家庭保育園を2歳から始めるのは遅すぎるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家庭保育園を2歳から始めるのは遅すぎると思う人もいますが、それは違います。
  • 2歳からの家庭保育園は子供の成長にとって大切な刺激となります。
  • 家庭保育園は遊び感覚で学ぶことができ、手作りやプリントだけでは限界があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭保育園を2歳から始めるのは

お世話になります。家庭保育園の第二教室は2歳から始めるのは遅すぎるでしょうか? 今まで絵本の読み聞かせ、語りかけたり、手作りでプリントしたり、いろいろやってきました。天才児にしたいわけじゃないんです。当初、発達の遅れが気になっていたので、いろいろ刺激をあたえようとやってきました。(事実は気にするほどではなく、平均的に育っていました)。 もうすぐ2歳なのですが、遊び感覚で、学研や公文のプリントが大好きです。手作りも限界なので、妊娠中から気になっていた家庭保育園の資料を取り寄せました。 第二がいいなあ、と思うのですが、もうはじめるには遅いでしょうか? 厳しい意見でもかまいません、よろしくお願いします。 七田教室体験うけてきたんですが、娘には合いそうになくて、お断りしました。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143447
noname#143447
回答No.1

こんにちは。胎教から家庭保育園を始め、現在3ヶ月半の赤ちゃんがいます。 胎教~第6教室までの7教室を購入しました。 会員の方々の「育児記録」レポートを中心とした新聞が年4回送られてきますが、その中にも、質問者様のお子さまと同じくらいの月数からスタートされた方はいらっしゃいますよ。それに家庭保育園の教材は、小学校に入っても使えるようなものばかりで、実際多くの方がそうされています。 ただし、教材によっては年齢に応じた教え方があります。例えば第2教室のドーマン・メソッドの算数などは、「新生児」「生後3ヶ月~6ヶ月」「生後7ヶ月~12ヶ月」「生後12ヶ月~18ヶ月」「生後18ヶ月~30ヶ月」「生後30ヶ月以上」のこどもまで、それぞれ教え方のポイントが異なります。それについては、付属の本などにも詳しく書かれています。 会員には毎月指導プログラムが3歳まで送られてきますが、それはあくまでも目安でありますし、ご心配でしたら会員向けテレフォンカウンセリングやメールカウンセリングもあります。又、第2教室を含む3教室以上購入の方には24時間制会員専用カウンセリング掲示板もありますので、質問者様のお子さまに合った使用法を見つけられる事ができると思います。 第2教室は家庭保育園の心臓とも言われるくらい、内容が充実していると思います。しかし、第2教室だけで30万近くしましたので、決して安い買い物ではないですし、慎重に選びたいですよね。まずは、無料体験や説明会に参加されるか、カウンセラーの方に直接お会いし、お話をお聞きになられてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼いたしました。質問者様のお子さまに合った良い教育法が見つかりますように。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。詳しく説明してくださり助かりました。体験レッスン受けることにしました。電話できくと、体験したからといってすぐ購入決めなくていいようですし、(回答を読ませてもらって決心しました。)、色々相談して決めたいと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 家庭保育園をされていた方で「きらら」をやらなかった方、お話を聞かせてく

    家庭保育園をされていた方で「きらら」をやらなかった方、お話を聞かせてください。 特に、家庭保育園をされていたのに、きららではなく、七田プリントへ進んだ方はいらっしゃいませんか? もうすぐ、3歳になる子供に、「きらら」か「七田プリント」かで悩んでいます。 家庭保育園は2歳4ヶ月から始めました。 プリント学習をしたい理由としては ・机に座る習慣をつけたい ・小学校受験の準備をしたい ・入力したものの定着をさせたい です。 家庭保育園の1ヶ月無料プリントと七田のお試しプリントを子供にやらせてみて思った感想ですが、 「きらら」がいいなと思う所は ・遅いスタートだけど一応、頑張ってきたので、持っている教材なども含め、6歳まで継続して取り組みたい ・ネットでの評判がやたらいいので、本当にいいものなら、子供にやらせたい。 「七田プリント」がいいなと思う所は ・内容が簡単なので、沢山、ほめてあげられる ・「ちえ」の問題が面白い。一般的な常識を教えたり、しつけをするにも役立ちそうな問題がある ・作文、時計、記憶力などをつける問題、ハサミを使ったり手先を使う問題がある(カホにはないが) ・右脳を完全に眠らせないように、工夫されている ・そのまま継続して、小学校6年まで続けられる など。内容や進め方を見ると、私も夫も教育関係の仕事をしているので、我が家の子にとっては七田が向いていると考えていますが… その一方で、七田は簡単すぎて困るという気持ちもします。 プリントBのお試しを3枚やっても5分と掛からず、これでは机に座る習慣さえも付かないような気がします。カホは7,8分はかかったので。「線をひく」一つをとってもカホは単純で退屈だけど、毎日大量にあったからこそ、筆圧を高められたのかも?と考えたり(七田は工夫されていて飽きずに出来るが、カホより量が少ないので) カホをやっていて七田プリントにした方、なぜ、そうしましたか? 実際七田プリントをしてみて、どうですか?教えて下さい。

