいい方法があれば) この物件の条件 ・この家は築40年以上、地目は「山林」なので固定資産税はほとんどかかっていない。 ・建物の痛みが激しいので住むなら建て替えが必要。 ・売ったとしてもほぼ値はつかない(建物の解体費用と更地での相場の売値がほぼ同額)。 ・なので「儲ける」のではなく「処分する」という考えでよい。 ・私のきょういだいも反対者はいない 以上です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 借地権の相続で、地主に金をふんだくられそうです。

    私の両親の住んでいる自宅は地元の大地主の土地を借りてそこに家を建てて住んでいます。 祖父の代に借地権を手にしてからもう42年ほど住んでいます。 先日、父が亡くなってから地主との間でトラブルが起きそうです。 自宅の借地権の歴史は下記のとおりです。 1965年 祖父が借地権を購入し家を建てる。契約は20年間。 1985年 契約が満了し更新(20年間) 1988年 祖父が死亡し、父が借地権を相続。 2005年 契約が満了し更新(20年間) 2011年 父が死亡し、母が借地権を相続(予定) 通常、借地権の名義人が死亡して相続人が相続したとしても、「譲渡」には当たらないため、 地主に名義変更料などを支払ったり、契約を新たに交わす必要はないと思います。 しかし、1990年に祖父が亡くなって、父が相続した際に、地主に「名義変更料」を100万円ほど支払っていたことを知りました。しかも分割して3度にわけて支払った領収書が出てきました。 さらには、このときに契約書を新たに書き換え、名義人を父にして契約期間は元のまま1985年~2005年で契約書を作成しています。(契約書の再作成は1988年) 先月、父が亡くなってからはじめて地主のところへ行き挨拶と、父の死亡の報告をしました。 このときは「名義変更料」のことは何も言われませんでしたが、次回契約書の名義人を変更するので住民票をもってきてほしい、と言われました。 おそらく次回、名義変更料のことを話に出してくるのではないか、と思います。 正直、払う必要ないお金は払いたくありません。相続なのに名義変更料なんて納得できません。知り合いの司法書士さんにその話をしたら「そんな話はありえない」と言っていました。 今後の地主の話合いで、トラブルになりそうです。 そこで、質問です。 1)もし名義変更料を請求されて、わたしが意地でも払わなかったら、裁判沙汰になることもあるのでしょうか?そうなった場合は、わたしに勝ち目はありますか? 2)もし名義変更料の支払いを免れたとしても、地主との関係が悪化するかもしれません。 わたしはもう自宅の土地は母が亡くなったら手放したいと思ってますし、売却なりして手放したいのです。その際に、地主との関係悪化が原因でなにか問題が起こったりしないでしょうか? 3)父が名義変更料を支払った際にもらった領収書ですが、殴り書きのような汚い時で、地主の名字と三文判が押してあるだけでした。そのうち1枚は地主の名前も記載されていませんでした。収入印紙も貼ってなかったのですが、問題ないのでしょうか? この地主が税務申告していない可能性はありますか?

  • 借地権の処分で困っています

    建物(作業場・倉庫)用として土地を借りています(旧法)。 間もなく20年の契約期間満了で更新料の請求がきています。現在建物は使用していません。そこでお隣の方(同じ地主さんから土地を借りて居住しています)と相談したところ、借地権を買い取って(建物解体費用+α)、更新料を払っていただけることになりました。 そこで地主さんに借地権譲渡の承諾をいただきにいきましたが、承諾していただけません。 地主さんは、 ・必要ないなら解体して更地にして返却 ・お隣とは新たに契約をする とおっしゃっています。契約書には更地にして返却する旨は書いてありません。 当方としては、お隣に買い取っていただければ出費がなく助かるので何とか承諾をいただきたいと思っています。 どのように地主さんに交渉すればいいでしょうか? この土地は、接道が狭いため家を建てることもできないので地主さんにとってもお隣の方が借りてくださることがベストだと思うのですが・・・

  • 借地契約

    相続により、借地上にある、居住用の木造建物を取得したが、当該建物に居住していた、被相続人(父)が死亡後は1年ほど、空家状態にある。相続人は居住する予定はなく、貸家として活用を図りたいが、地主との関係など、法律的な問題点や留意すべき事項があれれば、ご教示をいただきたい。尚、被相続人は、借地契約書は取り交わしていないと思われる。又相続したことを相続人に対しては、地主には通知はしていない。

  • 地主さんへの借地権買戻し

    祖父の代より借りている土地に家を建て居住中です。 現在両親との二世帯で住んでおり、契約は父親名義です。 更新は2~3回目で、最後に行った契約(平成14年)の終了期限が約10年後なのですが、 その時点で更新をせずに引っ越しを考えております。 建物自体は木造で非常に古く、老朽化が激しい状態です。 更新しない場合は、更地にして返却が必要とは理解していますが、その場合、 借地権を地主さんへ戻す事で建物取り壊しの費用と相殺、という事は可能なのでしょうか? また、契約終了を待たずに、上記と同じ事を行う事は可能なのでしょうか? 是非ともアドバイス頂戴したく、何卒よろしくお願い致します。

  • はじめて地主に挨拶にいくとき

    私の両親は、地主に借りていた土地に家を建てて長年住んでいましたが、 先日父が亡くなりました。 ちなみに、父が亡くなるまでは父がすべて借地権の契約のことや、地代の支払い等を一人でやっていたため、残された家族は何もわかりません。 近日中に、地主さんへ父が亡くなったことをわたしを含めて相続人で報告に行くつもりなのですが、 会ったこともない人だし、こういうこともはじめてなので、どのようにしていけばいいのか全くわかりません。 はじめて地主さんへ会いに行くのですが、、 1)菓子折みたいなものはもっていくものなのでしょうか? 2)父の死亡の報告、今後の家賃の支払い方法の確認を目的に地主を伺う予定ですが、 それ以上の話をそこでする必要あるのでしょうか?(相続人や地主との名義変更料等) 祖父の代から借りている土地なので、むかしからの風習や決まりがまったくわかりません。

  • 地主が変わったため、立ち退きを迫られる可能性がないでしょうか?

    年老いた両親が住んでいる建物のことでご相談いたします。地主の好意で今まで50年以上更新料がない借地の上に昭和45年に現在の建物を建てて住んでいます。このところ建物のあちらこちらが傷み、リフォームをとも考えていましたが、このたび地主が変わったことにより、更新料の値上げも予想されます。また、裏の地続きの土地(現在はアパートが建っています。)もその地主の所有であることから、立ち退きをさせられる可能性も考えられます。リフォームにもかなりの金額がかかることが予想されるのでいっそのことこの地を出ようかとも考えています。経済的にも余裕がない両親なので、去る際は更地にして戻さなければならないので、解体工事費程度は息子である私が援助しようと思っています。今の時点では相手(地主)の出方を見ていた方が得策でしょうか?何かよいアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 旦那と不倫中の3年間、私が借金の返済をしています。
  • 月々の督促電話が私にかかってきて、周囲には変な印象を与えてしまい困っています。
  • 感情的になっても伝わらない私、どうやって自分の迷惑を伝えればいいのか悩んでいます。
回答を見る