• ベストアンサー

スキーで左ターンの時に同時操作ができません

スキーで右へ曲がる時は、板の同時操作が可能でスムーズにターンができ、練習でのプルークからパラレルへの移行も自然にできます。一方、左に曲がる時は、スムーズにいかず、左側(内足)の板を意識的に少し持ち上げ、引き寄せてのターンとなってしまいます。よって、プルークからパラレルへの移行もわざと引き寄せることになります。(その為、スキーで午後にはこ左足の内側くるぶしが痛くなる)この不得手を直す為に、原因又は直すコツ、練習方法がありましたら、是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ターンをする中でプルークからパラレルへ移行する滑り方が、右ターンの時(左外足の時)にできているのは左外足にしっかり体重を乗せられて(荷重できて)いるからです。 逆に左ターン(右外足)の時にできていないのは荷重ができていないからです。 荷重ができていない(踏めていない)原因は一般的に内倒が多いのですが、質問者さんは苦手な右外足でのターンの時に、内足を持ち上げてターンはできますか?これができなければ内倒だと思われるので、内倒を修復する練習を教えてあげられるのですが、しかし質問者さんの右外足でのターンは内足を引きよせる事ができているので、内倒ではないかもしれません。 内倒の場合は骨盤が板の真上にきちんと乗せられていない事が考えられます。 初心者の方によく見受けられるのが内倒の状態で脚を突っ張ってプルークをする光景です。内倒の状態ではありますが、突っ張って荷重することで本人には強い荷重感が得られるので、キチンと踏めていると勘違いしてしまうようです。 低速でのプルークでは先ほども記述したように、骨盤を板の真上に乗せる(重心を移動させる)事が大事です。 骨盤を板の真上に移動できれば、内足もしっかりと持ち上げられます。内足を持ち上げられなかったり、持ち上げられても短い時間しか持ち上げられないようでしたら内倒でしょう。 ちなみにターンの始まりから終わりまで内足を持ち上げられるように練習すると内倒の克服だけでなく、様々な要素を含む重要な練習になるので試してみてください。

hyhy9283
質問者

お礼

内足は持ち上げられましたが、練習にとり入れます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.2

私も同じ状態の時期がありました! 私の場合は、体重移動ができておらず、内足が引っ掛かるという状態でした。 左ターンということなので、右足(外足)に重心が移動せず、 左足(内足)に残ってしまっているのではないでしょうか。 これであれば、簡単です。 右手を前に突き出してください! これで体重移動できます。 治りますように^^

hyhy9283
質問者

お礼

シンプルですが、効きます。ありがとうございました。

  • ybeat
  • ベストアンサー率48% (167/343)
回答No.1

誰にでも、利き足があって、 左右の脚力が違うので、得意不得意ができるのは、普通です。 練習というか、平地トレーニングで、 左右の脚力を近づけるようにしたいところです。 おそらく、左ターンで右足に頼ってしまうのですから、 右足が強くて、左足がやや弱いのですね。 (逆かな?) スキーでは無いときに、夜、少し片足スクワットなどをして、 両方の足、共に、筋力をつけるとよろしいかと。 少しずつで、効果が出ます。 さて、スキー場での練習ですが、 「左に曲がる時は、スムーズにいかず、左側(内足)の板を意識的に少し持ち上げ、引き寄せてのターンとなってしまいます。」と 書いてありましたが、 その次点で、左ターンでは同時操作ができないくらいの斜度の斜面になっていますね。 つまり、左ターンの練習にむいてないレベルの斜度にきています。 もう少し、ゆるい斜面で練習です。 板を肩幅弱くらいに開いて、それをキープしながら、緩斜面をずっと滑ってみます。 イメージは自転車で、ハンドルを持って、でもハンドルを切らずに、ブレーキせずに、左右に蛇行しながら、坂道を下っていくイメージです。 足の操作は、必要なしです。 体を左右にやや傾けながら、緩斜面をずっと滑っていきます。 きっとできると思います。 板の幅はそのままキープ。 持ち上げたり、左右に動かしたりは、無しです。 体を傾けると、少し板が傾いてエッジが雪面に少し、食い込むかもしれませんが、 それは、OKです。 それが、OKです。 しっかりと、前掲して重心を前にして、板の上に乗ってすべりましょう。 曲がるとき、どちらも、同時操作になっているはずです。 そういう滑り方で練習して、 だんだん、斜度を上げていきます。 自分が左足の同時操作ができない斜度で練習しても、いけません。 初心者コースに下りましょう。