  • 家庭保育ってどうですか?

    今日、うちに家庭保育の方がこられました。絵本の読み聞かせや、いろいろなことを聴いて、初め、私は「IQ200児」などと書かれているのをみて、うちの子を天才にしようなんて考えは、自分が子供だったらいやだなあって思っていたのですが、そういうことではなく、思いやりだとか、おもちゃより、絵本や語りかけなど、基本的なことを重視してその結果がたまたまそういう子に育つこともあると一番大切なことをいっているなあって思いました。確かに、絵本や、図鑑などたくさんの教材があって、「これはなに?」と常に子と親をつないでいけたらお互いにとっていいだろうなと思いました。しかし、何十万とします。将来に行くことなどを考えると、家庭保育なら、塾などにいかすまでに終えるのでそこからは本人しだい、そこまでにいろいろと教えてやればいい、と将来的には高くないとのこと。でもやっぱり今の収入を考えれば高いです。家庭保育はどう思われますか?やっておられる方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。家庭保育を真似て、図書館や本屋などで探してきた絵本や教材で同じように語りかけをしたりすることとはなにか違いがあるのでしょうか?現在は、とても素敵な教材だとは思うのですが、自分で身近にあるもので代用できたらそれでよいのではないのかなって思います。

  • 保育園か家庭で育てるか。

    こんにちわ。 二歳児と0歳時の母です。 二歳児の長男を一時保育に入れようか悩んでいます。 理由は発達の遅れです。 二歳になったばっかりですが言葉をほぼ話せません。 何より、こちらの言う事も半分位しか理解していない様です。保健師さんには、もう少し様子を見ましょう。と言われています。 主人も家にあまりおらず、ほとんど会話する人は私だけが原因なのかと考えたりしていますが、そんな理由で保育園に預けていいのか…とも思っています。 赤ちゃんも産まれたばっかりなので自分だけ他に預けて…と長男が思わないかも心配です。 3歳児神話も気になっています。 預けるのであれば週3日の3時間です。 発達がゆっくりなだけであれば、特に気にしないで家で私が見れるのですが、もし自閉症や発達障がいの場合、早期から集団に入れるのが良いと聞きました。 発達が遅い理由で一時保育を利用した方や利用してない方も色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭保育園について

    1歳0か月の子がいます。 家庭保育園の購入を考えていますが、第2教室プラス アフターのみでも効果はあるでしょうか? というのも、フルセットまではいかなくても、2,3個の教室を 購入するとかなり高額ですので、もしやるなら第2教室しか できないかな、という感じです。 絵本はもともと読み聞かせをしており、自分で古本も含め、 購入しています。 英語は習い事で通うにしても、もう少し大きくなってから(3歳くらい?) を考え、リトミックは同じく2~3歳からヤマハに通わせようかと 思っています。 英語もやはり早期からの方が良いでしょうか? 日本語がある程度身についてからの方が良いという情報も みたのですが・・ 効果があった方は、ほぼフルセットで購入された方 ばかりでしょうか? どの教室を購入しましたか? 何でも良いのでも教えて頂けると幸いです。

  • 家庭保育園のKIRARA 受講するか悩んでいます

    息子も3歳になり、家庭保育園を卒業しました。 KIRARAのお試しをやってみたのですが、最初は喜んでやっていたものの半月位で嫌がりだしました。我が家の家計も余裕がある訳ではないし、本人がやる気があるのならまだしも、今の状態では続けられる自信がないので諦めようかと思っています。 が、せっかくインプットした事が無駄になるのでは?と不安でしようがありません。 やはりKIRARAに進むべきなのでしょうか? KIRARAを受講しなかったけど、カホの威力が発揮できたよという方はいらっしゃいませんか? ちなみにKIRARAに進まなかったら、七田のプリントABCをしようと思っています。