hyhy9283
質問者

お礼

基本に戻ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキーが達者な方・・ターンのことについて

    スキー暦6年そのうち2年ほどショートスキーをやっています。年に1.2回ほど行っていますが、ターンがなかなかうまくなりません。今の時点で自分の状態は、プルークターンを一歩出たくらいです。パラレルターンっぽく。。と思い去年も挑戦しましたが、なかなかうまくいきません。 今年もショートスキーをやろうと思っていますが、なんとかパラレルターンに近づけるようにするにはどのようなことに意識や、体重移動(?)足の運び方などをすればいいでしょうか? ご教授ください、お願いします。

  • 子供のスキー指導

    子供のスキーの指導で悩んでいます。プルークでどんな斜面でも降りれるようになったので、パラレルターンを指導したいのです。系統的にどういう練習メニューでステップアップさせていけば今ひとつすっきりできていません。どなたか迷える準指導員をお導き下さい。現場ですぐ役立てたいと考えています。

  • ミッドスキーでパラレルターンの習得??

     ベテランスキーヤーの皆さんのお知恵を拝借したく思います。 私はボーゲンで、緩斜面しか滑れない(急斜面がスピードが出て怖い)初級スキーヤー(女性、身長167cm)です。現在オークションで落札した、ジュニア用で女性もOKという謳い文句に惹かれ安い板(フィッシャーの140cm、プレートなし)を使っています。ちなみにブーツはヘッドの EDGE 7.8 Lを使用中です(今年新調)。  そろそろスキー経験も15回となってきているので、パラレルを習得したい(カッコよく滑りたい)と思うのですが、いまひとつ進歩がありません。(昨年個人レッスンも受けてみました。)  某所の動画で、初心者が1日でパラレルターンができた、というような内容のものを観ました。そこで利用されていたのがATOMICのIZOR FUSSという123cmのスキーで、パラレルターンを習得しやすいとのことだったので、非常に魅力を感じています。(フィッシャーのADDICT PARKという板(130cm)が1万円台で売っていたので、これも気になります。)  私自身、子連れスキーなので特にスピードを出したいとか、上級斜面で滑りたいという気持ちはなく(中級斜面くらいは平気になりたいですが・・・。)、単にパラレルができるようになりたいというだけです。  もちろんどの板を使っても練習が必要なことはわかりますが、どうしたらパラレルへの1番の近道になるでしょうか?  今の板を使って練習あるのみ(つまり板は技量とは関係ない)か、新しく上記のミッドスキーを購入して練習するか、または、別の板(上記以外のミッドスキーまたはレディースモデル)を購入するか・・・。  長文で申し訳ありませんでしたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。また、何かお勧めな板がありましたら、具体名をよろしくお願いいたします。 

  • スキー パラレルターン

    私はボーゲンくらいしかできないスキーヤーで 上達したいのですがシーズンで1~2回しか行かないので 今シーズンは5回ほど行きましたが思うように上達しないので 中級者以上の方二人に手ほどきを受けましたが 二人の意見がまったく反対なので どちらがいいのか分かりません どちらの意見が正しいのでしょうか? スキーのパラレル&ボーゲンで左右に曲がる場合は 曲がる方の逆の足例えば右に曲がるときは 左足のスキーの内側に(エッジ)体重をかけるのか? 右足のスキー外側にかけるのか? ちなみに,私が両方実践したのですが 右に曲がる場合は左足の内側に体重をかけた方が 曲がりやすかったのです!

  • プルークショートターン 足が閉じない!

    2級レベルです。プルークショートターンからショートターンの練習をしてますが、足が閉じられません。 <疑問点・状況> ●キックした外足が反発で戻ってくる位置は、体の方ではなくて  板のトップ方向(前)に進めるんですか?  いわゆる「ギュイーン」って感じ? ●外足をキックした時の外足・内足の体重配分は8:2くらいですか?  内足を揃えると、倒れる様な気がします。  スピードが足りないのか?   ●別の形のショートターンは出来てると思います。  ややスピードを出して、カービング気味、あるいは、レールターン気 味にしてやると揃えられるし、外に振り出した両足首が「ギュンギュ ン」という感じで、揃って体の方に戻ってくるのは分かります。  板トップもきちんと回ってると思います。   「別の形のショートターン」と言ったのは、雪からの反圧をもらった  足首が体の方へ戻ってくる感じがしたからです。  プルークショートターンではビデオを見ると、反圧をもらった足首は  スキーの進行方向(前)に「ギュイーン」と進んでいるように見えた からです。 このような状況です。プルークショートターンだとなぜ足が閉じられないのでしょうか? お願いします。