  • 保育園について

    姪は2歳ですが、多少の発達の遅れが見られます。 それが原因で、母親が姪をひどくたたいたり、障がい児の母親になどなりたくないと発言することから、かかりつけの小児科医と保健士さんがさらなる虐待を案じて、保育園に預けることで少しはストレスから解放されると諭し、母親に(本人は嫌がりましたが)心療内科を受診させて、「育児ストレスによる育児不安」という診断書をもらい、しばらく待ちはしましたがなんとか横浜のある私立の認可保育園に入園することができました。 そこは、8時半から16時半までが定時なのですが、姪が「コップからうまく水が飲めないとか、お昼ごはんをきちんと食べきれない」ので、「暑い間は9時から12時までしか預かれません」と言われ、入園して一カ月になりますが、いまだ3時間ほどの保育です。 しかし、今月も暑いですが9月もきっと暑いでしょう。しかも当然、定時の方と同じ保育料を支払っています。 虐待案件になりかねないので、保育園の入園を決め、姪の発達遅れもわかっているはずなのに、いくら公立の保育園ではないとはいえ、このような理不尽なことが許されるものなのでしょうか? 姪は保育園をとても楽しんでおり、発達の遅れも少しずつ刺激されて言葉もわずかずつではありますが出てくるようになりました。 そのような状態なので、むしろ育児ノイローゼ気味の母親と過ごさせるより、保育園での生活をに早くなじませたほうがいいように思いますが、これは勝手な言い分なのでしょうか? いろいろな方々にご尽力いただいて、ようやく入園できたところですし、私立なので、あまり文句を言うと「じゃあ、退園してください」と言われるのではないかと、なかなか言い出しにくい部分もあります。 こういう場合、相談する機関はあるのでしょうか? また、ないならどのようにきちんと定時保育してくれるよう話をすればいいのでしょうか?

  • 公文と学研教室

    3歳の息子がいます。 現在は大手出版会社が経営する幼児教室(お受験用ではなく、知育系の一斉授業形態)に入会してますが、来春の幼稚園入園を機に習い事を見直そうと思ってます。 と、言ってもうちは一つしか習い事をしないつもりなので幼児教室よりも良いところがあればと思い、とりあえず、公文の無料体験に行ったのですが、教室を見てみると小学生のたまり場状態になってたり、プリントもだらだらやっていて遊び半分だったりしてあまり好感が持てませんでした。(先生は一応、注意してましたが、そのたびにうちの子の授業がストップしてしまうんです) 公文は大きくなってひとりでプリントができるようになったらプリントを解いて先生は採点のみで宿題がだされて自宅でやるという感じなのでこれでは自宅でワークを買ってやらせてるのと変わらないと思い、(しかも、この内容で1教科6300円はちょっと・・・)無料体験で辞めました。 もう一つ、うちの近くに学研教室というのがあるのですが、これも公文と同じなのでしょうか? それならば今の幼児教室でワークだけでなく、きちんと教えてくれるほうが良いのかなぁ?って思ってます。 経験者の方、公文、学研それぞれの体験談を聞かせてください。 (ご意見、アドバイスもお願いします。)

  • 幼児教育について

    現在10ヶ月になる娘がいます。 幼児教育を始めようかと思っているのですが、できれば家庭で出来る教材とかの情報があれば、教えていただきたいのですが。 家庭保育園や七田式、公文式の教材など、どこのものが使いやすいか、また値段や内容も考慮して教えていただければありがたいです。 他に家庭でやっておられる教育方法などがございましたら、教えてください。

  • たのしい絵カード1500(家庭保育園)とかな絵ちゃん(七田式)の比較

    家庭保育園(第2教室)の「たのしい絵カード1500」と、 七田式フラッシュカード「かな絵ちゃん・絵カード」。 両方を使用したことがある方に質問です。 それぞれの長所、実際に使用してみてどちらが優れていると感じたかなど、教えてください。 どちらかの購入を考えています。 「カホのほうがアフターサービスがしっかりしているからお勧めです」というような意見ではなく、 純粋にカード自体の絵、内容、材質、サイズなどを比較した意見をお待ちしています。

  • 絵本の読み聞かせはいつごろから?

    6ヶ月になりました。 そろそろ絵本の読み聞かせをした方が 良いのでしょうか? お勧めの絵本はありますか? どのようにストーりーとか読むんでしょう? もうそれと 赤ちゃんとの遊び方がわかりません。 今は ガラガラをふったりしてあげるだけです。もっと刺激のある 子供の発達に良い 楽しい遊びを教えてください。