  • スキーのコブで右へのターンが下手くそです。

    スキーのコブで右へのターン(右回り)(左足加重のターン)が、ターンにならず、横滑りになってしまいます。 後傾になり、加重が間に合わず、脚だけで曲がろうとしているように思います。改善のコツや良い練習方法がありましたら是非教えて下さい。また、他にも原因がありましたら、合わせてアドバイスをお願い致します。

  • スキーのストックの使い方を教えてください。

    この前スキースクールで教えてもらいました。その時,パラレルターンの練習をしたのですが,「ストックをあまり使っていないね」と言われました。でも,ストックを使う,ということの意味がわかりませんでした。ストックが無いほうが両手も自由だし滑りやすいような気がします。 それと,こぶの滑り方を調べていると“ダブルストック”という言葉が出てきたのですが,これもどういう意味か教えてください(ネット検索では意味がわかりませんでした。) 私のスキーは,中回りとか大回りでパラレルターンはできる(と思います。自分では確認できないけど)のですが,「ウェーデルン」はできません。だから,中斜面のこぶは滑ったことがありますが,ボーゲン風でかろうじて滑れる程度です。身長160cm体重63kgで「Blizzard THERMOGEL V23 160」と表示されているスキー板を使っています。 何か参考になることがあれば,小さなことで結構ですので教えてください。

  • 片側のターンでエッジに乗れません?

    パラレルターンの出来る中級者ですが、カービングターンをしようとする時、右足が谷の時はスムーズにエッジに乗れてターンが出来ますが、左足が谷のときは、細かいギャップの斜面でも、スキーがガタガタ言ってしまいます。先日家の庭でランニングシューズを履いてイメージトレーニングしていた時に、右足はエッジがすんなり立ちましたが、左足が谷の時、体重を乗せるとシューズの中で足が少しずれているのを、感じました。左右均等にターンが出来るようにするには、どうしたら良いでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • スキーの練習方法

    40代女性です。 昨年からスキーを始め、今年と合わせて8回程スキー場にいきました。 2回最初と7回目に教室に入りました。 それで、最後の教室ではパラレルがもうすぐ出来るように言われました。 そこで、スキーに少し自信をもったので、今までレンタルの板だったのですが、このたび自分用にスキー用品店の勧めでPOSSIGNOLのSaphir Funの154cm(身長160cm)を購入し、 早速滑ってみると、今までのすべりが全く出来なくなってしまいました。 とにかくくるくるとよく曲がり、止まってしまいます。 いろいろ調整してみるのですが、今まで例えば左に曲がりたい時は、右足に加重し左に曲がりだしたら、左足を浮かす感じで右足に近づけるというようなすべりをしていたのですが、これは間違いですが? (スクールではそのように習ったような・・・) 外側のスキー板だけで曲がるって言われる人もいて頭が混乱しています。 きれいなターンの連続がしたいです。 今後どういった練習をしていったらいいのでしょうか? 大きな壁にぶつかってます。

  • カービングスキーは、初心者でもOKですか?

    小4の息子を何度かスキーキャンプに出していて、少し滑れるようになってきたので、レンタルをやめて、スキー板やブーツを購入しようとしてます。自分がスキーをやらないので、あまりよくわからないので、質問させていただきます。 身長135cm 体重27km 足22cm スキーのレベルは、プルークボーゲンができるようになったところで、これからパラレルターンを練習するところです。 ブーツは、レンタルでは 留め金がひとつしかないタイプのものを履いていたようですが、購入する時には、留め金が3~4コあるタイのものにしようと思っています。 迷っているのがスキー板です。 レンタルでは、カービングスキーではなく、普通のまっすぐした形の板の120cmで滑っていたようです。 今のタイミングで、カービングスキーの板にするのは、早すぎて 扱えないということがあるのでしょうか? それとも、逆にカービングスキーにしてしまったほうが、ターンがしやすいなど、上達を助けることになるのでしょうか? 自分がやらないので、もうひとつよくわかりません。 板の長さも迷っています。 どなたかアドバイス、いただけるようでしたら よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう